HTML convert time to 0.188 sec.


「はじめてのウディタ 挫折して再び」へようこそ!

Last-modified: 2011-03-01 (火) 23:23:18
Since April 13, 2010
「WOLF RPGエディター(ウディタ)」の「基本システム」でのゲーム制作を応援する。
ウディタ初心者が作ったウディタ初心者のためのサイトです。
 WolfRPGEditor バージョン 1.31・基本システム バージョン 1.44 対応
 

icon01.gif 初めての方は、「はじめましての方へ」からお読みください。


 

 ★ランダムPickUp1・2・3★ 

 

■お知らせ■ Edit

  • ウディタ初心者のモチベーションアップを目的としたSNSを2011年1月1日に開設しました。
    2月10日現在200名近くの方に参加していただいております。
    snslogo.png
    詳しくは「はじめてのウディタSNSのご案内」をご覧ください。
  • ウディタの利用やゲーム制作に関する内容にて、「アンケート」(3/31に集計予定)を行なっています。よろしければご協力ください。

  • ウディタ公式サイトにウディタの新バージョン「ウディタVer2.00」の予告文が掲載されました。
    予習はこちらでどうぞ→「ウディタ2.00に迫る!」
  • ウディタユーザーのお祭り「ウディフェス」が開催されています。
    すでに投稿されたゲームをダウンロードして遊ぶことができます。ウディタで作られた個性的なゲームが集まっていますので、ぜひのぞいてみて下さい。
    作品募集期間:3月1日〜3月14日となっており、まだ参加は間に合います。
    「ウディフェス公式サイト」http://www36.atwiki.jp/wodifes/
    wodifes_banner3.jpg

■更新履歴■  ★今後の予定 Edit

現在開発が進められているウディタ2.00の特集記事「ウディタ2.00に迫る!」(2/20更新)を掲載中!

2011/02/20 しばらく制作中でした新マップチップセットが完成しました。
2011/02/16 特別記事にウディタで扱える音楽データの考察を追加しました。
2011/01/31 RPGツクールとの比較を追加しました。
続き

はじめましての方へ Edit

このサイトはWOLF RPGエディター通称:ウディタ)」でのゲーム制作において、途中で挫折してしまった方や挫折してしまいそうな方が挫折しないように、支援していくことを目的に2010年4月13日に設立しました。

 

短いシンプルなRPGを制作しながら、ウディタの基本的な機能の理解を深め、初心者から中級者へのステップアップになる内容にしていきます。

とはいえ、管理人もウディタ初心者です。
初心者の気持ちや疑問点、挫折しそうになったポイントを忘れないままに記事を書いて、このwikiの構築とともに成長できたらと考えております。

難しいことはなるべく省いていきますので、気軽に見て行ってください。
逆に難しいことには対応できない場合もあります。

 

もし、本サイトの内容でも挫折してしまった場合は、しばらく経って再挑戦のやる気が湧いてきたときにまた見に来てみてください。
ウディタそのものの進化もありますが、このサイト自体もよりよくなるように進化させています。再挑戦されたあなたのニーズにあうものになっていて、今度は挫折せずに作品を仕上げられるかもしれません。
筆者も一度ウディタに挫折して、ウディタの進化やウディタを学習する環境の広がりのおかげで、今度は挫折せずにウディタをだいぶ習得できてきました。

 

icon02.gif 続いて、下記の「基本ルール」をお読みください。


基本ルール Edit

本サイトでの制作記事の内容はウディタに同梱の「基本システム」(基本システムとは?)になるべく手を加えずに行っていきます。

サイト内の学習で使用していく素材についても、基本的には同梱サンプルのまま使用していきます。
まずは、本サイトとともに「基本システム」でのゲーム制作を体験し、それから徐々に新しいこと難しいことにチャレンジしていきましょう!

  • 基本システムのみ使用する。
  • 基本的に基本システム以外の外部制作のコモンイベントの追加はしない。
  • 使用素材はなるべく同梱サンプルのみを使用する。
  • WOLF RPGエディターはウディタと呼ぶ。

これ以上の内容を望む場合にはこのサイトの役割は一段落したものになるでしょう。
他のサイトや公式サイトのフォーラム・パーフェクトガイドなどで情報を得ましょう。

 

最後に、本サイトの内容は予告なく、「修正」・「変更」・「追加」がなされていきますので、混乱を招く可能性があるかもしれませんが、ご了承くださいませ。

 

icon03.gif 続いて、下記の「本サイトの利用方法」をお読みください。


本サイトの利用方法 Edit

本サイトの左側にはいくつかのメニューがあります。
下記に各メニューの役割をおおまかに示します。詳しくは「サイトマップ」をご確認ください。

 

menu1.gif
こちらは皆さんとのコミュニケーションの場になるように設置されたコンテンツがあります。
ウディタでのゲーム制作で挫折してしまった内容をつぶやいたり、アンケートを実施しております。
また、ウディタ初心者の方には、はじめに「ウディタで出来るコト」をご覧になることをおすすめします。

 

menu5.gif
ウディタでゲーム制作をする場合に、知っておきたいゲーム制作ツールやプログラミングで使用される「用語やルール」などの基礎知識を説明しています。
他のゲーム制作ツールやプログラミングの経験がある方は、飛ばしていただいて大丈夫です。
「ステップアップ」を進める中で、わからないことが出てきたら覗いてみて下さい。

 

menu2.gif
こちらは実際の制作工程を記事にしたコンテンツになります。
講座というよりは制作手順の記録といった内容にすることにより、皆さんと同じ視点での制作ができるようにしています。
はじめてウディタでゲーム制作をする方、挫折して久々にウディタでゲーム制作をする方は、こちらでウディタでのゲーム制作を学ぶことができます。
総合的な学習の前にウディタがどういうものか触ってみたいという方は、「とりあえず○○」からウディタに触れてみてください。

 

menu3.gif
ウディタ及び基本システムの各種データをまとめてあります。
ゲーム制作中で何度となく参照したい情報になっておりますので、たいへん便利に使っていただけると思います。
本サイトを卒業したあとも役に立つかもしれません。

 

menu4.gif
制作に役立つ動画コンテンツやソフトウェアの紹介、素材の公開・素材配布サイトの紹介などがあります。
ゲーム制作初心者の方・ゲームで使用する画像をあまり扱ったことのない方には、「最低限の画像講座」をご覧になることをおすすめします。

 

まずは、「ステップアップメニュー」でウディタによる制作体験をし、その中で「各種データメニュー」を利用していきます。
その後、独自の制作をスタートした際には「メインメニュー」を利用したり、息抜きに「おまけメニュー」をご覧ください。

 

学習や制作を進めていて何か調べたいことがあったら、本サイトの右上にある「検索ボックス」からサイト内の情報を検索することが出来ますので、関連する単語などを入力して検索してみてください。

image0002.jpg
 

icon04.gif それでは、画面左上「ステップアップメニュー」より
 「STEP1 ウディタ講座へ」にお進みください。


リンク Edit

 

  • Twitter 「ウディタ」でのツイート
    ※ブラウザの種類・バージョンによって表示が崩れる場合があります。
     

    • 当サイトへのリンクについて
      連絡等不要ですので、ご自由にどうぞ。
      サイト名:「はじめてのウディタ 挫折して再び」
      URL: http://wikiwiki.jp/piporpg/
      バナーはこちらをお使いください。
      banner.gif

    コメント Edit

    本サイトに関して何かありましたら、こちらにコメントをどうぞ。


    • 素敵な企画ですね!応援してます。 -- [[ちきん]] 2010-04-19 (月) 22:35:07
    • 作ろうなんて考える酔狂なやつは少ない・・・でも確実にいるんだぜ! -- 通りすがり? 2010-10-23 (土) 12:18:53
    • 僕は半年前にあきらめましたがもう一度挑戦してみます! -- ちくわの達人? 2010-10-24 (日) 22:35:16
    • 最近、基本システムのゲーム作ろうと思ってたのでとても参考になりました!!DB関係の知らない部分(ダメージ計算など)も知れたので良かったです。 -- webshift? 2010-11-02 (火) 00:10:41
    • このWikiはすばらしいですね。ステップアップの内容も最初の作品作りに持ってこいのレベルでわかりやすい。 -- 2011-01-26 (水) 04:11:28

    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White