ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

3月12日九州新幹線が開通しますが、在福マスコミでは観光PRキャンペーンが盛ん...

juyoutokyoukyuuさん

3月12日九州新幹線が開通しますが、在福マスコミでは観光PRキャンペーンが盛んです。

そこで気になるのが、地元タクシー運転士接客水準のあまりの低さです。はっきりいってあの程度の接客ではマイナス効果でしかありません。そこで博多駅に乗り入れ出来るタクシー会社は許可制にしてはいかがでしょうか。

本来ならば
1)接客レベル高(スタバ以上)
2)英語韓国語中国語できる方
これら2つを満たす方が望ましいのですが、せめて1)だけでも制限を課すべきではないでしょうか
博多駅のタクシー乗務とは来訪者にとっての福岡第一印象になるからです


現在博多駅構内タクシー乗場では、制服姿の女性が乗場に立ってタクシー案内業務をなされていますが、彼女たちはあくまで案内役に過ぎません。彼女たちを用いて取繕っても問題の解決には至りません。在福県外資本タクシー(MKやラッキー等)では運転士による立迎は当たり前ですし、彼女たちの凛とした姿勢を見るにつけ「違うだろ、それは本来運転士がやるべきことだろ」と思わずにはいられないのです。

違反報告

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

keitankunsさん

とうの昔から、博多駅に乗り入れているタクシーは、すべてJRからの許可を得ています。
タクシーの正面にJRマークがついています。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/3/3 16:55:00

kimagurevoyagerさん

少なくとも東京に住んでる限り、九州新幹線は
全く話題にならないので、キャンペーンに乗っかる人は、
関西以西の日本人か中韓の人でしょう。

節約術に長けることに定評のある人たちなので、
タクシーなんか使わないでしょう。大丈夫。問題無い。

それより本当に新幹線にコンスタントに客がつくといいですね。
福岡に行きたい人って、九州の人+韓国の人っていうイメージです。
その手の人は、新幹線そうそう使わない気がするんですが。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/3/3 16:21:09
  • 回答日時:2011/3/3 16:18:41

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:鉄道、列車、駅]

ただいまの回答者

13時49分現在

4681
人が回答!!

1時間以内に9,215件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く