2011年03月04日12時15分
受験より公平な選抜 - 乱択のすすめ
国立大付属小・中の試験は、定員の倍の人数をまずとって、それから抽選で合格を決める方法が多いです。
よって、例え試験では1番だとしても抽選で落ちてしまう事もあります
数学ガール/乱択アルゴリズム
結城浩
理不尽にやると上手くいく - レジデント初期研修用資料
決定が困難な場所にランダムさを持ち込むと、物事は案外上手くいく。「誰が京大生になるべきか」という問題は、まさにこれに相当する。
現行の受験制度をどう弥縫しても、そこにあるのはぬるい友情・無駄な努力・むなしい勝利だけではないか。これ以上マイナス十三組をこさえてどうするよ?
なあに。元を正せば、我々だって乱択の結果この世にいるのである。上位順では決してない。上位順なのはせいぜい精子であって、その中に乗っていたあなたの半分ではない。
Are you feeling lucky now?
Dan the Lucky
1 | 2 |
オープンソース開発者。ディーエイエヌ有限会社代表取締役。
・Dan Kogai (dankogai) - Twitter
404 Blog Not Found 最新記事
- 受験より公平な選抜 - 乱択のすすめ- 04日12時15分(9)
- ソーシャル・カンニング? いいね!- 28日08時00分(51)
- 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが- 26日21時15分(38)
- I sense, therefore I am - 書評 - 図解・感覚器の進化- 23日18時00分(5)
- 瞬縁社会の勃興- 15日08時45分(16)
- 国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語- 13日23時45分(1)
- 和の代償 - 書評 - 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか- 29日23時00分(55)
- 書評 - 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか- 29日23時00分
- 生まれなかった子の歳を数えてみる- 26日16時00分
- 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う- 07日11時30分(22)
BLOGOS アクセスランキング
- 大学入試ネット投稿事件が浮き彫りにした日本社会のみっつの病理 - 03日23時22分(73)
- 「入試問題ネット流出」報道がダメダメな産経新聞 - 03日12時11分(123)
- 大学入試〜カンニングで答えが見つかる試験から学生も大学も汗をかく選抜方法に変えるべし - 04日00時00分(21)
- 大学が試験問題を通じて測りたい受験生の能力 - 藤原幸一 - 03日22時29分(21)
- カンニングで逮捕は行き過ぎだ - 03日14時24分(220)
- なぜ「財政破綻させるべき」論がないのか? ‐ 伊東 良平 - 04日12時47分(34)
- 小沢元代表、「TPPは命取りになる」 - 04日04時13分(45)
- 生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - 04日04時57分(31)
- 小沢一郎衆議院議員単独インタビュー(テキスト版) 2010年12月23日 - 02日01時30分(14)
- とうとう失われた20年が終わるかもしれない - 03日01時23分(118)