まとめ | サイト概要 | お問い合わせ | Game*Spark Mobile | INSIDE [ 任天堂 オンライン Biz ]
『Devil May Cry』がハリウッドで映画化、Screen Gemsが権利を獲得
Game*Sparkリサーチ『日常生活で利用したいゲームキャラクターの能力』回答受付中!

エジプトの古代遺跡から初代ゲームボーイが発掘される

つぶやく ブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 (0) この記事をはてなブックマークに登録 (0) この記事をlivedoorクリップに登録 (0) この記事をdel.icio.usに登録
RSSフィード RSS
印刷用 印刷
2010年04月01日 10:45:34 / by RIKUSYO





発見された初代ゲームボーイ

昨年11月にスコットランドの遺跡調査団Hunt the Gowkによってエジプトで発見された古代遺跡ですが、引き続き行われている発掘調査でとんでもないものが発見されました。金杯などの貴重品保管庫であったと思われる石室で見つかったのは、なんと“初代ゲームボーイ”だったのです。

発見されたゲームボーイの状態は比較的良好であり、カートリッジスロットには1989年に発売されたテトリスが刺さっていたそうです。しかも液漏れしていた電池を交換し、電源を入れたところ普通に起動したのだとか……。

ゲームボーイが発見された古代遺跡は少なく見積もっても約1万年前のもの。何故その遺跡からその時代には存在していないはずのゲームボーイが発見されたのでしょうか。まさに歴史のミステリー。

壁画の一部

なお石室の壁一面には壁画が描かれているため、調査が進めば何かが分かるかもしれませんね。
(ソース: A.F.D)


関連記事
もしもゲーム機が化石として発掘されたら…。神秘的な海外彫刻アート
本日の一枚『あんまり携帯したくない、ミュータントゲームボーイアドバンス』
ゲーマー用ガーデニングアイテム? 『ゲームボーイレンガ』
空爆にも耐えた!焼け焦げてもまだ動くゲームボーイ

関連トピックス
ゲームボーイ 遺跡 発見 石室 古代 壁画 エジプト 金杯 1万年 Hunt 発掘調査 Sorry エイプリルフール テトリス スコットランド 調査 ミステリー カートリッジ 漏れ 発掘


Reader's Voice 全38件
38  さん [2010年4月2日 05:52] 3b22e9c6通報する
壁画男:スタートボタン親指で支えながらが持ちやすいねん。

壁画女:あら本当ね
37 アレレさん [2010年4月1日 23:47] de7d6243通報する
先に入ってた盗掘者が落したんだろ・・・。


これがメガドラ版のテトリスが
大量に・・・とか言ってたら受けた。
とは言え4月1日おめでとう。
36  さん [2010年4月1日 23:05] e3f642a0通報する
そういや去年もこんなくだらない記事乱発していたねwww

35 は〜みぃさん [2010年4月1日 20:50] e9d245e6通報する
こんなビッグニュースなのに、どこのニュースサイトも扱ってないぞ!
そんなにヤバいネタなのか!?
34 wさん [2010年4月1日 18:39] 8169e2e9通報する
ねーよw
33  さん [2010年4月1日 17:56] 2981ef76通報する
日本製は丈夫だな
32 アナログさん [2010年4月1日 16:22] 86c85fa2通報する
これはひどい・・・ 今日はネタが多すぎ(笑)
世間は年度初めでそれどころではないのにー
キーーッ! ほんとゲースパ暇そうだわ・・・(笑)
31 どりどりさん [2010年4月1日 15:43] fb6e77a5通報する
油でゲームボーイを揚げたらこんなになっちゃったぉww
30 ゲームボーイ大好きさん [2010年4月1日 15:22] cda0d426通報する
この状態のどこが比較的良好なのか
29 さん [2010年4月1日 15:05] e7b0e3a4通報する
これはつまらない
28 いつものさん [2010年4月1日 14:23] d29cb1d4通報する
今の時代が古代になる未来では、
本当の事になるかもしれないと思わせられる程度の耐久度
27  さん [2010年4月1日 14:06] 02a12cf7通報する
流石に無理があるww
26 1さん [2010年4月1日 13:34] b2255251通報する
まあゲームボーイなら5000年くらい
もつよな
25 zintokuさん [2010年4月1日 13:23] faa87211通報する
新発見だな!
24 さんさん [2010年4月1日 13:18] aa3c90a1通報する
もっとマシなネタ考えろよ。
23 私は神ださん [2010年4月1日 13:18] 7f3c5b18通報する
それ100歳の誕生日のときかーちゃんから貰ったやつなんだね。
んで、ファラオのやつに借りパクされてたままで・・・・ホントいい思い出。
22  さん [2010年4月1日 13:07] e559236a通報する
壁画シュールw
21 iさん [2010年4月1日 12:56] e5a93e22通報する
こういうの好きw
初代ゲームボーイ懐かしー。あれ重かったな…。
20 あさん [2010年4月1日 12:54] 705a7bd2通報する
す、すごいな!まさに歴史的発見じゃないか!
なんでニュースでやってないんだろう?
謎が謎をよぶな
19 おおおさん [2010年4月1日 12:45] d79462da通報する
画像のGBが汚くって吹いたwww
ここまで汚すとか気合い入ってるなあ。
18  さん [2010年4月1日 12:17] f3c4c40f通報する
ゲームギアかワンダースワンのほうが良かったな…

あと折角だから壁画に通信プレイさせろw
16 1さん [2010年4月1日 12:09] fe883a89通報する
これはゲームではなく、ピラミッド建設時に使用された石のコントローラーです。重力制御で石を浮かし、積み上げるのに使われていました。
15  さん [2010年4月1日 12:08] b56bc309通報する
くだらねえ
14  さん [2010年4月1日 12:07] 9d7c0d2f通報する
壁画男:マジだってほらチェンソー1発で終了〜

壁画女:あら本当ね
13 T.REXさん [2010年4月1日 11:46] a43cbc64通報する
いやこれどう見ても油汚れwww
12  さん [2010年4月1日 11:41] 3759de01通報する
さすがエジプト歴史が違う
11 さん [2010年4月1日 11:37] e1801886通報する
スプリガンが動くレベル
10 aさん [2010年4月1日 11:33] 64c033bc通報する
あーそれ俺の
タイムマシンで遊びに行ったとき仲良くなったおっさんにあげたんだわ
9 不審者さん [2010年4月1日 11:33] 809612df通報する
ゲーム機開発技術は、有史以前からエイリアンによってもたらされていたが
特に最初の隆盛を見たのは古代エジプトだった。
当時はセラミックやプラスチックなどの合成素材がなかったので
ハピルスを使用してコンピューターゲームが作られた。
セティ1世をはじめ、当時の王侯貴族の間で流行ったらしく
特に人気があったのは合戦シミュレーションゲームで
実際の戦術を決める上でも実用性が高いと好評だったようだ。
8 ・さん [2010年4月1日 11:23] 1a349ea3通報する
テトリスのブロックが積みあがると自分の上にも
積み上げられていくという、古代暗黒テトリスの敗者
の墓だな。
7 のさん [2010年4月1日 11:21] 12407618通報する
そんな昔からゲーム機があったなんて
6 さん [2010年4月1日 11:12] 0bb5c827通報する
wwwwwwwwww
5 ぁぁぁぁさん [2010年4月1日 10:58] fdf83e8f通報する
映画「サイン・オブ・ゴッド」では、2000年前の遺跡から、ソニーのハンディーカムが発掘されるシーンがあるが・・・
なんだか身近すぎて、笑えたのを思いだしたw
4  さん [2010年4月1日 10:55] d1241996通報する
こ・・・これがエイプリルフールの力か・・・
2  さん [2010年4月1日 10:49] bab5ca2c通報する
先日死後の世界の石扉も発見されたが、まだ開かれてはいない。
だれか開く方法しらねーの?
1 さん [2010年4月1日 10:46] 3ceb6d45通報する
これ俺が埋めたタイムカプセルじゃねえかよw
ニックネーム
URL
本文

投稿に関する諸注意(必ずお読みください)
※タグは全て無効になります
※本文中のURLは自動でリンクが貼られます
※記事の内容と関係ない投稿は削除されます
※誹謗、中傷、広告宣伝、差別、卑猥にあたる発言は削除されます
※その他モデレーターが不適切と判断した投稿も削除されます







Game*Spark
INSIDE NEWS NETWORK: INSIDE / Nintendo / Online / Biz / Game*Spark
IID GROUP SITE: Response / RBB TODAY / MEDWEB / cbook24 / あんぱら / ECシステム | 会社概要
Copyright (C) IID, Inc. All rights reserved.
当サイトの記事内に記載されているメーカー名、製品名称等は、日本及びその他の国における各企業の商標または登録商標です