創価学会VS真如苑の新宗教戦争
立川駅街宣での反創価の盛り上がりが判明 ←ブログランキング応援クリックお願いします。
東京・多摩地区で勃発 創価学会VS真如苑の新宗教戦争
東京の多摩地域では地方選レベルの新たな宗教戦争ともいえる競合が起きている。 国政選挙では創価学会、幸福の科学、新宗連(立正佼成会、PL教団などが加盟する新宗教団体の連絡組織)の三つ巴の戦いだったが、地方選には新たなプレーヤーが登場してきたのだ。
ジャーナリストの竹中英二氏がレポートする。
東京・立川市には新興宗教の中でも急成長している真如苑の本部や研修施設があり、JR立川駅前には週末になると本部道場「応現院」に向かう信者の列ができる。
同教団は2002年に立川市と隣接する武蔵村山市にまたがる広大な日産工場跡地(約106万平方メートル。 東京ドーム22個分)を739億円で買収し、新たな寺院建設を計画。現在、市や地元との協議を進めるなど、「宗教都市化」を進めている。
政界進出にも積極的な動きを見せた。真如苑はこれまで地方選では信者の自民党議員を支援してきたことで知られるが、昨年6月の立川市議選では無所属の独自候補を擁立してトップ当選させ、新会派を結成したのである。
「日産跡地開発などのプロジェクトを抱え、市政への影響力を強めるため」(地元議員)との見方が強い。
そうした真如苑の動きに警戒を強めているのが創価学会だ。同じ多摩地区の八王子市は創価大学、富士美術館など創価学会の施設が集中する一大拠点で、立川市も公明党が市議会の第一党を占めている学会の地盤が強い地域である。立川の市議選は終わったものの、統一地方選では八王子市をはじめ他の多摩地域の市町村議選が行なわれる。
東京で長く選挙の第一線に立ってきた古参学会員は、「真如苑は内部に政治部門を持ち、立川だけでなく昭島市、武蔵村山市など周辺の地域でも政治的影響力を強めようとしている」と語る。
統一地方選「完全勝利」を続ける創価学会だが、実はそのお膝元周辺からぐらつき始める可能性もある。
http://www.news-postseven.com/archives/20110304_13412.html
私は最近でこそ参加していませんが、立川駅前における「反創価学会」の街宣活動にはこれまで何度も参加してきました。西村修平さん、槇やすともさんは現在も立川で民事訴訟を戦っており、かつては黒田大輔さんもこの立川の裁判所で民事訴訟を抱えていたので街宣をしておりました。
当時はその全てに私は参加して弁士として訴えていた訳ですが、この立川市の駅ほど反応がある都市はありませんでした。立ち止まって話を聴く人から、手を振って明らかに応援する人など様々ですが、非常に関心を持っている人が多いと思って来ました。
現在でもそれは変わらないようです。槇やすともさんのブログのコメント欄にも次のような書き込みが見られました。
本日の立川駅での槇さんの演説に、足を止め聞き入る方が多くいました。
また、頑張って下さいと言ってくる方も何名もいました。そして、立川でこの様な演説を時々やって欲しいと言ってこられた方もいました。
槇さんの演説を聞いていた、主婦グループの方たちは、「憚りながら」を読んでいたらしく、創価学会に対しての恐怖と不安を訴えて来ました。
いろいろなご意見を頂きました。
ultra 2011/03/03 7:29 P
当初は創価学会員が多いので、それに反発している人が多いのではと思ってきましたが、それだけでないことがこの記事でわかりました。
創価学会を巡って信者の獲得競争が熾烈さを増していたというわけです。これなら成る程と納得です。私は創価公明党以外の宗教に関しては違和感を持ち合わせておりません。
その理由はこれまでも述べて来た事ですが、創価学会は公明党を操り、総体革命なるものを目指して政治を牛耳ろうとするどころか、行政機関にも影響を与えようと長年信者を組織として送り込んできました。
特に裁判官や検察官の中にも創価の信者はいます。勿論警察署にも浸透しています。そのことの恐ろしさが東村山市で起きた女性市議の不審死事件なのです。
これまで幾つかの民事裁判が行なわれ、また私の民事裁判も行なわれておりますが、この一番肝心な部分に関して、我々裁判で裁判官が深くこれを問題視して言及したことはなかったと思います。
それは即ち反創価学会闘争をしていた朝木さんの万引き事件や転落死事件が、創価学会の信者である担当検事によって捜査が指揮され、又それを任命したのが同じく創価学会信者の支部長検事であったと言う点です。
これは非常に恐ろしいことであり、その事が判明したのは、事件から暫く過ぎてからでした。もし、当時その事が分かっていたら、大きな騒動になっていたことは間違いありません。
創価学会信者の検察官が創価学会に不利になるような事実を隠蔽したことは十分に考えられることであり、当時の捜査が公正に行なわれた可能性はかなり低いというか、デタラメな捜査が行なわれたであろうと考えます。
裁判官は今回の私の裁判で私本人の陳述書を出すように言ったと創価信者のブログで書いてありました。私は和解勧告を受けずに、判決を頂く場合は、この事に関して日本の司法の判断を先ずは頂きたいと考えているので、陳述書にはそれを書くつもりでおります。
☆映像の紹介
2月16日(水) 立川駅前 対創価学会街宣の動画
YouTube(再生リスト)
http://www.youtube.com/view_play_list?p=FCA8D9BD2A70AA0E
児島謙剛
http://www.youtube.com/watch?v=V4OO6VqM-vw
槇泰智
http://www.youtube.com/watch?v=YPYwQCCGfnM
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13664869
(1/2)3.3 創価学会による言論弾圧に屈するな!in 立川・西村修平氏
http://www.youtube.com/watch?v=5t7alVjxRTw
(2/2)3.3 創価学会による言論弾圧に屈するな!in 立川・槇泰智氏
http://www.youtube.com/watch?v=5f5kj-uUGs0
★お知らせ
郵便局と交渉し送料が値引きとなりましたのでお知らせ致します。
昨年好評だった手作りのりんごジュースを今年も作りました。今年は新しい専門の箱も製作しましたので、その箱に入れて販売します。
ジュースは二本入りセットの販売です。
720ミリリットル入りで1500円となります。
送料は下記の通りです。二箱まではこの料金です。
三箱まで同じ料金です。なお、ジャムもこの料金となります。
関東・東京 信越 650円 585円
中部・北陸 730円 同じ
大阪・近畿 990円 800円
中国・四国 1060円 995円
九州 1140円 995円
北海道 730円 同じ
注文はメールにて受付します。
fukushimaseto@gmail.com