The Wayback Machine hasn't archived a capture for that URL.
Here's a capture taken 0 minutes ago from the live web that will become part of the permanent archive in the next few months.
Close
Help
動画検索も可能!RealPlayer 無料ダウンロードはこちら
1泊2食付きで1万円以下の温泉宿(じゃらん)
NewFC接続専用SFC専用マルチタップ!?
いつものごとく意味不明なタイトルでございますが、SFCパッド専用のNewFC接続専用
マルチタップ簡単に言えば、SFCパッドを最高4つまで繋げくにおくんで対戦しようという計画
(僕はくにおくんは持っていませんが・・・・ボンバーマン2の3人対戦では使えそう)
作ろうとした経緯
ファミコン用のマルチタップをネット情報を基に作ったが・・・・満足出来なかった
そしてスーファミ接続専用のマルチタップを作ろうと不要なスーファミ用のマルチタップを
利用しようと考えたが・・・端子が2つ余るのが不恰好だったがあることを閃いた。
(下の説明参考)
回路の説明
意味不明な説明は、無視して簡単な接続原理を説明をいたします。
これSFC専用のコントローラー(1部不可)をファミコン用に転用する回路で
この回路をしたの接続図に当てはめて配線します。
なお使用できるボタンは、B・Y・スタート・セレクト・十字キーだけです。
始めは、外部端子のみで4つ繋げたかったが特殊回路+専用のプログラムが必要と、
ネットで調べた結果判明したので上の図のようになりました。
接続イメージ図の説明をしますと1Pと2Pは、直接NewFCの端子に繋げ3Pと4Pは、
外部端子のマルチタップの回路を利用します。なおゲーム側が3〜4人対戦対応で無い場合は、
1Pと2Pの端子として機能しますのでご注意ください。
3P・4P側の詳しい回路は、
専用ページ
を参考にしてください。(別画面が開きます。)
配線図と完成写真
今回の改造に要るのは、不要なSFC用のマルチタップですが、
端子以外の部品は要らないので外す又は、バターンカットしておく。
なおVCCやGND以外で端子同士がショート(並列接続)している箇所も全てパターンカットしておこう。
次にVCC端子につながる回路を1・2Pと3・4Pとなるようにパターンカットしておく。
次に配線図通りに配線しますがファミコンの端子は、本体側の端子を基準にかいています。
また配線図の線の色は適当なので気にしないでください。また外部端子のコネクタは、
7本配線された純正コネクタを分解してピンを差し替えるか要らないネオジオコンのコネクタを使用してください。
なお今回は、端子の図を書き込んであるのでいつものピンアサイン対応表は、記載しない方向で
というわけでコネクタに繋がっている線の配線位置は自分で解読してくださいね。
最後にコネクタを出す穴のサイズを大きくして線を2本出せるようにし外部端子側は
ボンバーマン顔の場合は、切り替えスイッチの穴から出しそのほかの場合は新たに穴を開けるなど工夫をする。
コレが内部配線完了後と蓋を閉めた姿です。
例のごとくNewFCを今回の端子(特に3P又は4P側)に繋ぐコネクタも作った。
右がファミコン用とスーファミ用を改造済み旧ファミコンに繋いでみた。
思ったこと
ネットで調べたら以外にも外部端子の1P回路にスーファミの端子を増設したり
スーファミパッド専用のマルチタップを作っている人は数人いたしかしNewFCで使う
変換アダプタの情報は、未発掘である。作らない理由は、NewFCコネクタが入手困難で作れない他の理由に
外部端子があるのでNewFC専用端子に繋ぐ行為は無駄だという意見が多いから仕方ないか、
でも初期のゲームや専用コントローラーより通常のコントローラーのほうが操作しやすい場合は、
NewFC専用端子に繋ぐ変換回路があれば有り難いのにきずいて欲しいと思う。
まあNESのゲームを変換して遊ぶと自然にNewFC専用に改造して使いたくなると思いますが・・・・。
(外部端子未対応ゲームが9割のため)
戻る
無料サンプル
PW完美世界
|
割引クーポン
|
格安スキー
|
萌え麻雀
|
超特大カニ
ニッセン
|
ホットペッパー
|
カレーセット
|
じゃらん♪
|
名店ラーメン