木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

「We Love コミュニケーション」パンフレット

2010年09月06日 23時19分58秒 | sign language
「We Love コミュニケーション−情報・コミュニケーションは生きる権利−国内法の整備と障害者権利条約の批准を求めて」パンフレットの30万部普及と「すべての聴覚障害者に、情報アクセス・コミュニケーションの権利を保障する法制度の実現を求める要望書」署名120万筆を目指した運動が始まりました。
「聴覚障害者制度改革推進中央本部」編で300円です。
・・・なんですが、なぜか聴覚障害者制度改革推進中央本部のブログにこのパンフのことは一言も書かれておりません。
日本聴力障害新聞の9月号1面の扱いも1面ではあるものの左隅の2段囲み記事扱い。8月21日決起集会は10月号掲載予定とのこと。まぁ確かにタイミング的に仕方ないですよねぇ。9月号は間に合わない。9月号に載っているのは見込み記事ですもんねぇ〜扱い小さいよねぇ〜。
でも、全日本ろうあ連盟のホームページなら・・・パンフレットの記載はありませんし、8月21日の決起集会「速報」さえない・・。署名用紙をダウンロードしようと思ったけど・・なし。
なんだかなぁ〜。
そのくせ8月21日の決起集会では「パンフ普及目標」「署名目標」の県別目標数一覧は配られました。私の地元は、パンフ6,900部、署名27,600筆です。
これから徐々に情報が入ってくると思いますから、追加していきますね。
【もくじ】
はじめに
第1部 聞こえない、聞こえにくい人たちとコミュニケーション
 1.聞こえない、聞こえにくい人たちのくらし
 2.手話と手話通訳
 3.文字情報と要約筆記
 4.盲ろう者と盲ろう者向け通訳・介助
第2部 障害者権利条約とコミュニケーション
 1.障害者権利条約
 2.障害と社会の理解・環境
 3.コミュニケーションは権利
第3部 生きる権利を守る法の整備を
 1.制度改革に聴覚障害者の意見反映を
 2.法律の整備と必要な対応事項
コメント (2) | この記事についてブログを書く | Messenger  Twitter mixiチェック | goo

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一部希望 (堀ノ江善仁)
2011-03-03 15:50:16
この冊子を一部郵送していただけないでしょうか。私の住所は838−0141福岡県小郡市小郡630−80、電話番号は090−3668−6556、メールアドレスはyoshikun0417@kki.biglobe.ne.jpです。よろしくお願いします。
来週月曜日以降に発送します。 (kinoco)
2011-03-03 18:04:01
コメントありがとうございます。日曜日までちょっと入院中のため月曜日以降に発送します。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。