お前ら時間はたっぷりあんだろ?資格でもとれや。司法書士行政書士社会保険労務士宅建税理士とかよ
3: さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/21(月) 11:02:26.28 ID:JInfes/f0
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 100時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率5%前後)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
1: アヒ(北海道):2011/02/21(月) 11:01:25.59 ID:qGaE+L8L0●
エコな資格! 太陽光発電施工士育成へ 民間教育機関が始動
太陽光発電(PV)機材取り付け技術者である「PV施工士」の育成を目的とした民間専門教育機関「PV総合学院(福岡市博多区)」が2月1日に開校した。
太陽光パネルメーカーなどの業界団体である太陽光発電協会(JPEA)と連動し、どのメーカーの製品にも対応できる技術者を育成する。
22日には福岡市中央区で太陽光発電施工のセミナーを開催するのを皮切りに全国でセミナーを開催し、PV施工士の認知度を高めたい考えだ。
政府の支援制度や電力買い取り制度の整備により、太陽光発電を設置する家庭は年々増加している。JPEAの予測によると、太陽光パネルを取り付ける住宅は、
平成32年までの10年間で6・5倍に膨らむ見通しだ。
太陽光パネル事業に参入する企業が増える一方、施工の国家資格はなく、施工業者は必要に応じて、メーカー主導の研修を受けているのが現状だ。
メーカーごとに規格が異なるため、製品を十分に理解しないまま工事しているケースもあり、国民生活センターの調べでは、太陽光発電などソーラーシステム関連の
トラブルは、平成19年度に1400件、21年度に2036件と増加している。
このため、経済産業省は、業界が24年度に新設するPV施工士を支援するなど、人材育成強化の準備を進めている。PV施工士も当面は業界資格だが、
「将来的には国家資格に引き上げることも視野に入れる」(資源エネルギー庁)としている。
PV総合学院では、メーカーごとの違いも含め、標準的な施工技術を学べる。経験のある技術者なら4日間の教室での講習と実技講習で資格が取れる。
未経験者でも60日間の講習で資格が取得できる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110220/biz11022020360005-n1.htm
2: ミミハナ(チベット自治区):2011/02/21(月) 11:02:02.56 ID:1/jWVzko0
時間はあっても服がない
103: UFOガール ヤキソバニー(不明なsoftbank):2011/02/21(月) 12:54:02.26 ID:IqwqxSWM0
>>2で終わっとる
スポンサードリンク
3: さくらとっとちゃん(catv?):2011/02/21(月) 11:02:26.28 ID:JInfes/f0
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 100時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率5%前後)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
181: ぼうや(広西チワン族自治区):2011/02/21(月) 21:19:38.44 ID:A49Onaw0O
>>3
経産省の情報処理は数百時間もいらねえよ
どの試験も30時間で十分だ
16: マルちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 11:08:51.50 ID:+oqYik9a0
初期 中期 後期 末期
毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ
ヽ( ’A`)ノ ヽ( ’A`)人( ’A`)ノ 全てが手遅れだ ( ’A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( ’A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
23: ルネ(catv?):2011/02/21(月) 11:13:33.75 ID:rnTM0xUz0
漢検って役に立つ?
26: TONちゃん(福岡県):2011/02/21(月) 11:15:35.93 ID:F5QxZUth0
>>23
理事長一族のせいでホルダーも連座で犯罪者扱い
履歴書には書かない方がいいよ
24: あゆむくん(関東):2011/02/21(月) 11:14:20.69 ID:zbFK6abYO
司法書士って苦労のわりには報われないって聞くけど…
198: でんちゃん(福岡県):2011/02/21(月) 21:47:44.38 ID:Q8mHxavD0
>>24
開業してすぐに食えるようになるのが司法書士って話もあるな。
28: まがたん(北海道):2011/02/21(月) 11:15:59.02 ID:V6PyLFYu0
カバチタレスレ
と見せかけて極悪がんぼスレ
37: アッピー(catv?):2011/02/21(月) 11:43:18.18 ID:R2CGltrm0
>>28
今は激昂がんぼ
36: スピーディー(京都府):2011/02/21(月) 11:35:07.56 ID:L4UApnvU0
ニート辛いから資格取ってニート脱出するわ
手初めに司法試験の勉強から始めて、会計士、薬剤師、医師と取得していく予定
39: あゆむくん(関東):2011/02/21(月) 11:44:38.46 ID:zbFK6abYO
>>36
へえ、そうなんだ ゆうちゃんはすごいねえ(´・ω・`)
38: ガリガリ君(dion軍):2011/02/21(月) 11:43:49.89 ID:/90xqkGvP
中小企業診断士をとろうと思うんだけど
資格取得した後の仕事とるための営業とか何をもとにすればいいんだろう
41: あゆむくん(関東):2011/02/21(月) 11:48:06.25 ID:zbFK6abYO
>>38
そういうのちゃんとリサーチしてからのが効率よいよ 具体化してるイメージだと勉強に身が入るしね
たぶんここじゃあまり役立たないから専門板で探すとよい
44: ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 11:51:53.65 ID:8ZNU7kRR0
時間がたんまりあるんで、仕事がくるようになるかと思って、
英検2級、普通免許、宅建、行政書士、司法書士、中小企業診断士、社会保険労務士、大型特殊免許と船舶1級をとったよ。
一番役立ったのが、普通免許、大型特殊だったお。
次が宅建。
あとのはぜんぜん役立たなかった。資格って結局公務員が儲かるだけの国内の互助システムだと思うわ。だから、こんなくだらない資格を乱発している
日本国はすぐに仕分けして資格を削減しろ。
49: モッくん(千葉県):2011/02/21(月) 12:06:12.94 ID:QEfGCRYm0
>>44
宅建、俺も取ったけど、何の役に立たったの?
65: ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 12:18:23.42 ID:8ZNU7kRR0
>>49
不動産会社でつかった。
月50万円保証+歩合だった。
荒稼ぎした。
66: ガリガリ君(dion軍):2011/02/21(月) 12:20:47.81 ID:/90xqkGvP
>>65
大型特殊すごいな
なんで続けないの?
72: ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 12:24:30.15 ID:8ZNU7kRR0
>>66
山奥のダム工事とかトンネル爆破とか
自分の運転ミスで死人が出るほどの大惨事がおきるし、
山から2週間でられないとか
断崖絶壁高所での運転で怖すぎる状況で朝から夜まで動けないので、
対体力的と精神的にあれは続けられない。
74: ガリガリ君(dion軍):2011/02/21(月) 12:27:44.23 ID:/90xqkGvP
>>72
そうかー
でもその条件で年に3ヶ月だけ毎年とかで働けたら最高だわ
114: ブラックモンスター(北海道):2011/02/21(月) 13:08:04.21 ID:jUsrIz9OP
>>74
公共事業削減でこういう工事なくなったからな
現場作業者でも月に100万はでてたよ
こういうとこで働いて元で作って社会復帰してった
45: マストくん(宮崎県):2011/02/21(月) 11:56:35.77 ID:GlfIGIm50
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
4割登録せずって司法試験の前哨戦で受けてみたとかなの?
46: 御堂筋ちゃん(和歌山県):2011/02/21(月) 11:59:18.21 ID:INh/R40e0
>>45
行書なんぞ9割5分は未登録だろ。
司法書士や行政書士や社労士は
資格マニアや主婦が自己啓発で受けて登録しないだけ。
47: マストくん(宮崎県):2011/02/21(月) 12:00:54.97 ID:GlfIGIm50
>>46
なるほどねー、ありがとう!
50: フクタン(長屋):2011/02/21(月) 12:06:16.39 ID:qzlNGXz50
司法試験て1日10時間勉強しても5年半かかるやん(´・ω・`)
51: ガリガリ君(dion軍):2011/02/21(月) 12:07:37.81 ID:/90xqkGvP
>>50
最後の方勉強してる時に最初の頃勉強した内容忘れそうだよね
58: ベーコロン(catv?):2011/02/21(月) 12:10:58.22 ID:bLhU3yRA0
会計士ですら食えないのに、そんなの取っても意味ない気がする
115: ライオンちゃん(関東):2011/02/21(月) 13:08:14.09 ID:jZhsfWOAO
>>58
×会計士ですら
○会計士だけ
63: ゆうちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 12:14:39.82 ID:Gdva15hG0
宅建くらいなら、直接それで仕事しなくても取ればいいけど、
6000時間もかけて使い道ないんじゃ時間の無駄だろ。
知的好奇心が満たされるようなものじゃなし。
社内司法書士みたいの需要あんの?
さすがにこのレベルじゃおいそれと雇ってから
資格とらせるとかは難しいだろうし。
68: auシカ(九州):2011/02/21(月) 12:21:49.99 ID:ORIB6N5hO
>>63
銀行とか司法書士法人なら独立しなくても働き口はある
121: ゆうさく(長屋):2011/02/21(月) 13:15:35.09 ID:cfxfztca0
>>63
会社に所属してたら登録できない
書士会のお偉いさんによると非司提携になるからだってさ
67: ゆうゆう(catv?):2011/02/21(月) 12:21:21.82 ID:wMfrH/wmi
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国Ⅰ内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
73: 陸上選手(長屋):2011/02/21(月) 12:27:42.86 ID:DRSL7Szs0
>>67
このランク滅茶苦茶だな
作った奴の低脳ぶりがよくわかる
82: サブちゃん(大阪府):2011/02/21(月) 12:35:37.82 ID:tzK/LwER0
>>1
スレタイ変えた方がいいよ。
「お前ら時間はたっぷりあんだろ?経済誌でもよめや。ダイヤモンド・東洋経済・プレジデント・日経ビジネスとかよ」
そこらのサラリーマンが通勤時、電車の中で読む雑誌に載ってる程度の基礎的な知識が圧倒的に不足しすぎ。
85: ガリ子ちゃん(catv?):2011/02/21(月) 12:38:03.44 ID:bBq8sDNH0
>>82
プレジデント以外勘違いした新入社員御用達の雑誌だな
91: ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/21(月) 12:41:12.39 ID:Mcs0lhHoP
人生を
賭けたつもりが
欠けていた
アニヲタ
98: ななちゃん(三重県):2011/02/21(月) 12:48:16.14 ID:Ea32H7GI0
まさか乙4さえ無理になっているとは思わなかった
もうダメだ
105: どんぎつね(catv?):2011/02/21(月) 12:56:35.04 ID:HkYL38U/0
>>98
お前相当な馬鹿だろ
109: ななちゃん(三重県):2011/02/21(月) 13:02:55.43 ID:Ea32H7GI0
>>105
某私大院出
体壊してから使えなくなった
113: お買い物クマ(catv?):2011/02/21(月) 13:04:40.72 ID:wh+iOKQw0
>>109
そうなんだ。体大事にね。
202: ぴちょんくん(dion軍):2011/02/21(月) 22:11:45.13 ID:TAezoZs40
>>109
高卒のおれよりバカwwww
クズ人間がwww
104: なーのちゃん(チベット自治区):2011/02/21(月) 12:56:09.85 ID:zKYnQbK90
司書さんは税理士界にちかくて、60歳開業多いから新規参入大変だよ
どうせ受けるなら弁護士やったほうがいいんじゃないの
いま法科あるし
111: あゆむくん(関東):2011/02/21(月) 13:04:19.90 ID:zbFK6abYO
>>104
それが大変な時間と金必要なわりに 受かるかわからんからこういうスレあんじゃないの?
昔みたいに取れば即将来安泰ではないらしいし
120: ゆうさく(長屋):2011/02/21(月) 13:13:04.84 ID:cfxfztca0
司法書士だけはやめとけ
マジで受かってからが人生の墓場だぜ
124: あゆむくん(関東):2011/02/21(月) 13:20:07.15 ID:zbFK6abYO
>>120
詳しく
125: ゆうさく(長屋):2011/02/21(月) 13:23:20.13 ID:cfxfztca0
>>124
勤務は給料安いし残業多いし本職キチガイ大杉
コネなしで独立しても仕事来ない
185: ガリ子ちゃん(島根県):2011/02/21(月) 21:22:16.71 ID:irbFMMcY0
>>120
うちの市内じゃそんなイメージないよ
現役書士だけど・・・
ただ、どうしても営業はしなきゃいけないから社会人経験ないとつらいけどな
事業主に社交性は不可欠。
昔はふんぞり返ってれば勝手に仕事がくるってイメージだったけど
今じゃ士業も落ちぶれたもんだ
136: レビット君(埼玉県):2011/02/21(月) 13:53:08.48 ID:jnKzqAxG0
初期 中期 後期 黄金期
毎日社会人だ 彼女ができた 結婚しよっか 昇進したんだ
ヽ( ゚∀゚)ノ ヽ( ゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ ウンウン ( ゚∀゚)
(O ) (へ ) (O ) :::::( ゚∀゚)(゚∀゚ ):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::( ∩∩)(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
143: ポコちゃん(dion軍):2011/02/21(月) 14:30:53.19 ID:IHpZLVg+0
28院卒職歴あり(3年)無職
次にやりたいことが特に無いが現状暇な俺に、これを取るとそれだけで一応仕事が出来るという資格を教えてくれ
文系資格でも理系資格でも構わないので
144: ケズリス(中国・四国):2011/02/21(月) 14:32:50.36 ID:P8snsQbxO
>>143
大型二種
149: ラジオぼーや(広西チワン族自治区):2011/02/21(月) 15:37:53.08 ID:nUzqsopXO
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士は一万字を越える論文試験があるキチガイ試験。
しかもボールペン、万年筆しか使えないというマゾ仕様
150: ガリガリ君(dion軍):2011/02/21(月) 15:38:33.38 ID:/90xqkGvP
>>149
採点する人がすごいと思うわ
158: ハミュー(長屋):2011/02/21(月) 19:25:07.86 ID:x4kHAgrt0
俺が宅建と行書を取ってる間に
弟は司法書士事務所を開業していた…
161: ティーラ(九州):2011/02/21(月) 19:27:25.18 ID:kCsYLYLFO
>>158
クソワロタwww
167: ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/21(月) 21:01:45.92 ID:Mcs0lhHoP
司法書士受験専業5年目だけど質問ある?
169: まゆだまちゃん(catv?):2011/02/21(月) 21:05:42.57 ID:U/Pb/jhN0
>>167
儲かりまっか?
170: ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/21(月) 21:06:51.66 ID:Mcs0lhHoP
>>169
年収3万(おばあちゃんからのお年玉)ぐらい
184: ミルミルファミリー(東京都):2011/02/21(月) 21:20:31.85 ID:+WYV+RfK0
MOS検定も取れないんですが・・・
189: アンクルトリス(神奈川県):2011/02/21(月) 21:27:15.38 ID:qb+f4yQe0
>>184
WindowsとOfficeを揃えてFOMの模擬問題さえやってれば落ちる方が難しいだろ
203: ブラックモンスター(神奈川県):2011/02/21(月) 22:12:14.32 ID:UrCtxqEOP
とりあえず保育士とってみた。
児童養護施設、障害児施設の職員にもなれるらしい。
210: 銭形平太くん(大阪府):2011/02/21(月) 22:27:32.53 ID:/Q7eTnK20
>>203
いいなー
232: ブラックモンスター(神奈川県):2011/02/21(月) 23:07:01.96 ID:UrCtxqEOP
>>210
30歳越えてるから、相当厳しそうだけど今度面接うけてみる。
落ちても受かってもここに報告する。
238: 銭形平太くん(大阪府):2011/02/21(月) 23:45:09.95 ID:/Q7eTnK20
>>232
まじうらやましいわ。報告はいらんけど、受かるとええなあ。
209: でんちゃん(福岡県):2011/02/21(月) 22:19:57.29 ID:Q8mHxavD0
行政書士だって、自分で動けば、年収800万ぐらいすぐに稼ぐ。
県境近くの、陸運事務所が遠いスクラップ屋や中古車センターを
毎日、毎日回って、抹消登録(廃車)1700円、移転登録(名義変更)を3000円で
請け負えば、稼働時間5時間で、800万ぐらい稼ぐぞ。
ちなみに抹消登録、作成、提出実質10分、移転登録20分ぐらい。
食えないという人は、自分で回らない待ちの仕事をしている人。
218: やまじシスターズ(大阪府):2011/02/21(月) 22:43:38.25 ID:ZOlz0nk30
>>209
やっぱ足でかせいで、人脈作ってなんぼなんだなあ。
社労士の先生も資格とっても、動かないで設けられると思うなとかいってたわ。
225: ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/21(月) 22:54:24.33 ID:Mcs0lhHoP
おまえらとかけまして
剣の達人とときます
229: ロッ太(東京都):2011/02/21(月) 23:01:38.84 ID:+4ujcLNW0
>>225
資格がない
230: ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/21(月) 23:02:53.41 ID:Mcs0lhHoP
>>229
絶対に許さない!
絶対にだ!!!!!
231: ロッ太(東京都):2011/02/21(月) 23:06:38.20 ID:+4ujcLNW0
>>230
m9(^Д^)プギャーーーッ