So-net無料ブログ作成
検索選択

非実在青少年の人権を守るのは当然のこと、その1 [人権]

 まあ結局、例によってエロマンガ禁止条例はお流れになったわけだが、それで良かったのだろうか。自分には、「相変わらず何も変わってない」としか思えない。
 以下、ちょっと引用が長いけれど、新聞サイトってすぐに消えるので、長々ピーコ。
都青少年健全育成条例:改正案 漫画、ゲームなど性描写の規制強化
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100318ddm014040141000c.html
  「非実在青少年」とは、「年齢又(また)は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」をいう。このうち「強姦(ごうかん)等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」で、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるものは不健全図書等に指定され、18歳未満への販売などを禁止する。

(中略)

 ゲームのデザイナーやシナリオライターで作る「コンテンツ文化研究会」は、早くから条例改正問題に取り組んできた。杉野直也代表は非実在青少年の基準があいまいだとし、「年齢がない場合、背景や音声などから類推するのは無理がある。絵柄によっても左右される」と指摘する。「児童ポルノの規制はもちろん必要だ。だが、不明確な基準では、芸術などに大きな影響を与える」と話している。

 漫画家たちも大きな危機感を抱き、今月15日、永井豪さん、里中満智子さんらがそろって東京都庁内で記者会見した。また、約60人の反対する漫画家リストを公表した。

 漫画家で、京都精華大の竹宮惠子マンガ学部長には、代表作の一つに10歳の少年の性を扱った『風と木の詩』がある。永井さんも過激な性表現をした『ハレンチ学園』で世に出たことに触れ、「(条例が通れば)確実に世に出ることができなくなる」などと訴えた。



 なんとまあ、いやはや南友である。
 「年齢がない場合、背景や音声などから類推するのは無理がある。絵柄によっても左右される」「児童ポルノの規制はもちろん必要だ。だが、不明確な基準では、芸術などに大きな影響を与える」なんて、よくもまあ。
 書く方でなく読む方にとっても、エロの対象が「女子高生の何年生か」は極めて重要な問題。ゆえに、少年漫画の女性主人公が、「○○高(中学)の○年生」と漫画上で紹介されない事などありえないのは、漫画の関係者なら誰でも分かってる筈だ。だいたい少年漫画でしょ? そんなの、舞台は小学校~高校に決まってる(必ず登校シーンがある)。
 都の条例案は、「強姦等著しく社会規範に反する行為」と、実に明白で曖昧さがない基準が示されている。杉野直也という人は、「幼女が強姦されているように見える漫画だけど、よく見たまえ、実はこれは小人プロレスのミックスマッチ(男女混合試合)なんだ。で、試合中のハプニングで服が脱げたんだよ」と判断されるケースがあるというのか。
 しかし、反対論者は、これに近い屁理屈を言ってるケースが案外多いように思える。
 アメリカでは、しずかちゃんのパンチラが放送禁止になるとかならないとか。しかし、日本でドラえもんが「指定図書」になるはずがない。なったらそれこそ政権が一つふっとぶ。

 条例反対論者は、具体的にどのような場合に、「強姦等著しく社会規範に反する行為」を国家が権力を乱用して、不当なマンガ表現の弾圧が起こると想定しているのだろうか。
 少年漫画で上記表現に該当し、なおかつ表現の自由として擁護せざるを得ないだろう表現として自分が思いつくのは、「女子中高生の着替えをのぞく。下着姿をのぞく」「女子中高生の胸やお尻を触る」等の行為くらいである。
 確かにそれら行為は「社会規範に反する行為」だ。実際に、男という生き物、特に中学生や高校生の頃はは情けない事に、女の子(クラスメート)の下着姿や着替えに興味津々、エッチな事やカラダに悶々としているので、漫画家はそのような男性心理を知っており、ストーリーとは何の脈絡もなくても、ヒロインのそんなエッチなシーン(一応軽犯罪法)をファンサービスとして多用している。
 また、時には「初体験」を題材にした漫画も定期的に登場する。それら漫画は女性の体(裸・性行為)に対するムラムラした気持ちを露骨に描き、安定した人気がある。
 しかし、それらの表現を条例違反にしないためには、文言を「強姦等著しく社会規範に反する『性交』行為」とすれば、簡単に区別できる。「児童ポルノの規制はもちろん必要」と言う以上、それで何も問題はない筈だ。上記のとおり、少年向けエロ漫画のエロシーンというのは、「着替えのぞき」「パンチラ」「偶然あえるいは故意に、服や下着の上から胸やお尻や性器に触る」「全裸を想像する」程度、数種類のパターンにカテゴライズできる。特別に「これはきわどい。判断に苦しむ」ケースなんて殆どない。
 逆に、幼女がバッコンバッコンと犯される漫画を規制するのは必要だというのならば、どうやって規制するのか、具体的に代案を示していただきたい。

 どうして、「ドラえもんが有害図書に指定にされて、未成年が買えなくなるぞーー」的発想な白々しいありえない嘘ではなく、「俺は小学生がレイプされる漫画が読みたいんだ!」と正直に言わないのか。そして、そういう「エロマンガ規制反対論者」には、少なくとも一定の敬意を払う。
 竹宮惠子という人はどういう漫画家か知らないが、法なんか無視しても書くのが漫画家ではないのか。なあに、未成年に販売禁止になろうが、ガッツと根性で男は買うものなのだ。だいたい、エロを扱ってる人がそんな指定を受けたって、むしろハクがついただけの事、名誉ではないのか。
 サラリーマンじゃないのだから、逮捕されたって、連載打ち切りどころか、かえって英雄になれるのである。
 そもそも、法律が出来たくらいで表現が委縮するって思うならば、漫画家なんかかやめろ。俺ですら、抗議に脅迫、結構あるぞ。刺されても書く--書かざるを得ないのが「物書き・表現者」という生き物ではないのか。「不明確な基準では、芸術などに大きな影響を与える」なんてよくも言論人が口に出せるものだ。

 それにしても、ハレンチ学園に山岸と十兵衛のセックスがあった記憶がないが、未だに「ハレンチ学園」が具体例とは、おそらく若い人は誰も、こんな左翼の偽装運動だろう反対運動など、殆ど正体を見破るだろう。
 まあ、ちばてつやみたいな無能ゴミ漫画家は、エロに便乗してかろうじて読者に漫画を読んでもらえるののだから、エロマンガに足を向けて寝られないのはむべなるかな。ははは。(続く、かな)

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

yasu

<業務連絡>

果たしてオウム・Aleph・ひかりは完璧か?201
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1268912219/


最新50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1268912219/l50
by yasu (2010-03-19 03:20) 

通行人

2ちゃんねるに巣食うヲタに絶大な支持を受ける石原慎太郎。しかし、彼の提案はヲタを地獄に叩き落とすものばかり。しかし、ヲタたちは同様の主張を行うアグネス・チャンは猛烈に嫌っても石原慎太郎の支持は止めない。不思議なものだ。
by 通行人 (2010-03-19 06:57) 

sinzinrui

yasu様、どうもです。
このリンク、あんまり早く貼ると、意地をはられるのか、分裂したりします。
by sinzinrui (2010-03-19 07:03) 

NO NAME

通行人様。
まあネラー≠キモヲタだろうから、非ロリ系は応援する。
しかし、アグネス=チャンはロリの敵だけでなく、左翼的主張が多いのみならず、山本伸一さんの作った歌を歌う創価学会の応援団でもあるので、褒められる要素がないと、そんな感じなんでしょうが。

by NO NAME (2010-03-19 07:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。