東海地区のradiko参加局、聴取エリアが決定。
名古屋のradikoは3月下旬スタートだって | TOPPYのくびったけブログ
http://blog.toppy.net/?eid=1060782
中日新聞にて、東海地区のradiko聴取可能な県と参加局について報道されていました。
詳細は以下から。
配信される県は、三重・愛知・岐阜の3県。
配信局はCBCラジオ・東海ラジオ・ぎふチャン・FM AICHI・ZIP FMの5局に、三重県のみFM三重(radio CUBE)を加えた6局となるとのこと。
野球好きの僕としましては、CBCラジオや東海ラジオはおなじみです(ナゴヤドームの中日戦の場合、CBCや東海ラジオ制作の中継となる事が多いため)。
さらにブログ記事では、
「川を越すに越せない岐阜の電波」と、
長年揶揄され続けてきた、
ぎふチャンこと岐阜放送のラジオ放送が、
東海3県全域で聞けるようになるというのです。
(略)
これにより、
これまで愛知県や三重県では、
CBCラジオと東海ラジオが中継している、
中日ドラゴンズを中心としたナイター中継しか聞けなかったのが、
RFラジオ日本からぎふチャンラジオにネットされる、
「ジャイアンツナイター」を聞くことができるようになりますし、
歯切れの良い物言いが爽快な、
岐阜放送のリーサルウエポンこと、
本地アナウンサーと、吉田早苗さんの強烈トークワイド番組、
「月金ラジオ2時6時」も、
東海3県全域で楽しめるようになるわけです。
と、喜びの声が。
あれですかね、「普段電波悪いけど、たまに電波のいい時は社長が屋上から電波をうちわで扇いでる」などと揶揄されたラジオ大阪みたいなものでしょうか(笑)
また大阪局エリアでもラジオ関西やKBS京都が参入するはずなので(もしかしたらそれぞれ兵庫・京都限定かも?)、それにより巨人戦のナイター中継が聴けるようになり喜ぶ方もいるでしょうね。
関西は阪神ファンだけでなく巨人ファンも結構多いですからねー。
・・・大阪が本拠地であるオリックスバファローズのファンは少なめですが(^^;
ということで、これからも広がるradikoワールド。
最終的には都道府県の壁が取り払われる事を願って・・・これからもどんどん応援していきます。