Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

ゼロスポーツ破綻で業界に波紋 EVベンチャーに逆風か

フジサンケイ ビジネスアイ 3月4日(金)8時16分配信

 電気自動車(EV)ベンチャーの「ゼロスポーツ」(岐阜県各務原市)が破産申請を決めたことで、経営基盤の弱い改造EV事業を手がける他の企業への影響が懸念されている。特に同社は日本郵政グループから1000台超という大型受注を果たし、業界をリードしてきただけに、中小のビジネスが厳しくなることも予想される。ただ、EV化の流れは止まらないため、「規模や事業形態の点で今回のケースを教訓にすればいい」(業界関係者)と冷静な反応も出ている。

 EVビジネスについて、「日本EVクラブ」を主宰する自動車評論家の舘内端氏は、「改造EVを事業化すると、結果的にはメーカーのEVと同じ値段になってしまい、ビジネスとしては成立しづらい」と指摘。改造EV事業そのものが難しく、ブームは縮小すると分析する。

 一方、改造EVの事業化を支援する日本スモール・ハンドレッド協会代表の村沢義久氏は「EV化の流れは津波のように大きい。ゼロスポーツ破綻はそよ風程度のアゲンストに過ぎない」と指摘する。実際、京大発のベンチャー企業がゼロスポーツの技術者獲得に乗り出すなど支援の動きも出ている。

 ただ、村沢氏は「技術の進歩や部品の低価格化が激しいEVの世界で、1000台の受注規模が大きすぎた。身の丈に合わない経営をした」と、ゼロスポーツの問題点も指摘する。

 障壁が低いことからEV事業への参入企業が続いているが、市場自体はまだ小さいだけに、ゼロスポーツのケースはEV事業への過大な期待を戒めることにもなりそうだ。

【関連記事】
EVベンチャー「ゼロスポーツ」が破産準備 郵政に千台納入契約
ルノー「EV機密」スパイ事件、社内謀略の冤罪か 仏紙報道
「EV現地製造ならリチウム開発OK」 ボリビア大統領が交換条件
“電欠”備え近距離・日中のみ…EVタクシー50台が運行開始
EV充電ビジネス続々参入…でも料金徴収できず 課金システムが課題

最終更新:3月4日(金)8時16分

フジサンケイ ビジネスアイ

 

この話題に関するブログ 1件

主なニュースサイトで ゼロスポーツ の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


PR