かぐやひめ語録

ウソは大嫌い、真実追及!

全体表示

[ リスト ]

「盗作」ということ(1)

 
【盗作】
他人の文章・デザインなどを、断り無しに自分の創作に見せかけて使うこと。
また、使ったもの。剽窃(ひょうせつ)。
                             (新明解国語辞典第三版)
 
 
「著作権侵害」という言葉、耳に蛸ができました。
これに関するプロ(?)歴史御杖代氏の熱心なご教示に啓蒙されて、
「著作権」というものの重要さに目覚めさせられました。
知らなければ、大変なことにも成りかねないのですね。
まずは、お読み下さい。                                        
******************************* 
【ねずきち】世話をした一人のポーランド夫人が語ったところでは、一人の男の子が片時もリュックを背から離さないでいた。
理由を聞くと、震災で一瞬のうちに親も兄弟も亡くし、家も丸焼けになってしまったのだといいます。
少年は、焼け跡から見つかった家族の遺品をリュックにつめ、片時も手放さないでいた。夫人は、不憫で涙が止まらなかったそうです。
【伊勢雅臣】世話をした一人のポーランド夫人が語った所では、一人の男の子が片時もリュックを離さないのを見て
理由を聞くと、震災で一瞬のうちに親も兄弟も亡くし、家も丸焼けになってしまったという。
焼け跡から見つかった家族の遺品をリュックにつめ、片時も手放さないのだと知った時には、この婦人は不憫で涙が止まらなかった、という。

上は2009年下は2000年に、それぞれ書かれた記事です。
さらに比べてみましょう。

【ねずきち】4名のシベリア孤児たちが、涙ながらに薔薇の花を、震災孤児一人一人に手渡した。
75年前の我々の父祖が「地球の反対側」から来たシベリア孤児たちを慈しんだ大和心に、恩を決して忘れないポーランドの心がお返しをした。
【伊勢雅臣】4名のシベリア孤児が涙ながらに薔薇の花を、震災孤児一人一人に手渡した時には、会場は万雷の拍手に包まれた。
75年前の我々の父祖が「地球の反対側」から来たシベリア孤児たちを慈しんだ大和心に、恩を決して忘れないポーランド魂がお返しをしたのである。

【ねずきち】シベリアは長い間、祖国独立を夢見て反乱を企てては捕らえられたポーランド愛国者の流刑の地でした。
1919年、ポーランドがロシアからようやく独立したとき、ロシア国内は革命、反革命勢力が争う内戦状態にありました。
極東地域には政治犯の家族や、混乱を逃れて東に逃避した難民を含めて、十数万人のポーランド人がいたといわれています。
 【伊勢雅臣】 シベリアは長い間、祖国独立を夢見て反乱を企てては捕らえられたポーランド愛国者の流刑の地だった。
1919年、ポーランドがロシアからようやく独立した頃、ロシア国内は
革命、反革命勢力が争う内戦状態のあり、
極東地区には政治犯の家族や、混乱を逃れて東に逃避した難民を含めて、十数万人のポーランド人がいたといわれる。

【ねずきち】 20世紀の初め、孤児が日本政府によって救われました。
シベリアにいたポーランドの子供は、さまざまな劣悪な条件にありました
その恐ろしいところから日本に連れて行き、その後、祖国に送り届けてくれました。
親切にしてくれたことを忘れません。
(合唱団は)私たちの感謝に満ちた思いを運んでくれるでしょう。
日本のみなさん、ありがとう。

 
【伊勢雅臣】 20世紀の初め、孤児が日本政府によって救われました。
シベリアにいたポーランドの子供は、さまざまな劣悪な条件にありました。
その恐ろしいところから日本に連れて行き、その後、祖国に送り届けてくれました。
親切にしてくれたことを忘れません……(合唱団は)私たちの感謝に満ちた思いを運んでくれるでしょう。
日本のみなさん、ありがとう。
  

 
ねずきちのひとりごと「大和心とポーランド孤児」(2009年06月07日)
 
伊勢雅臣メルマガ「大和心とポーランド魂」(2000年06月11日)
 (Japan On the Globe(142)国際派日本人養成講座 )
             
                             (「ねずきちのひとりごと」著作権問題研究班調べ)
*******************************
 
「である調」を「ですます調」に変えてあったり、順番を変えてあったり、
言葉を少し変えてあったり、書き出しと結びの部分が数行違うだけで、
後は全体の9割以上が≪丸写し状態≫です。
 
【盗作】他人の文章を、断り無しに自分の創作に見せかけて使うこと。
 
「記事の記載には、国際派日本人養成講座「地球史探訪: 大和心とポーランド魂」を参照させていただきました。」
(8pt:最小文字
 これが、「参照させていただきました。」で、済まされる代物ですか?!
 
皆さんご存知の、自称「著作権の専門家」で弁理士の歴史御杖代氏は、
これをどう批評されるのでしょうか?
先生のご卓見を、是非、お聞きかせ願いたいものです。              
今回を手始めに、始動しはじめたばかりの我らが「著作権問題研究班」が、随時、調査結果を公表して行く予定です。
 
                      (記事執筆:「ねずきちのひとりごと」著作権問題研究班)
 
                                  ねずきちのウソをほっておけないと思う人はポチっ→イメージ 1
  
 
<コメントの削除について。>
荒らしコメントは、削除します。
その判断は、管理人の裁量とさせてもらいます。
(場合によっては、削除せずに残すケースもあり得ます。)
以上、ご了承ください。
 
再告≪ ねずきち一派の荒らしは、問答無用で削除します。≫
それらをネタにコメなさる方は、引用してお叩きください。
特に、かぐやひめ個人に対する執拗な嫌がらせは容赦しません。
なお、ここでの荒らし対処策は「窓ガラス理論」を採用しています。
 

開く コメント(148)

開く トラックバック(0)


芸能人・有名人の新着記事

ラフブロ
03月05日 14:55

.

かぐやひめ
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 179 55827
ファン 0 12
コメント 28 8373
トラックバック 0 8
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

開設日: 2008/10/21(火)

PR

内閣府いのち支えるプロジェクト


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.