[ホーム]
お食事タイム
食料
FOOD TO EATって食うもんじゃなけりゃなんなんだ
|ω・´)スターランチおとどけにあがりました!
微妙な味・・・
最近日本人が食、味に敏感でうるさすぎるだけかもしれないと思うようにもなったそれでもMREはマズイと思うが
いやいや、MREはそんなにひどくないものもある。わしはほとんど全種類試食するという難行を行ったが、ベジタリアンメニュー以外は食えないという代物ではない。
そもそもお腹いっぱい食べられるならそれで十分幸せなことじゃないですかー
MREは見た目を気にしなければ食べられる...以前、テリヤキチキンと書かれている物を開封したら、液状の何かになっていた時は驚いたでも、チキンのような味はしたので、問題無かったはず
いやいや、食えないとは言ってないよじーさま食えなくはないがマズイって言ってるんだ俺がもらったのは何だったか覚えてないけど見た目も食感も味もどれもヒドイ胃がもたれて翌日まで何も食えなくて、やっと翌日の昼に食った牛丼がなんとうまかったことか
でも米軍基地行くと焼きすぎを通り越して炭化した肉やハンバーグをチリタコスとボロボロのパンで平気で食ってる連中見るとつえーなと思うようになった日本の店であんなもん出したら訴えられるレベル繊細な日本の食に慣れてしまった日本人にはこんなレベルの食事はムリだぁと思ったわけでさ米軍基地行ったことあるやつならたぶん同意してくれると思う
>No.893427君そうか、そういうことか。しかし、わしは吉野家の牛丼が大嫌いなので、MREとどっちを選べと言われたらMREを選ぶぞ。ベジタリアンメニューと吉野家なら悩むが。
牛丼ダメッスかでも寿司や刺身食ってからMRE食えますかって言ったら食えないでしょ?MREはMREで戦闘糧食としてはおもしろくはあるし、軍オタとして出されればもちろんあーだこーだ言いながら全部食べるけどね
>日本の店であんなもん出したら訴えられるレベル店で金を出して食う物なら味を拘るのは当然だし、料金によってはサービスも評価に入れるけど自分で作る物=食えれば良い。と考えてるMREや軍メシなら、食えるだけ幸せと考えた方が良いでしょ五つ星レストランのシェフ監修の高級MREなんぞ無いだろうけど・・・イタリアとフランスなら作りかねないと思う。
先進国の軍隊は飯をもっと気遣うべきじゃないかな携行食も前線食も拠点で出す飯も本国の一流レストラン並みに美味ければ、数ある職業の中で望むと望まざるとに関わらず兵隊になった甲斐があるってものだと思う自分は国のために命をかけて戦うのだからこの美味い飯を食う特権がある、と
わしは吉野家の牛丼ダメじゃなあ。まずもって匂いが我慢できん。他の店の牛丼は普通に食べられるのに吉野家だけはあかん。
軍飯だからあんなもんなのだろうけど、それでも自衛隊の缶飯は美味と聞くフランス軍やイタリア軍のも見た目はそれなりのものだったようなやっぱ食にこだわる国はそれなりのものを作るんじゃないかな上で言ってるのも、日本人にとってのMRE味覚評価であって、戦闘糧食としての評価はまた別だしね軍オタとしてなら誰でもMRE出されれば興味か、あるいは当然といった感じで食うだろうけど、たぶんその辺の店でMREを料理として出せば日本人は誰も金出して食べないと思う軍用として考えるなら、各国の兵士集めて各国の糧食を置いて好きなのを取れと言えば正当な評価がでるんじゃないかな自衛隊のはイラクでも好評価だったらしいし
軍における食事と士気の関係は良く知られている事なので各国は可能な限り気を遣っているでしょうただ限られたリソースの中で優先順位がどの辺りにあるのかと気を遣った結果がどの様な物になるのかは、お国柄によるとしか言えないと思います>英国老人卿お久しぶりですご縁があって舞い戻って参りましたまたよろしくお願いいたします
>先進国の軍隊は飯をもっと気遣うべきじゃないかな直接聞いたことはないが、アメリカ人は食についてかなりいいかげん、というとアレだが、メシなんて食えればいいみたいなスタンスなんじゃないかな特にうまいメシにこだわってるわけじゃないというかと、米兵見てるとそう思う
自衛隊の知り合いからよく缶詰もらうけど、不味くはないと思う。基本味濃いめだからビールは必須体験入隊で食った飯は味はいいけど量が半端なかった
レーションとはこのような顔をして食うものである名づけて Rationface
国内の食品メーカーがイロイロ競い合ってたり、宗教的な食制限が無い国だからね米・パン・麺・野菜・鳥・魚・各種肉類を好きな時に、好きな様に食える食文化が自衛隊のレーションが好評なのは、そこら辺に理由だあるのかも実際食ってみたら、どこぞのレトルト食品の味だった訳だしただし白米の缶メシあれだけは駄目だ、割り箸が折れる硬さに絶望した(途中から手で食ったぞ)
>ECCM君こりゃ久しぶりじゃのう。どこへ行っておったんかい?
>英国老人卿一時、ここへのリンクが消えた時に軍板が消滅したと勘違いしましてそれ以来あまり出入りしておりませんでした今回、ある映画のここでの評価が気になりましてそれを機会にお邪魔させて頂きましたご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません
>実際食ってみたら、どこぞのレトルト食品の味だった訳だし日本のレトルト食品はたぶん世界でも数歩進んだ品質とうまさだと思うよ昔の話だが、ポパイがホウレンソウのカンヅメを食ってパワーアップするのはホウレンソウのカンヅメ会社がスポンサーだったからだそうだでもマズイままで何の改良もしなかったので潰れたとか日本のレトルトやフリーズドライなんかのしのぎを削る改良開発は世界最先端だそうな世界最先端というか、日本だけが飛びぬけてるというやっぱりそういう民族なんだろうなと思う
>ある映画のここでの評価が気になりまして呼ばれた気がした!
>ECCM君こちらこそ、戻ってきてくれて嬉しいのである。
>割り箸が折れる硬さに絶望したパックごはんなんかも温めても硬いままだけど、そんなときは水かお湯を少量加えてふたして蒸らすように温めなおすとホカホカごはんになる米から水分が飛んだままだから硬いわけで>呼ばれた気がした! 昔見たがつまんなかった
>パックごはんなんかも温めても硬いままだけど、そんなときは水かお湯を少量加えて>ふたして蒸らすように温めなおすとホカホカごはんになるありがとう、水を少しまぶして電子レンジにかけるという手もあるけどねどちらにせよ、新隊員教育で行軍の大休止(食事休憩)には無理な芸当だw
>新隊員教育で行軍の大休止(食事休憩)には無理な芸当だw それはちょっと厳しいな再加熱できればいいんだが、そんな時間は無いんだろうなパックごはんでさえものによっては温めただけでは割り箸では勝てないものもあるお湯かけてもすぐには吸わないしな
やはり、主食だけはまともじゃないと駄目だ他は多少犠牲にしても、ご飯とパンは可能な限りしっかりとした物で無いと健康面で駄目になるはず
誰かマーマイトかけてあげて!
保管期限の切れた放出品のMREはゴミと同じ扱いの物だから保管状態によっては中身が結構劣化している場合があったりするあと同じメニューでもメーカーによってかなり違う場合も
ドイツのレーションは普通に食える味だったなあとフランスのやつも悪くなかった
>米軍基地行ったことあるやつならたぶん同意してくれると思うノシその時は雰囲気で「おー、アメリカンクオリティだ」とか言いながらゲータレードと楽しんで食べたけど、食品としては中の下より上には行かないかと。画像は最近頂戴した缶メシ。確かに米は堅かったけど、その分腹持ちはよかったですね。
>確かに米は堅かったけど缶飯温めるときは1 鍋で缶飯ごと暖める 2 缶飯を中身取り出して電子レンジで暖める3 缶飯を中身取り出して蒸し器で蒸す4 保温鍋で缶飯ごと温める5 湯沸し電気ポット(保温出来るの)で缶飯ごと30分 暖めるお勧めは 5 お試しあれ
>5 湯沸し電気ポット(保温出来るの)で缶飯ごと30分> 暖める>お勧めは 5 お試しあれなるほど。その手がありましたね。問題は次回があるかどうか・・・・・・おや、地連さんが来たらs(ry
ウインナー缶をビールのツマミにしてたなぁ自衛隊の機関誌で、周富徳に缶メシで料理させてた記事があったけど、いっぺん食べてみたいと思うくらいの出来だったよ
>保管期限の切れた放出品のMREはゴミと同じ扱いの物だから保管状態によっては中身が結構劣化している場合があったりするあと同じメニューでもメーカーによってかなり違う場合も アマゾンで売ってたMRE買おうか悩んでるんだが大丈夫かなぁ、ペンタゴンからの出品で保管期限内とか言ってたが・・・
アフガニスタン侵攻始まってから、MREレーションの高騰+良品が少なくなったけど今も同じ?以前なら期限前で箱のマーカーも黒くなってないやつが普通に買えたんだけど
自衛隊で美味い飯食いたいなら護衛艦に乗ればいいらしい
隊メシ(昭和60年頃)
>先進国の軍隊は飯をもっと気遣うべきじゃないかな悪評高い米軍レーションも開発当初から気遣っていたよ【行軍途中勝手に消費しないように不味くする事】やっぱり携行糧食の味はそれなりで有るべきなんだろうなとはいえ食は楽しみと味に走ったのは旧軍以前(戦国時代以前)からの伝統という日本だからこそ味がいいんだろうな雑兵だって携行糧食持ち歩いて野外で炊事してたんだし
書き込みをした人によって削除されました
>【行軍途中勝手に消費しないように不味くする事】俺的メシマズ国家第2位のアメリカが、ワザと不味い飯を作ったとそりゃ、ミール・リジェクト・エブリワンの評価も納得ですがな
>隊メシ(昭和60年頃) トレーにごはん盛った状態で納豆食うのは厳しいな。あと画像がいまひとつはっきりしないけど、ひょっとしてキャベツに納豆を合えてたの?
>No.893727何の本か知らんがイラストがいいね 携帯だメルアドだなんて無かったもんな
>開発当初から気遣っていたよ開発当初から気違っていたよ、に見えた何でもタバスコかけてコーラで流し込む人たちだから味なんてどうでも良さそうなのにな
>でも寿司や刺身食ってからMRE食えますかって言ったら食えないでしょ?寿司も刺身も嫌いなのでMREを食べます
>ミール・リジェクト・エブリワンの評価も納得ですがなだからこそ後方で暖かいスパムの有り難さが…アレ?これしかないけど空きっ腹よりはマシというレベルで初めから設計してるから何も問題は無い問題は3日間MREだけで過ごせば投げ捨てたくなる不味さ?
>>隊メシ(昭和60年頃) この絵はヒサクニヒコか?自衛隊とびある記、か?
そういや以前、迷子の米兵に地図見せて、現在位置を教えて、ついでに余ったレーション食わしたらえらい喜んでた次の日「うちのMRE食ってみたいって言ってたよな? たいしたチャレンジャーだ」等とのたまいMREをたくさんくれた。そして不味かったジュースのあの色はなんなんだ? 原色すぎて飲めるのか悩んだ
>この絵はヒサクニヒコか?>自衛隊とびある記、か? 作者不明でーす。右下にサインあり本は防衛庁刊行の「ビジュアル防衛読本」
>ジュースのあの色はなんなんだ? 原色すぎて飲めるのか悩んだ原色というよりケミカルな蛍光色米軍基地で売ってるゲータレードもカラフルな色だが米兵というかアメリカ人はそんなこと気にしない彼らは大味なジャンクフードが大好きだ味は昔の駄菓子屋の粉ジュースそのまんまあれだ
>>本は防衛庁刊行の「ビジュアル防衛読本」 ありがとうございます!おお昔に所有していた「自衛隊とびある記」という本がありまして、ヒサクニヒコの軽めのルポと、このビジュアル防衛読本の挿絵だったか表紙絵だったかを再構成したものだったと思います。ものすごい懐かしい、よく保管していましたね!
>>自衛隊で美味い飯食いたいなら>>護衛艦に乗ればいいらしいでも、慣れない遠洋航海ですべて嘔吐
>原色というよりケミカルな蛍光色本当にそうなんだよね。あのドギツイ色合いは、一昔前の着色料まみれの安物レトルト食品ですら裸足で逃げるレベル。とりあえず、水筒のカップでジュースを戻してみたら色が濃すぎて二人分?とか思ったしかも、味が大雑把すぎて、午後ティや缶コーヒーが繊細な味だと錯覚した程。アメリカ人マジ味覚がアメリカン
>No.893914うぉ、懐かしい。この画のビジュアル防衛読本、持ってるわ。て、確かこれ昭和の時代に刊行されたものだよな?
>て、確かこれ昭和の時代に刊行されたものだよな? 昭和58年発行とありますね。意外と皆さんこの本のことご存知で、さすが軍板って感じです。「たまに射つ 弾がないのが 玉にきず」で有名なこの隊員川柳が登場したのもこの頃でしょうか。
>原色というよりケミカルな蛍光色それどころか、20年ほど前買って食べたビーフシチューのパックに入ってた粉末グレープジュースを水筒のアルミカップに入れて水溶きしたらカップの内側が紫色にブルーイングされたよ。シチューそのものはまずくなかったし、コーヒーもミルクが溶けにくかったけどそれなりだったがなんでまたあんなもんパックに入れるのかがわからない。
米軍のレーションはいつもM&M'sが粉々なんだけど、古くなるとああなるのかね?
保存状態(温度)が良くなくて熔けたり固まったりを繰り返すとああなるらしい。
>No.894079うはは、それそれ。当時、高校生で航空ファン?航空情報?のどれかに載ってた広告で、はがきを送って郵送してもらった。今度、実家に帰ったら久々に読み返してみる。
>>自衛隊で美味い飯食いたいなら海上でも某術校の飯は給養員も認めたひどい飯らしいが陸自の人からしたら美味い部類らしい
>海上でも某術校の飯は給養員も認めたひどい飯>らしいが陸自の人からしたら美味い部類らしい 人の家の芝の類じゃないですかね関東の都市部の人間は都市部が不味くて富士地区が美味いと思ってたけど富士地区の人間は逆に感じたりするらしいですからただ、武山は自他共に不味いと評判武山でも海と空の方は知らないけど
『 マクロスF MUSIC CLIP集 娘クリ [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZUD8M4?tag=futabachannel-22アーチスト:シェリル・ノーム starring May’n, ランカ・リー=中島愛形式:Blu-ray参考価格:¥ 4,515価格:¥ 3,446