ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

昨日,知恵袋みてたら創価の人が『創価大はとても難しくて簡単には入学できない』っ...

sbpxs1230さん

昨日,知恵袋みてたら創価の人が『創価大はとても難しくて簡単には入学できない』って投稿してたんですけど,どうおもいます??
思わず笑ってしまいました。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

debiru2493さん

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/代々木ゼミナール大学難易度一覧。普通ランクのようです。

(大学にランク付け):日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。

第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、
国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、
大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入る。
関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は
第2ランクと第3ランクの中間に位置、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

http://www.amefrec.co.jp/ecolo/066/066_hozan.html本当に強い大学ランク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「財務力」:武蔵野大学・創価大学・立正大学・明海大学・阪南大学の順
「経営革新力」:関西大学・芝浦工業大学・神戸学院大学・立命館大学・龍谷大学の順
「研究力」:慶応義塾大学・日本大学・早稲田大学・東海大学・立命館大学の順
「教育力:慶応義塾大学・立教大学・立命館大学・金沢工業大学・早稲田大学の順。
「就職力」:立命館大学・同志社大学・関西大学・東京電気大学・甲南大学などが就職率のよい大学。

前出の5つの分野から分析された総合評価で名誉あるベスト5にランクされているのは
立命館大学・早稲田大学・関西大学・慶応義塾大学・日本大学。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずれも偏差値や就職などでのランク。良さとは関係が有りません。
創価は大学基準協会から認定を受けました。と自慢しすぎ、他に受けた大学の数を考えたことはあるのでしょうか。

レベルは、普通でも受験する学生がすごいと言うのは創価は新興宗教の中でも布教のイメージは強いので
宗教の嫌な人はまず創価を選択しないし、選択するのは強い意思(本人の意思とは限定されない)が働くと言うことでしょう。
私は高校が仏教系、大学はキリスト系、
しかし宗教を教えてもらっても特に意識もしませんでしたが創価は世間の目のほうもそうでは有りません。
創価が悪いイメージを振りまくのは、学生さんには気の毒なことだと思います。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/4/30 12:02:40
  • 回答日時:2008/4/30 11:25:31

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 4点(5点満点中)9人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(9件中1〜9件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nfdpm703さん

創価大は難関ではありません。しかし、Fラン大学でもありませんね。
難易度は中堅くらいではないでしょうか?

創価大学はとても特徴がある大学だというイメージがあります。

hjtmjakichydmwagajgadjさん

大学行けるなんてすごい

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/5/1 20:32:55
  • 回答日時:2008/5/1 04:49:39

qrbzllrsdkさん

創価学会員です。

創価大学には様々な学部があります。
全部の学部のレベルはわかりませんが、そんなに難しくて入学できないとは思えません。

思わず、あなたと一緒に笑ってしまいたいですが、あなたは入学してから、事実を示してから笑うことですね。
私は入学したのでそれができます。

bluefish6802さん

代ゼミの2008年データで偏差値54ですね。

とても難しい・・・というほどではないですが、Fランクではないことは確かです。
受けるならばきちんとした学力と対策が必要になるだろうことを考えれば、簡単に入学はできないでしょう。

東大を滑り止めに、というのは(受け方にもよりますが)笑止千万ですね。
「東大の滑り止め」という面のある早稲田慶応で、偏差値65前後ですから、それ以上でないと「東大を滑り止め」などとはいえないでしょう。

> qrbzllrsdk
おやおや、どうやら私の友人は創価大学の学生の中でも特異な部類にはいる人のようですね。認識を改めなければなりません。
それはさておき、世間一般から言って、滑り止めというのは志望校よりも偏差値の低い大学を受けるのが普通です。
そのため、偉そうに「創価の滑り止めとして東大受けた」というのは傍から聞くと「負け惜しみ」にしか聞こえません。
入学する以前のデータでの問題なので、入学しなければ実態がわからないという主張は考察に欠けたものであるとしか言えません。
(無論、教育の質として東大を越す面があるであろうことは否定しません。あくまで「受けるとしたら」の話です。)
この程度のことも考えられずに創価大を名乗られては、まともな学生さんは迷惑するでしょう。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/5/1 01:58:45
  • 回答日時:2008/4/30 12:54:42

morino_azamiさん

先日、創価大学の入試問題で数学を子供と解いてましたが・・・・
私でも解けました。
子供(中学生)でも解けるような内容でしたよ。
あの程度の数学レベルでは、「東大を滑り止めに」は無理でしょ。
第一、創価大学は、その進路先が国政に関わったり司法に関わる人物が多いという評判も。
国を創価色に染める人材を放出する大学というイメージを持つ人も多いのでは。

ちなみに 創価の小泉氏が乗っ取ったノースアジア大学はFランクですね。
レベルを上げようと必死なのか、大学内には監視カメラがあちこちに設置されてます。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/4/30 12:37:10
  • 回答日時:2008/4/30 12:32:08

uply2007さん

本当です。では何故?創価大のすべり止めに東大、京大、早稲田、慶応等を受ける学生が多いということです。
レベルは、普通でも受験する学生がすごい方が多いから入学できないのです。
これが正解です。また他の方に投稿しましたけど。創価大の6割は非学会員ですよ。

ketsuro_yadaさん

学会員の子弟の偏差値がみなさんそんなものなのか、あるいは信心が足りないのでしょうね。

もっともそんな状態じゃどこにも入れないでしょうね。それとも信心にもともと功徳がないのでしょうかね。

mr3487さん

それは、安易に受験すると言う決断が下せない、と言う意味だと思います。

eri0224eriさん

偏差値56、57くらいらしいですね、普通レベルになりますよね。

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

07時27分現在

1351
人が回答!!

1時間以内に2,664件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く