みみの里新聞です。
みみの里新聞です。
みみの里より新聞が届きました。
1ページ目はこちらへ(PDF)→33nosato_2011_01_01.pdfをダウンロード
2ページ目はこちらへ(PDF)→33nosato_2011_01_02.pdfをダウンロード
みみの里新聞です。
みみの里より新聞が届きました。
1ページ目はこちらへ(PDF)→33nosato_2011_01_01.pdfをダウンロード
2ページ目はこちらへ(PDF)→33nosato_2011_01_02.pdfをダウンロード
びわこみみの里Cafeの3月の営業日のお知らせ
今年もびわこみみの里でCafeをやります。
木・金・土の営業ですが、今後ともよろしくお願い致します。
PDFファイルはこちらへ→33cafe_2011_03.pdfをダウンロード
センター3月のスケジュールを掲載しました。
リンクはこちら↓
http://www.shigajou.or.jp/sukejyu-ru.html
==============================
写真投稿です。
水獣オンパレードお雛様です。
==============================
日本テレビよりおしらせ ”耳の日”地デジ推進・文字放送キャンペーンⅡ
耳の日特番「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」
(放送日時:3月5日(土)10:30〜11:25)
3月5日(土)10:30〜は、耳の日特番 「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」を全国ネットで放送します。
SPEEDの今井絵理子さんが、聴覚障がいの息子・礼夢(らいむ)くんと歩んだ6年間のドキュメンタリーです。
SPEEDのメンバー今井絵理子(27歳)は、聴覚障がいのある息子・礼夢(らいむ)君(6歳)とこの4月に始まる、ろう学校小学部の生活に向けて、新しい一歩を踏み出そうとしている。
幼い頃から歌手に憧れ12歳でデビュー。SPEEDは時代をリードする人気グループへと成長した。
少女から大人の女性へ。彼女は20歳で結婚し息子を出産。
だが…その3日後、息子の耳が聞こえないことを知らされる…
以来、ろうの世界に戸惑いながらも、手話サークルに通うなど、手探りの育児が始まる。
そんな中、今井絵理子は、いつも『笑顔』だった。それは息子の目に入る情報をより豊かなものにしたかったから…そして息子に世の中にある素晴らしい世界を伝えたい。
『景色』『匂い』『温度』を伝えるためいろいろな場所へと連れて出かけた。
息子のことで大変だと思われるかもしれないけど…私にとってはこれが普通。
障害は個性 不便だけど不幸ではない
それは、礼夢君と過ごす毎日の中で、教えられたことだった。
沖縄の方言で「なんくるないさぁ」とは「どうにかなるさ」の意味。
『親と子が(人と人とが)正面から向き合えばどんな壁も乗り越えられる』
「何事も、なんくるないさぁ」と歩んできた、母と息子の6年間を振り返り、
2人の成長と“笑顔”を通して『向き合う事の大切さ』を改めて考えるきっかけになれば…
障がいのある方や親子だけでなく、あらゆる人たちに届けたいメッセージです。
またスポンサー各社もこの企画・理念にご賛同頂き、CMも全て字幕付きで全国放送する「字幕付きCMトライアル」を実施いたします。
それぞれ地デジの機能を生かした大きな意義を持つ取り組みであり、特に複数スポンサーから字幕付CMを搬入いただき、全国ネットで放送するのはテレビ界初の試みとなります。
日本テレビよりおしらせ
”耳の日”地デジ推進・文字放送キャンペーン
来る3月3日(木)は“耳の日”。
日本テレビ系列では地デジ放送の字幕機能を使ってテレビを楽しんでいただく、字幕放送を下記番組で実施いたします。
耳の相談会のご案内
主催:滋賀県障害者更生相談所 共催:草津市福祉事務所
毎年、3月3日の「耳の日」を記念して、耳の相談会を開催しています。
補聴器の交付を受けた方だけでなく、耳の聞こえに不安をお持ちの方、
仕事や日常生活で聞こえに不自由を感じておられる方、補聴器の装用をお考えの方などに対し、
専門の医師が、耳の診察や聴力検査などを行い、補聴器の装用などについてアドバイスをさせていただきます。
日時:平成23年3月13日(日)10:00~14:30(9:30~受付)
会場:滋賀県障害者更生相談所(草津市笠山八丁目5番130号)
申し込み:電話またはFAX(裏の申し込み用紙をご使用ください)でお申し込みください。
申し込み締切:平成23年3月10日(木)まで
参加費:無料
問い合わせ先:
障害者更生相談所 〒515-0072草津市笠山八丁目5番130号
TEL077-563-8448 FAX077-562-4334
詳細&申込用紙はこちらへ(PDF)→miminosaoudan_kusatu.pdfをダウンロード
プリザーブフラワーレッスンのお知らせ
主催;滋賀県立障害者福祉センター
プリザーブドフラワーを使ったアレンジメントのレッスンです。
日時:2011年3月17日(木)
場所:滋賀県男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
TEL 0748-37-3751
受講料:無料
材料費:1200円
応募方法:滋賀県立障害者福祉センターに電話、FAX,メールにてお申し込みください
募集期間:2月22日(火)~3月11日(金)
募集人数:15人 ※先着順
詳細はこちらへ(PDF)→lesson_flower_syougai2010.pdfをダウンロード
最近のコメント