2011-01-09

“盲ろう者”に必要な支援とは

テーマ:We Loveコミュニケーション
 東京都盲ろう者支援センター

厚生労働省の調査では、現在全国に23,000人程度の盲ろう者の人たちがいることがわかっています。人口比から推計して東京都内にはおよそ2,300人の方が居住していると思われます。

TOKYO人権 第44号(平成21年12月1日発行)の記事
特集 “盲ろう者”に必要な支援とは 東京都盲ろう者支援センター

・°・(ノД`)・°・
こんな支援センターが各地に設けてくれていたら 安心したいですね
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-08

日本映画が見たい

テーマ:We Loveコミュニケーション
NONFIX 「日本映画が見たい」2/6

NONFIX 「日本映画が見たい」3/6

NONFIX 「日本映画が見たい」4/6

NONFIX 「日本映画が見たい」5/6

NONFIX 「日本映画が見たい」6/6
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-07

NONFIX 「日本映画が見たい」1/6

テーマ:We Loveコミュニケーション


「日本人なのに日本映画を見ることができない 」

日本映画が盛んに評価され始めている昨今。洋画は楽しめるけれど「邦画を楽しむことが­出来ない」という日本人がいるということをどれだけの人が知っているだろうか。


((o(-゛-;)
愕然!!
 大好きな大河ドラマ○○伝のDVDは字幕を付いていない
買いたくても 買えない。o(;△;)o

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-06

ノートテイク(要約筆記)支援について2010年3月10静岡市議会質疑

テーマ:We Loveコミュニケーション



厚生労働省の実態調査(2006年)によると、日本で身体障害者手帳を持つ聴覚障害者は約27万6000人で、うち約5万2000人が手話を日常的に使っている。

 聞こえない幼児から聞こえない高齢者までの方がいます
 学校だけなく 幼稚園、市民公開講座を含めてほしいですね。 

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-12-13

四コマ あなただったら どうする?

テーマ:We Loveコミュニケーション
$聾色のさくら Deaf sakura
最後のコマは あなただったら どうなりますか

誰かに頼んで字幕をつけてもらってもいいですが 何回も相手に頼めるわけにいかない。

販売先の会社に苦情をするが 本気に聞いてもらえるか どうか はっきりしない。

( ̄Д ̄;;どうしたら よいか

それは We Loveコミュニケーションです。

【障がい者制度改革推進会議】
障がい者制度改革推進会議で、各構成員が出す意見書や議事録は、次の内閣府のサイトで見ることができます


(*^o^)乂(^-^*)ひとりでもご署名を集めましょう。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト