(cache) 車椅子マーク | OKWave

車椅子マーク

解決済みの質問

車椅子マーク

 最近、皆さんのご質問の中に表題のことが良く出てくるようです。そこで質問ですがこのマークの意味をどのようにご理解なさっていますでしょうか。
 私は4級の下肢障害者です。手押し車(シルバーカーとも云います)を押して歩行しますが、車椅子には乗っていません。従ってこのマークは付けずに、クローバーと紅葉マーク(70歳以上)を付けています。
 私の理解では「車椅子マーク」は車に付ける物ではなく、施設等に表示する物と理解しています。また、駐車場などでこのマークがあっても利用が出来るのは全ての障害者であると思います。車椅子のみ使用可能との認識をされている方が殆どではないでしょうか。この事は「国際シンボルマーク」の規定にも有ったように思います。誤解によるトラブルが日本では有るようですが、如何でしょうか。

投稿日時 - 2008-04-08 04:10:43

QNo.3931397

暇なときに回答ください

質問者が選んだベストアンサー

知り合いに下肢の障害のある人が車にどこから買ってきたのか車いすのマークを張っています(私的には間違いと思うけど)指摘したことは有りません。
別の知り合いは左半身不随ですがやはり車は乗りますが、一切マークなど張っていません、身近にこのような人が居るのでマークの意味は知っています。

4つ葉のクローバがご自分の車に張るもので車いすマークはネ各施設や、その様な施設の送迎用など障害者の方が誰でも利用できる物に明示する物だと思っています(ですから町中で一般車が張っていたらつい笑ってしまいます。

現実には車いすの場合乗り降りする車の横にかなりのスペースが居る場合が殆どですが、それすら経験が無いと解らないと思います

投稿日時 - 2008-04-08 10:00:23

補足

 ご回答有り難う御座いました。
 私には辛い経験があります。大阪市のとある施設で車椅子マークの付いているところに駐車しようとして、警備員にすごい剣幕で叱られました。「ここは車椅子だけや、なんぼ駐車禁止除外車証標をつけていても停めたらあかん。」私は国際シンボルマークの意味や、例え車椅子でも自在に操る若い下肢障害者には少々離れたところでも不便はない、スペースさえ廣ければよいのだ。私のような歩行が困難な者こそ近場が必要だと、いくら説明しても無駄でした。子や孫もおり無駄な争いは止めて離れたところに停め直しましたが、無知な管理者や警備員の居ることは確かです。福祉行政の貧困さ(費用は要りません)を直す必要性を感じた次第です。悲しいことでした。

投稿日時 - 2008-04-23 05:58:56

お礼

 上にも書きましたが、此の問題については、別のサイトでも今少し詳しく書こうと思っています。
 ご意見、有り難う御座いました。

投稿日時 - 2008-04-23 06:16:32

ANo.1

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

PR

質問:もう一度会いたい人はいますか?[ 詳細 ]

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

【教えてプロポーズ!】

結婚・プロポーズのQ&A特集はこちら

お部屋探しの賃貸情報は CHINTAI

マチから探せる新しいお部屋探し!

おすすめリンク