2007/10/22
[life] プログラマのための退職に伴う年金・保険証・住民税の手続きメモ
金曜日に退職し、すぐに働き始める訳ではないので、年金・保険証・住民税の手続きをやってきました。
忘れたり先延ばしにすると色々と面倒なのですぐにやってしまうのが良いです。
年金
会社に所属している間は厚生年金に加入していて「厚生年金保険」という項目で給与から年金の積立(?)が行われていました。
退職したので自分で払わなければいけません。
用意するもの以下の通り。
これを持って区役所の年金コーナーへ。
係の人に事情を説明すると
再就職した場合は
保険証
健康保険は、現在の保険証を最長2年継続する「任意継続」と「国民健康保険」を選択することになります。
僕は「任意継続」を選びました。
用意するもの
僕の場合は以前の保険証の社会保険事務所は渋谷、現住所の管轄の事務所は目黒区です。
不安だったので「保険証が届くまでに病院にかかったらどうするのか?」と聞いてみました。
とのことで安心です。
住民税
何もしなくても納付書が送付されてくるので支払いすれば良い。
これで種々の手続きは完了です。
意外と簡単でした。実は書類が足りなくて区役所と社会保険事務所を往復したりしましたが楽しかったです。
間違いや足りない点があればぜひご指摘ください。
追記
「職安で雇用保険の申請手続きをすべし」という御意見をコメントで頂きました。
Permalink | コメント(10) | トラックバック(0) | 13:01
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/higepon/20071022/1193025677
リンク元
- 466 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 397 http://b.hatena.ne.jp/
- 382 http://reader.livedoor.com/reader/
- 289 http://d.hatena.ne.jp/
- 163 http://www.google.co.jp/ig?hl=ja
- 150 http://d.hatena.ne.jp/diarylist?mode=staff
- 94 http://www.hatena.ne.jp/
- 90 http://www.google.com/reader/view/
- 86 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 82 http://www.monaos.org/
Profile
Mona OS - Free operating system 開発日記
Contact(連絡先)
Search
熟読した技術書
Articles
- 過去のおすすめ本一覧
- ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り
- 関数型言語の勉強の連載
- 一人読書会
- Ubuntu 7.10 Gutsy インストール
- Ubuntu 7.10 Gutsyへアップグレード
- Ubuntu 6.06 LTSインストール
- Ubuntu 6.10 Edgy インストール
- 計算機プログラムの構造と解釈
- Modern C++ Design読書会
- はてな退職のお知らせ
- プログラマとして最低限身につけるべき知識
Reading Gauche
Books
Swimming(m)
PV
8959510