GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません

2011年2月23日

Galaxy Tab

仕事の関係で必要になったので、docomo の GALAXY Tab を買いました。正直欲しかったわけではないのですが、仕事上 Android は1台必要だし、使わない携帯電話をもう一台買うよりはこっちだろうとは思いました。

箱は iPhone 3GS や iPad とそっくりなデザインです。写真となりは iPhone 3GS の箱です。本体そっくりなんだから箱のデザインぐらい変えようよ、芸がないねという感じです。(なぜか最初からケンカ腰)

Galaxy Tab

箱を開けるとお約束どおり、箱いっぱいに本体です。iPad を見慣れているので 7inch がすごく小さく感じます。なんか新鮮な印象で、おお、このサイズ!というわくわく感もします。

Galaxy Tab

箱から取り出して手に持って電源をいれました。電源ポタンは本体側面の右上にあります。iPad だとマナーモードスイッチの場所です。

手に持った印象は「ずっしり」です。iPad も「意外と重いんだ」でしたが、GALAXY Tab のほうがずっしり感があります。おそらくiPad に比べて小さい分、軽いはずという先入観があるためかもしれません。もしくは本体が厚いためかもしれません。

Galaxy Tab

最初に出てきたのは、ネットワーク接続の方法を選ぶ画面です。WiFi のみ、という項目もありますが、契約時に確認したところ、SIMカードが入っていなくても WiFi のみで利用できるが、docomo では回線契約をしないとGALAXY Tab を売らないとのことです。あとで解約すればいいということか、と思いましたが、毎度ながら厄介な料金プランのせいで解約は高くつきそうです。WiFi のみで使いたい方はヤフオクで買うことになるのでしょうか。結構良い値がつきそうですね。

料金プランの詳細についてはまた次回詳しく説明したいとおもいますが、私は docomo ショップで契約したところ、本体定価が68,080円のところ、いろいろ割引で29,800円でした。ちなみにヤマダ電機だと19,800円ですが、意味不明なオプション(デコメ月額315円などなど)をいろいろ付けられてしまいます。(それでもヤマダ電機のほうが安いけど)

Galaxy Tab

位置情報についても確認を取られます。ドコモだけにこのあたりは念の入れよう、ということでしょうか。それとも Android がこうなっているのでしょうか。

Galaxy Tab

もう一回おなじことが書いてあります。いきなりこんなことを聞いても普通の人にはいまいち意味が分からないと思うのですが、はい、さえ選んでくれれば意味はわからなくていいと思っているのかもしれません。スルーしてほしいなら1回にするべきです。

Galaxy Tab

ホームスクリーンをウィジェットでカスタマイズする、SNSやWebコミュニティの友人を電話帳に追加する、テキストを書いてメッセージを送る・・・これは普通の人にとっては魔法の呪文ぐらい意味がわからないはずで、便利機能とは思えません。何かを刷り込もうとしているのでしょうか。まあ、ようは取説を読めってことらしいです。ちなみにGalaxy TabにはiPhoneと違って紙の取説本がついてます。

Galaxy Tab

我々でも一瞬悩むような、でも選択の余地のない確認(悪徳不動産屋に騙されそうな気分)が終わるとホーム画面がでました。画面はとてもきれいで、iPadのきれいさと遜色ありません。

ん?画面が消えました。まっくらです。もう一度、電源ボタンをおします。つきました。きれいな画面です。ん?消えました。あれれ

何が起きているのか、わかるのにしばらくかかったのですが、触らずにいると画面がサスペンドして真っ暗になるようです。なるのはあたりまえなのですが、サスペンドするまでの時間がたった5秒なのです。ガジェット大好きな私ですら、気を抜くと間に合わない時間です。設定は変えられるのでしょうが、ありえないデフォルトです。

しかも復帰には右側面のちょっと押しにくいように凹んだ位置にある電源ボタンを押さなければなりません。想像していただきたいのですが、画面がついてから触らないと5秒で画面が消えます。消えたらつけるためには iPad ではマナーモードスイッチの場所にあるちょっと押しにくいボタンを押す必要があります。初めて GALAXY Tab をお使いになられる場合、この5秒以内に上記の画面でロック解除方法を見つけなければなりません。私は5回ぐらいサスペンドを繰り返し、やっとロック解除方法がわかりました。まるでパズルゲームです。

どうしたらロック解除ができるのかは内緒にしておきます。GALAXY Tab の最初の試練です。(もしここでどうしてもわからず頭に来た人は、お手数ですがもう一度ドコモに行ってカウンターで大騒ぎして無理矢理にでもキャンセルしたほうがいいかもしれません。とてもこの先の数々の試練は乗り切れそうにありません。)

去年の春、Xperia を出てすぐ購入した人が私に見せてくれるときに、最初の画面でこうすると使えるようになるんだよ、とロック解除方法を何度も丁寧に説明してくれていました。そのときは不思議だったのですが、そうか、きっとここでご苦労されたんですね。わかります。

5秒ってすごく短いです。操作がわからなくて落ち着こうと深呼吸したら終わりです。真っ暗になって、ああ〜と思って電源ボタンを押し、ロック解除操作を行い、操作中の画面が出て、何をしてたんだっけ、と深呼吸をしたら真っ暗に(ry

はっきりいいますが、これ、この設定にしたサムソンも出荷させたドコモも「クソ」です。この時点で GALAXY Tab なんて買ってはいけない認定です。この先も推して知るべしです。

おそらくですが、電源ボタンが側面のために何かの拍子に押されやすく、そのたびに画面がついてしまいます(これは iPad でも起きます)。カバンの中にいれておいたら画面がつきっぱなしになりそうです。それでバッテリーが無くなってしまうことを防ぐために短くしたのでしょうが・・・もしサムソンがこの設定にしてたら、ドコモの誰かが気づいて直させるでしょう。だって誰でも開始1分でいらつきますもん。この状態で出荷されているということは、ドコモがこの設定に変えて出荷させたんですよね、たぶん。

Galaxy Tab

次の画面です。この画面も恐るべしです。GALAXY Tab を購入して初めて見るまともな日本語がこれです。普通、再試行というボタンを押しますよね。でもしばらくして同じメッセージがでるだけでかわりません。3回ほど繰り返すと再試行しても無駄ということになんとなく気が付きます。で、どうしたものかと深呼吸します。しばらくすると画面が真っ暗になります。(ふりだしにもどる)

実は GALAXY Tab を購入したら、最初に mopera U というプロパイダの設定をしなければなりません。この設定をしなければいけないことは購入時に説明されています。しかし、購入手続きって全部で1時間以上かかるんですよ!様々かつ複雑な注意事項を延々と聞かされ、同意のサインをさせられ、複雑な料金プランのパンフを渡されて考えてくださいと言われ、理解しようと努力した最後にすでに料金プランが決められて印刷された紙を渡され、料金プランには実は選択の余地がないことを告げられ・・・つまりすっかり忘れてます。

mopera U の設定方法については、マニュアル本ではなくカラーコピーの説明シートがそっと袋にいれられていますので探しましょう。(コンピューター機器を買ったときに、印刷されたきれいなマニュアル以外にコピーされた汚い紙がついてきたら、それは大抵一番重要なマニュアルです。)

そしてここで重要な注意事項があります。これから mopera U の設定をするのですが、説明書にしたがって設定画面を出すと、真っ先に mopera U 接続とmopera U スマートフォン定額という選択肢があります。「決していずれも選んではいけません。」あくまで説明書にしたがって新しく mopera U 接続の項目を作成してください。

おかしいだろ、これwww

途中、APN名を入れる必要があります。mopera.flat.foma.ne.jp か mopera.net のいずれかです。間違うと従量課金となり、高額な請求がくる場合があります。

どんな罠だよ、このパズルゲームwww

ここまで乗り切ってネットワークにつながるまでにいったいどれだけの時間がかかったでしょうか。軽く30分はかかったたずです。私は iPod Touch / iPhone を3年つかっています。iPad 3Gも1年近く使っていて、Android も初期にGoogleから取り寄せたガジェットオタクです。それが30分かかってまだアプリひとつ立ち上げられていません。びっくりです。

GALAXY Tab の充電ケーブル

気を取り直すためにアクセサリーを見てみましょう。実は GALAXY Tab で一番驚いたのはこの充電ケーブルです。なぜこの形状(爆)ここマネする必要あったんでしょうか。ちなみに iPhone には刺さりません。微妙に形状が異なります。

GALAXY Tab の充電器

となれば、ACアダプターはもちろんこういう形です(笑)さすが韓国。ツボを心得ています。

GALAXY Tab

なんだかぜんぜん GALAXY Tab の紹介をしていないので(っていうか俺も疲れてみてないので)、最後に初期インストールアプリだけでも。

GALAXY Tab

Evernote がプリインストールされていることに驚きました。アプリケーションストアは、ドコモマーケットが見つかると思いますが、ホーム画面に Android Market もあります。Samsung Apps はマーケットというよりサムソンの公式アプリのダウンロードページですが、まあその三つのアプリストアがあります。

GALAXY Tab のブックビューア

ブックビューアーです。ちょうど一年前、iBookの発表のときの思い出がよみがえるデザインです(笑)

いろいろこき下ろしましたが、GALAXY Tab の良いところもあります。少なくとも現在ある Android / Windows タブレットの中では一番サクサク動きます。

あ、渡辺謙のTVCMでやっている、音声ガイドはCMどおりちゃんと動きます。これ何度やってもすごいです。まあ Google 音声検索ですからどの機種でも標準で付いているので GALAXY Tab がすごいわけじゃないのですが。

この記事で書いた問題点は、おそらく数ヶ月以内にドコモが修正し、ショップでは GALAXY Tab を売る場合にはカウンターでの操作トレーニングが義務付けられるために解決すると思います。

iPhone のときもそうでした。購入して帰ってから電源をいれると、謎の「ケーブルつなげマーク」がでて、びくとも動きませんでした。みんながアクティベーションって何?という状態でした。アクティベーションにはパソコンとiTunesソフトのダウンロードが必要でした。しかし iPhone は携帯電話なのでパソコンを持っていない人が買うこともあります。多くの人が帰宅してから携帯が繋がらないとソフトバンクにクレームしたことでしょう。あわててソフトバンクは購入時にアクティベーションをしてから渡すようになりました。

いまでは iPhone を持っているがパソコンに繋いだことがないという人が結構いるようです。発売間もない新しいデジタル機器に飛びつくとはこういうことだっていうだけです。業界用語で人柱といいます。

なにかの理由でどうしても iPad を買いたくない人には GALAXY Tab をおすすめできます。特にそういう理由がない人は、迷わず iPad を買ってください。もし許すなら、どちらも買わずにもう1〜2年ぐらい待ちましょう。きっと時代が変わります。

それと、iPadが出るとき、ただの大きいiPhoneじゃん、いや全然違うよ、という話題がありました。今回の GALAXY Tab については「ただの大きい GALAXY S」です。iPadの iPhone アプリ拡大画面でずっと動いてると思ってください。それが Android 2.x です。3.0 になるとがらっと変わるんだそうです。

もうひとつだけ「7インチ」についてです。私も iPad 7 inch がでたら買おうと思っていました。今回の GALAXY Tab を見て、7inch iPad はもし出ても買わないと思います。(出ないらしいですが)7インチは何も解決してくれません。持ち歩いて使うにはまだ十分大きくて十分重たいです。キーボードが打ちにくくなったに過ぎません。

タブレットを通勤途中に使いたいと思っている方は、ぜひ店頭で Sony Reader を手にとって見てください。おお、これだ!この大きさ、この軽さ!と思うはずです。あ、でもまだ Sony Reader 買っちゃダメです。実用性はあんま無いです。理想的な大きさと軽さを確認してみてくださいっていうだけです。こういう iPad or Android Tablet がでたら即買いです。

最後に私の無茶な質問のせいで何回も奥の社員のもとに走ってくれたドコモショップのお姉さん、ありがとう&ごめんなさい。どうしても料金プランを完全に把握したかったんです。だってブログ書くから(笑)それについては明日にでも書きます。

そのお姉さん、自宅には iPad があるそうで、最後は iPad いいですよね〜と(ry

追記)

コメント欄をご覧いただくとわかりますが、この記事のせいで多くのAndroidファンの皆様の気分を害したようです。文体が幼稚で挑発的であることについてはご指摘のとおりですので謝罪いたします。

しかしながらいただいたコメントは論旨がずれていますし、私自身の見解は変わりませんので訂正をする必要は感じません。

私は確かにユーザーとしてApple製品を気に入っていますが、同時に開発者として App Store の横暴に閉口もしています。ですから Android が Windows 同様、将来的には市場の大半を占める状況になることにまったく疑いをもっていません。私もいずれ Android に乗り換えるでしょう。

文中にも Android が悪いなどとは一言もないはずです。

私が揶揄しているのは、テレビCMであれほど簡単に操作できることを宣伝しておきながら、使い出し早々にユーザーへの配慮の欠けたメッセージを出したり、混乱させるだけのmoperaの初期設定値があったりするドコモの配慮のなさです。分かる人だけ使えばいい、とやはり考えていたのだろうと思ってしまいます。

音声契約をすればこの問題はなく、データ通信のみの契約をすると発生するそうですが、そもそもどのくらいの人がこの端末で電話するんでしょうか。

もうひとつは、サムソンのデザインです。ニーズに合わせたものを作ればデザインが似てしまうのは当たり前ですから本体が同じ形状なのは当然ですが、外箱や普通ならミニUSBで良いはずのケーブルコネクタやアダプタが iPhone そっくりであるというのは、ほらほとんど同じだよ、と消費者を混乱させることが目的なのではないかと勘ぐらざるを得ません。

私が書いたこの記事は、明らかなネタ記事で失笑されて終わるものと考えていましたが、いただいた多くのコメントの内容により「Android は設定をいじれない素人(情弱:情報弱者)が買うべきではない」という印象を多くの方に与えてしまったのは皮肉としかいいようがありません。

PR:大切なポルシェの修理はこだわりの板金塗装工場へ



コメント / トラックバック121件

  1. 信者が擁護するうちは2流商品 より:

    良い点、悪い点がよくわかり、とても興味深く読めました。
    韓国企業を叩くとわんさと湧く例の人たちのコメントも笑えました。
    悲しいかなニッチな商品に信者がつくと、
    検索してもマイナス面はなかなか表に出てこないので、
    購買に際しての判断材料として、貴重な情報だと思います。

  2. 名無し より:

    コメント欄見てて基地外しかいないのかと思ったけど
    そうでもないようで安心した。
    っていうか書き方からして、いくつかは明らかに同一人物の書き込みですなぁ。
    信者って怖い怖い。
    こんな人たちが使う機械なんて使いたくないですね。
    記事の内容もコメント欄も非常に参考になりました。

  3. あおい より:

    IPADもTABも持っていますが悪いとこもいいところも両方にあります。

  4.  384684+74949 より:

    電話で何か画面の出るやつって言うとパナソニックのKXとシャープのW-ZERO3しか使った事が無いので
    そんなもんじゃねえの
    と、おもいましたが、もうそういう時代じゃないんですね
    とするとダコモやサムスンは物凄い糞なのでしょう
    何年人に物売ってるんでしょうねえ
    まあネットに繋がる電話ではちゃんとしたキーボードがついてるのが出ない限りこのPHSを私は大事に使い続けるでしょう
    01?御冗談を

  5. Andy山本 より:

    同じくギャラクシータブのユーザです。
    感想が全く一致している内容に、大爆笑しました。
    これからも一緒に、取り返しのつかないユーザ人生を送りましょう。w

  6. ojima より:

    今日見に行って来ましたが。ちょっと考えさせられました
    もう少し考慮してからにします
    そして今日この記事を読めてラッキーでした

  7. bemana より:

    私はiphoneユーザですが最初箱からだした時説明書もなく使い方がよく分かりませんでした・・・
    でも、そこから弄りまくって使い方を覚えていく事が、こういう商品の楽しみの一つだと考えています。
    今ではバリバリに使いこなしています!!

  8. アノニマス より:

    私事の感想ですが今迄通りのガラケーで最終的には収まりスマホブームは今年で終焉すると読みます、ウルトラモバイルPCと同じ過程をスマホも踏んでいるからです。 本格的に仕事で使う方は電車内でもPCでなければ用を足しません。スマホの小さい画面では仕事には役不足です、メールくらいならガラケーでOKですよね? 結局は作られたスマホブームに皆が乗せられて今のブームが終わればスマホとはナンだったのか?なんて具合になると思いますよ。

  9. 何でも使いこなせる情弱物 より:

    この方結構なご年配なんでは?大体取説見ないでごちゃごちゃやるのはそうでしょう。色んな購入先のリサーチもしないなんて、典型的なお年寄りのパターンですね。私もGALAXYを、とあるルートからこの土・日で借りられたんで遊んでみましたが、新鮮で左程難しさは感じられませんでしたね(買う気には成れませんが)。ま、OSが問題とかおっしゃって居る訳ではないので、他の方の言われる通り、合わないんでしょうね。ただ、この記事は大変楽しい表現をされておられますね。まるで猿にぜんまい仕掛けで動くオモチャを与えたような反応ですね。本人は真剣に書いていると思いますよ。だからリアルに面白いんですね。次回作があれば是非読みたいです。定期購読したい位ですw。

  10. 参考になりました。
    私はアイポッドをはじめアンドロイド携帯を持ったことが無いので話しが見えない・・・ってところが多かったですが。
    もし、次回レビューをする場合は知らない人にもわかるように書いていただければ幸いです。

  11. 車載ナビとして使用 より:

    Galaxy Tab + UQ Wimax (NEC Aterm WM3500R)にて車載
    ナビ機能をテストしました。
    結果としては大満足です。
    通常はSIM 無しで WiFi 接続にて使用しております。

    ・ルート案内画面が見易い
    ・ルート変更後の追従/再ルート表示が早い

    今後、テストしてみたいのは
    ルートを読み込み後に通信が切れた場合です。
    Docomo 3G ネットワークに比べると WiMax はまだ、非力なので…

    「音声検索」からナビにも行けますので便利です。

    ※ Galaxy Tab は Galaxy S のデカイ版・・・その通りです。
    ※ メールは POS メールにも対応していますので凄く重宝しています。

  12. bon より:

    楽しく記事を読ませて頂きました
    iPhoneやiPad、また現在数多く出回っている数多のAndroid製品…
    私も自称ITボーイ(笑)ですが、分かっているだけに
    今はまだ安易に手を出す時期ではない!ということで
    まだこれらの製品を購入するには至ってませんし
    実際、デスクトップPCとガラケー1台で事足りています

    でもまぁ時流に乗って、そろそろ年内くらいに手を出してみようかなという感じもしていたんですが
    今回の記事を読んで、そのタイミングがもう1~2年ずれ込むかもしれません(笑)

  13. 通りすがり より:

    ガジェット好きで、iPhone、iPad、GalaxyTabを使用している者です。

    当方が3台使用した感想は適材適所で,GalaxyTabが優位になる場面もあります。各機種の長所を生かした使い方をすれば、どれも甲乙付けがたいのでしょうか。

    現状のAndroid機はデフォルトでは動作のスムースさ等の操作感で、iPhone、iPadに若干劣るため、同等にする為にはユーザー側での改造(root化など)が必要です。
    ユーザー側スキルが試されるのがGlaxyTabであると思います。
    あまり詳しくない方や面倒な事を避けたい方にはApple製品がベストだと思います。

    GalaxyTabを購入された直後に、未だ使いこなされていない段階で、上記のように断定が出来る事が当方には不思議でなりません。
    個人的な話で恐縮ですが、当方が初めて購入したPDAは17年前のHP 100LXという、普通に使用できるようにする事さえ、ユーザー側のスキルを非常に必要とする機種でした。
    これまで数多くのPDAを使用してきましたが、どの機種にも短所長所があり、それは使いこなしてみないとわかからない事、適材適所である事を痛感しています。

    GalaxyTabの画面サイズ、重さがベストな状況も多々あります(混雑している電車の中でiPhoneでは小さすぎる場面や、iPadを長時間持つのが辛い場面など)。
    適材適所という概念をお持ちになられた方が、ガジェット生活をより楽しめると思います。

  14. nekohacks より:

    通りすがりさん

    Android は我々のようにいじくり回す人間には良いOSです。そういうひとはこの記事読んでも笑うだけで参考にしたりしないですよ。でも世の中にはドコモが出すのを待ってた素人さんが沢山いると思うのです。そういう人を口当たりの良いCMだけで二年縛りするのはいかがなもんかという話です。

  15. #104 より:

    はじめまして。今回の記事に興味をもちました。
    ついでの話ですが確か2月中旬くらいの週刊文春の中カラー6ページくらいを割いてこの端末の特集をしていたんですよ。週刊文春の読者層である団塊の世代に向けて…。
    その世代にこの端末を勧めるのはいくらなんでも無茶だろう…と思いました。

  16. yukio Harsley より:

    一昨日から九州まで新幹線往復でしたがASUSノート+UQ Wi-maxでも通信はまだまだ重いですね。
    博多迄の5時間のうち電波を受信出来ているのは1時間以上有りますが使える状態は30分もないですね。
    新大阪迄はwifiが使えますけど、後はトンネルだらけであそべ無いですね。
    早く高速通信網と使いやすい情報機器の登場を願いたいです。
    PS i-Padは新幹線では覗かれやすいwww

  17. なっくん より:

    長文楽しませて頂きました。
    しかしながら、序章の画面ロックを解除出来ないのは唖然としてしまいました。
    まるでPCが仕事で使われ出した頃、年配の上役が操作に迷っていた頃を思い出しました。
    ロック解除については、WBSなりニュースやWEBを見ていればわかっている筈です。
    IT弱者は可哀想でなりません。
    Androidはいくつか持っておりますがtabは比較的サクサク動きますし、これはこれで良いと思います。
    所詮Androidもiphoneもipadもオモチャです。
    携帯として使いたいのであれば、普通の二つ折携帯をオススメ致します(当方全てあるので通信費が増えて困ってます)
    まさかこれだけのキャリアがAndroidに力を入れるとは思っていませんでした。
    WindowsとMacみたいな関係になるのでしょうか。

    ちなみに、iphone4でカキコしました( ´ ▽ ` )ノでは

  18. konayama_3 より:

    書き方が幼稚だと解っていたならば
    ・ガジェオタなりギークなりandroidが詳しい人は除くとか、
    ・携帯の料金はどこもややこしい、
    ・ドコモの宣伝とイコールでは全く無い、
    ・ガラスマ?などが出るけどandroidはまだまだ過渡期である。
    と最初に書き加えればなんの問題もなかったのに。
    意図は良く読めば解かるけど、android信者は脊髄反射でコメントして
    しまいそうになります。自分も脊髄反射コメントしそうになりました。
    nekohacksさんが書いていることは全てではないですが素直に正しいと
    思います。自分が使い慣れているだけであることを認識しました。

    android信者より

  19. konayama_3 より:

    連投スイマセン。

    ただひとつ超個人的なことを一言。
    「iPadはでかい」
    モノの大きさだけは個人の主観がほとんどですからね。

  20. tam より:

    正直この書き手はAPPLE製品が好きなだけと思ってしまった。
    まぁ最初のネット接続までなんて製品との長い付き合いの中では
    ほんの一瞬になってしまう。

    Iphoneは3Gが出たときに使い始めたけど4の白を買いそびれた間にAndroid端末の成長が著しく、キャリアの糞さもあわせ今回はXPERIA arcを購入するつもり、
    IPHONEをつかってて思ったのはメールとブラウザの使用頻度が非常に高く、アプリなんて最初のころに少し遊んだくらい。

    ほとんどのユーザーはこの機能だけで十分満足すると思う、
    そのほとんどのユーザーがフラッシュが使われたサイトが見れない製品に満足できるとは思えない、Apple製品を一般の方に勧めることのほうがきついと思うよ。
     まぁ韓国・中国製品は嫌いだから(すぐ壊れる)Galaxyなんか絶対使わないからよいけど、私はHTCか国産品だな。

  21. yuipapa より:

    ただの通りすがりですが・・・
    初めての設定ってそんなに面倒だったんですね。
    当方もtab持ってますがdocomoのお兄さんが初期設定してくれたので全然知りませんでした。
    サスペンドに入るタイミングは、ちょっと早いかな、と思いますが慣れちゃいました。初めて使ったときは、おいおいもう消えるの・・・と思いましたが。
    料金契約ですが、最初からwifi使用目的で3gは、使わないつもりでしたのでとにかく一番安い契約を選択しました。780円/月です。学割使えば399円/月になるようです。
    先に書き込みされている方も言われてますが、ipadにしてもtabにしても玩具だと思います。

コメントをどうぞ