2008年12月26日
検証:文鎮
トプカプ宮殿、菊栄、m1789h、この3つのIDに共通ていたのは、文鎮だった。3者ともが、同じ形状の文鎮を使用していたのである。
出品写真を見ると、トプカプ宮殿は少なくとも2ヶ、菊栄は1ヶ、m1789hは1ヶ、文鎮を所持している。
残念ながら、3者が同一の文鎮を使い回しているという確証は取れない。比較的大きめに写っている「菊栄」と「m1789h」の文鎮を比べてみると、表面の図柄が異なっている。「トプカプ宮殿」の文鎮は、写真が小さすぎて図柄が判別出来ない。
とはいえ、全くの赤の他人が同じ形状の文鎮を使用しているというのは偶然にしては出来すぎた話しであり、3者が同一人物ではないかと疑わせる根拠の一つになっている。
さらに、調べてみると、とても良く似た文鎮が、皇室内で使用されていることが分かった。トプカプ宮殿のものより長さがあるものの、印象が非常に良く似ている。文鎮は、明治天皇、昭和天皇、そして今上陛下がご愛用になっていた。
果たして、皇室内に、トプカプ宮殿が使用しているのとそっくり同じ文鎮が存在するのか否か、まだ分かっていない。
--------------------------------------------------------------------------
以下、2ちゃんねるより抜粋
100 名前:名無しさん(新規) :2008/11/16(日) 17:02:06 YoTTR3Kq0
たぶん同一出品者と思われます。
googleキャッシュのため、消える可能性があります。
どなたか保存をお願いします。
?userID=m1789h
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29327947
をgoogle検索したキャッシュ
(敷物の布がトプカプと同一)
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29078838
をgoogle検索したキャッシュ
(文鎮が菊栄と同一)
ttp://ochisatsu.ddo.jp/search/?SORT=&LP=&UP=&J=_u&C=&W=m1789h&M=200712
過去にボンボニエールも多数出品
177 名前:名無しさん(新規) :2008/11/19(水) 16:02:08 2vQsjkpX0
m1789hと菊栄の文鎮、柄が微妙に違うように見える。
確認、お願い出来ますか?
182 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2008/11/19(水) 18:01:45 v5vqOK7L0 やっつけ仕事
http://uproda.2ch-library.com/src/lib072001.jpg
別人だとしても、同好でしょうねぇ
いやぁ、いい趣味してますよ、この文鎮
自分としては勲章の本の方がもっと興味ありますがね
183 名前:名無しさん(新規) :2008/11/19(水) 18:37:27 CGeDKexU0
模様は…、違うみたいですね。
こういう文鎮って、珍しいんですかね。名称は付いてるのかしらん。
文鎮ショップを見てみるか。
190 名前:名無しさん(新規) :2008/11/20(木) 01:10:30 xzZ8EBQ10 文鎮珍しいね
似たもの見つけたけど正式名称は不明
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t29404278
192 名前:名無しさん(新規) :2008/11/20(木) 02:30:40 xzZ8EBQ10 トプカプの出品
ttp://s02.megalodon.jp/contents/2884438
文鎮2つ持ってる
194 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2008/11/20(木) 08:37:45 BQ1fr4to0
江戸時代の文鎮ですか。
あんまり、ほいほい手に入るようなもんじゃなさそうですね。
205 名前:名無しさん(新規) :2008/11/20(木) 16:41:42 R4v7JMrO0 >>192さん
ありがとう!
文鎮、3つのIDに共通してるかもです。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.htm
279 名前:名無しさん(新規) :2008/11/25(火) 20:58:07 7U6fDiii0
文鎮の取手部分が菊で皇室の物?と考え、調べたらそれっぽい物があった。
皇室に関係するのか、単なる様式か。 ttp://www.sumitomo.gr.jp/committee/act/tracks/index.html
明治天皇愛用文鎮
岩倉具視より宰平に下賜
明治8年(1875)(広瀬歴史記念館所蔵)
284 名前:名無しさん(新規) :2008/11/25(火) 22:16:51 GAzo8Zex0
>>279
これも、オク写真の文鎮も
16枚菊のような気がするんですが…小さすぎて数えれないT−T
90度内にあるのが花弁が4枚だから16枚のような気がするんですよねぇ…
もっと近くで見れば数えれるんだけどなぁ
336 名前:名無しさん(新規) :2008/11/28(金) 22:19:23 6CWWmEB00 ttp://www.rupan.net/uploader/download/1227877906.jpg
topukapu
文鎮。似ているが、長さは異なるので別物。
470 名前:名無しさん(新規) :2008/12/04(木) 22:18:33 N78c7OOP0 自分は文鎮が鍵になるのではと思っている。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.htm
水差も似ている。この型が皇室用という可能性は?
知る人が見れば誰の文鎮か判って、そこから元々の流出先に繋がらないかな。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1228396336202.jpg
梨地の椅子、左は肘掛け無し。
梨地肘掛け無しの椅子が使われていた証拠に。
「【祭りの】皇室関係の品、大流出?!5【ヨカーン!】@オークション」より抜粋
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1226499107/