リンク用画像のバナーの事を『バーナー』と呼んでいる人を見かけて、違うよ!バーナーは火が出る 奴だよ!と思うけれど、そんな事を言って相手を傷つけたくないし気を悪くさせるのも嫌なので、黙っているしかない方がこっそ り主張してみる同盟です。

該当する英単語としては、バナーはbannerで、意味は、横断幕、のぼり、旗、旗印などです。

バーナーはburnerで、意味は、バーナー、火口、燃焼装置、燃やす人、焼く人などです。


参加資格は、バーナーは燃やすものだと知っている人です。
今知ったよ…って方も大歓迎です!俺はもう知ってんだぜ!ってのをアピールしてください。

入り方は、あなたのHPにバナーを貼るだけです。
リンクは別にしなくてもいいですが、それだとバーナーが好きな人だと勘違いされる恐れがあります
(なんとい う恐ろしいリスクだ

バーナーじゃなくてバナー。


理科の実験用バーナー

アウトドア用バーナー

動く理科実験バーナー

動くアウトドアバーナー

お持ち帰りでお願いします。
ウインドウズ右クリック、マック長クリックで持って帰ってくださいませ。
リンクはこちらに→http://www.geocities.jp/banner_not_burner/
(http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/1877/でも構いません)

あと、バナーは随時募集中です。
バーナーは作ってもらってもしょうがないのでいらないです。

メールはこちらに。


追記:先日ネットしてて発音的には差があったり無かったりするって知りました。そうなんやー。
デミグラスソースとドミグラスソースとかマルゲリータとマルガリータみたいな微妙な感じ?リンク貼ろうかと思ったけどキャッシュだったからやめときます。
そんな訳で、全体的に痛々しいサイトでバーナーと表記されている事が多いからバーナーって言ったらバカっぽく見えるからやめれって思う人が主張する同盟って感じで。


05/12/08
バナー・追記追加。説明文も微妙に変更。
あんまりここからのアクセスが多かったので、何となく管理人サイトのリンク削除。
05/4/16
メルフォ設置。微妙な改装。
03/07/12
メールアドレスの事を告知と、サイトデザインを変更してみたり。
バーナーの写真素材とかって無いですかね?
1/29:同盟発足。

思いついたAHO→じろ吉

1