blog内検索

フォトアルバム

2011年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

9本目育成中!

地域別アクセス数

100万本のクローバー

« 日本テレビよりおしらせ ”耳の日”地デジ推進・文字放送キャンペーン | メイン | 3月のスケジュールの案内 »

2011年3月 1日 (火)

耳の日特番「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」

日本テレビよりおしらせ ”耳の日”地デジ推進・文字放送キャンペーンⅡ

耳の日特番「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」

(放送日時:3月5日(土)10:30〜11:25)

3月5日(土)10:30〜は、耳の日特番 「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」を全国ネットで放送します。
SPEEDの今井絵理子さんが、聴覚障がいの息子・礼夢(らいむ)くんと歩んだ6年間のドキュメンタリーです。

SPEEDのメンバー今井絵理子(27歳)は、聴覚障がいのある息子・礼夢(らいむ)君(6歳)とこの4月に始まる、ろう学校小学部の生活に向けて、新しい一歩を踏み出そうとしている。

幼い頃から歌手に憧れ12歳でデビュー。SPEEDは時代をリードする人気グループへと成長した。
少女から大人の女性へ。彼女は20歳で結婚し息子を出産。
だが…その3日後、息子の耳が聞こえないことを知らされる…

以来、ろうの世界に戸惑いながらも、手話サークルに通うなど、手探りの育児が始まる。
そんな中、今井絵理子は、いつも『笑顔』だった。それは息子の目に入る情報をより豊かなものにしたかったから…そして息子に世の中にある素晴らしい世界を伝えたい。
『景色』『匂い』『温度』を伝えるためいろいろな場所へと連れて出かけた。

息子のことで大変だと思われるかもしれないけど…私にとってはこれが普通。
障害は個性 不便だけど不幸ではない

それは、礼夢君と過ごす毎日の中で、教えられたことだった。

  

沖縄の方言で「なんくるないさぁ」とは「どうにかなるさ」の意味。
『親と子が(人と人とが)正面から向き合えばどんな壁も乗り越えられる』

「何事も、なんくるないさぁ」と歩んできた、母と息子の6年間を振り返り、
2人の成長と“笑顔”を通して『向き合う事の大切さ』を改めて考えるきっかけになれば…

障がいのある方や親子だけでなく、あらゆる人たちに届けたいメッセージです。

またスポンサー各社もこの企画・理念にご賛同頂き、CMも全て字幕付きで全国放送する「字幕付きCMトライアル」を実施いたします。
それぞれ地デジの機能を生かした大きな意義を持つ取り組みであり、特に複数スポンサーから字幕付CMを搬入いただき、全国ネットで放送するのはテレビ界初の試みとなります。

字幕付きCMトライアル参加企業様

  • 株式会社東芝
  • トヨタ自動車株式会社
  • ライオン株式会社
  • 朝日生命保険相互会社
  • 株式会社アートネイチャー
  • (順不同)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/346961/26046427

耳の日特番「なんくるないさぁ〜今井絵理子が息子と歩んだ6年〜」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿