お気軽Q&A

ハンドルネームに関して・・・

最近同じハンドルネームの方とマイフレンドになりましたが、コメント欄を
見た他の方が混乱されて、識別する方法を考えて下さいと言われました。
で、私は自分のハンドルネームに(管理人)と言うのをくっつけたのですが
今度は「管理人」とは何に対する管理人なのかと言う質問の声があり・・・
私は自分の日記に対する「管理人」と言う意味でつけたのですが・・・・

これは前から思っていた事なのですが、コメントを下さる方には「さん」を
つけてもいいけど、日記を書いている本人に「さん」は不要だと思います。
その方がコメント欄でも識別しやすいと思うのですが・・・
こんなふうに思われる方はいらっしゃいませんか?

質問者 (匿名希望)   2008年8月31日 23:28   回答数(4)閲覧(618)
この質問者を通報する

回答

回答者 - 2008年9月1日 0:19

拍手 3

ハンドルネームが同じであっても登録可能と、
趣味人倶楽部が認めているので、混乱が起きるのも
当然の成り行きかと思います。
そこで(管理人)と言うのを付け加えられたとの事ですが、
「何の管理人?」と質問の声が上がっているとか。
それもうなずけます。
コミュニティの管理人を想像するからです。

紛らわしく混乱するハンドルネームより、
いっそ別なものにするか、或いは、私も同じネームが
ありうる事を考え、後ろに数字を入れ登録しました。
これで混乱する事もありません。
もう、一工夫したら如何でしょうか。

又、日記を書いた時表示されるネームに「さん」は不用
との、見解ですが、それはサイト側への要望として
出されるほか、ここでは、解決の仕様がありません。

回答へのコメント(1)
すべて見る
  • 回答ありがとうございます。
    こんな混乱が起きることは想定してなかったもので・・・
    確かに「管理人」と言うのは問題ありですね。 何か考えなくちゃ・・・

    この問題は本当はサイト側に要望したいのですが、要望しても
    返事をいただけるのかどうか・・・よく分からないのですが・・・

    質問者(匿名希望) 9月1日 0:56

あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
回答

回答者 Lucky Manさん 2008年9月1日 1:43

拍手 0

>ずっと使ってきたネームを途中で知り合ったフレンドさんのために
>変更すると言うのも本末転倒って気がするんですが・・・
 ↑
 本音はこの辺にありそうですね。
 元祖○○とか、本家○○にでもしますか?

他のサイトでも同じような揉め事がありました。
その時は両者意地になって、かなり拗れましたけど後から登録した方が折れることになりました。
もうお一方が登録間もないなら、率直に「識別しやすいように少し変えて頂けませんか?」と伝えては如何でしょう?

自分の日記や掲示板に書き込んだ時に敬称がつくのはボクも違和感を感じますが、此処の設定の問題ですからね。
識別だけの問題なら、敬称の有無だけではややこしいことに変わりはないような気がします。

回答へのコメント(0)
すべて見る
あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
回答

回答者 zouさん 2008年9月1日 0:28

拍手 0

僕も同じハンドルネームさんが
見えなした
よそのブログみたいに
識別機能がないため
ローマ字にしました

回答へのコメント(1)
すべて見る
  • ずっと使ってきたネームを途中で知り合ったフレンドさんのために
    変更すると言うのも本末転倒って気がするんですが・・・
    なんか考えなくちゃね。う〜ん・・・

    質問者(匿名希望) 9月1日 0:50

あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
回答

回答者 ポチさん 2008年9月1日 0:05

拍手 0

今晩は、この質問にお答えします

たしゅみさんです。

さて、この場合の管理人とは

その趣味人倶楽部の担当事務局の管理人

とコミュニケーション的なコミュニティの

管理人の事を表すのです

つまり、もっと簡単に言えば

祝える代表お世話人の事を指すと思います。

又、この趣味人倶楽部でご本人さんと書かれると個人情報に関わる事に

成ってしまう訳で御座いますので

あだ名的な表現としてハンドルネーム

使用していますから

一々識別、認識的に余り考えないほうが

良いと思います。

如何ご存知でしょうか?

回答へのコメント(2)
すべて見る
  • こんな問題は、このシステムの構築が不備だからです、登録時に同じ名前であれば、当然ハンドルネームとして登録できないのが他では当たり前ですし、管理人の語句にしても、誤解を招くものの使用を当然制限できるはずです。
    こんな不備を踏まえて、運用に向かうべきだと思いますよ。
    だってネームの変更なんて、連絡するマイフレンドの人数でも知れてますでしょうね、立ち寄っただけの人はそれだけかもしれませんよ。
    僕の意見には、当然反発もあるかと思いますガ、このサイトで楽しむ事を考えるのが、優先にすればサイトに合わせるしかないと思います。

    - 9月1日 2:09

  • 「りこれさん」のコメントを読んで気持がスッキリしました。
    仰るとおりだと納得します。 物事は常に客観的に見てみることも必要ですね。
    コメントありがとうございました。感謝!

    質問者(匿名希望) 9月1日 6:52

あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
  • 1 ページ目
  • /合計 1 ページ
前の20件 | 次の20件