OpenPNEを利用したSNS向けのアンケートモジュールです。ユーザーの意見を参考に、よりよいSNSを目指したいSNSオーナー様向けです。
携帯投票対応
2.4.7、2.2.10対応には、追加ファイルが必要です
2007.1.3. Ver 0.91c [OpenPNE 2.6 & 2.4.7 & 2.2.10] (cookieによる投票管理を標準設定)
2006.12.27. Ver 0.91b [2.56 & 2.6RC2 で動作確認済み]
2006.12.26. Ver 0.91 [主に開発用サーバーをお持ちの方向け検証版]
2007.1月上旬 携帯版追加・管理画面をOpenPNE管理ページ認証下に設置予定
管理画面の移行は、検討中です。
SNSPoll Plugin Module for OpenPNE |
Current Version: | 0.92 |
Code: | php |
License: | Apache |
Demo: | - |
Forum Thread: | - |
This product includes software developed by David S Raeman.
Snspoll は、David S Raeman 氏が開発した”Sympoll”を一部含んでおります。
※”Sympoll” は、2002年が最終更新となり、現在WEBは存在しません。
OpenPNEの2.xx以降
OpenPNE APIが動作する環境では、USER_ID による投票管理も可能
動作確認済みのOpenPNE Version 2.6 , 2.4.7 , 2.2.10
-
SNSオーナーが、任意の簡易アンケートを実施・分析が可能です。
OpenPNEの構成画面および、OpenPNE管理外のページにも同一アンケートを設置可能
アンケート管理機能
クッキー、IP、OpenPNEメンバーIDによる投票管理
現バージョンは管理画面への認証処理がありませんので、.htaccess などの設定が可能な方向けです
2.2.10および2.4.7対応には、 追加ファイルの通りに追加作業をしてください。
OpenPNE/public_html/ 以下に、snspoll-X.XX.tar.gz 展開します。(snspollフォルダ以下に展開されます)
snspoll/config.php を書き込み可能にしてください。(例、chmod 0666 conifg.php)
MySQLにDBを作成してください。(デフォルト名は、snspoll)
snspoll/admin/ 管理画面へのアクセス制限(.htaccessなど)をしてください
-
MySQLへのアクセス用設定(ユーザー名、パスワード、DB名)
~画面の指示通りに進めてください。
入力項目"OpenPNE domain:" には、www.example.jp 後ろに"/"は不要です
OpenPNE APIの稼働実績が無い場合には、SNSPoll標準設定で動作確認後に追加設定してください。
OpenPNE APIの利用可能設定をしてください。
最近のバージョンでは、管理画面から設定可能です
-
メニューにある“create new poll”を選択して、質問の設定を行いstatusを“open”にしてください。
$s_bord = 'bwhite';
$s_tx = 'black';
$s_qtx = 'black';
$s_bg = '#ffffff';
$s_qbg = '#dadce6';
$s_optsize = '1';
$s_txtsize = '2';
$s_txtface = 'Verdana,Geneva,Georgia,Arial';
$s_width = '150';
$s_barimg = 'blue.jpg';
$s_barhite = '9';
$s_maxopts = '12';
$s_blength = '180';
$s_cookielog = '1';
$s_iplog = '0';
$s_usrlog = '0';
$s_polllist = '0';
$s_resultnums = '0';
$s_showtotal = '1';
$s_lang = 'japanese';
$s_refer = '';