「We Love コミュニケーション」パンフレット30 万部普及と 120 万人署名運動 第1回学習会 今、内閣府の「障がい者制度改革推進会議」、 「総合福祉部会」の他に、 文部科学省の「特別支援教育の在り方に関する特別委員会」、 総務省の「障害者に係る投票環境向上に関する検討会」など、 私達に関わる様々な施策の検討が始まっています。 この機を逸することなく、 情報・コミュニケーション保障に関する施策を、 「ウイラブ」パンフで市民に訴え、120 万の署名を集めることで 国民的運動を起こし、私たちの意見を国の施策に反映させたいと 「聴覚障害者制度改革推進中央本部」からの方針が示されました。 そこで、何故、今の時期にパンフ普及と署名運動が必要なのか、 運動の目標、今後のスケジュールなどを学ぶために、 下記の通り、河原雅浩氏による学習会を開催致します。 私たちも、パンフ普及と署名運動の意義を正しく理解し、 活動に取り組む必要があると思いますので、 会員の皆様も積極的なご参加をお願い致します。 ☆ 講師:河原雅浩氏 神奈川県聴覚障害者連盟理事長 聴覚障害者制度改革推進神奈川県本部長 ☆ 日時:12月2日(木) 午後7時から午後9時まで (受付開始:午後6時30分) ☆ 場所:てくのかわさき ホール 川崎市高津区溝口1-6-10 TEL:044-812-1090 FAX:044-812-1117 JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、 東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分 ☆ 参加費:無料 ☆ 手話通訳・要約筆記通訳がつきます。 【お問い合わせ先】 〒211-0037 川崎市中原区井田三舞町14-16 川崎市聴覚障害者情報文化センター内 NPO 法人 川崎市ろう者協会事務局 FAX 044-752-5559 E-mail:kawasaki-deaf@star.odn.ne.jp |
<< 前記事(2010/11/03) | ブログのトップへ | 後記事(2010/11/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/11/03) | ブログのトップへ | 後記事(2010/11/09) >> |