乳母車は邪魔

2011-02-10 18:35:37 テーマ:子供嫌い関係

本日より、公開記事を復活します。


アメンバー承認も疑心暗鬼になってましてあせる

アメンバー申請いただいている方にご連絡ですが、アメンバー承認は以下の条件を満たした方にのみ、承認させていただきます。

・読者登録済み

・コメントでの交流が既にある

・プロフィールの記載がある

・トップページの画像の設定がある

・ブログの更新がある

以上、クリアでない方は、アメンバー承認は見送らせていただきますので、ご了承ください。


アクセス数も落ち着いたことですし、子持ち叩きネタから公開記事で書いていこうと思います(笑)


ただ、今回はしつこく2ちゃんに晒されたのもあり、私個人の話や犬の写真の記事に関しては、アメンバー限定記事で書いていきます。


さて、久々の公開記事。

今日はデパ地下に買い物行ったんですけどね。

2ちゃんには

「買い物もスーパーだから子供がいるんだし、デパ地下にでも買い物に行け」

って書かれましたけど(笑)


子連れなんて、どこにでも沸いて出てくる蛆虫ですから、いるわけですよ。


赤子を乳母車に乗せて。


しかも赤子を寝た状態で乗せる乳母車って、高さが低いじゃないですか?

座ってないから。


私の視界に入らないんですよ。

そんな低い物体。

思わずぶつかってしまったので

「邪魔くせーんだよ、どけよ」

と言って乳母車押しのけて歩いていきました、私(笑)


そんなこと書くと、また2ちゃんに

「子供を殺す事件を起こしそう」

とか書かれそうですけどね(笑)


本当の子供嫌いは、子供に近寄りたくないくらい、嫌いです。

故に、嫌いな物体のために人生を棒に振るという真似すら、しません。

あしからず。


関わりたくないだけなんですよ、ガキにも子持ちにも。




にほんブログ村 家族ブログ 子供を作らない夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■こんばんは

いますよね。
こちらはぶつからないように避けているのに、グイグイ押してきたり。

凶器ですよね。

2 ■ほんとに。。

最近、どこにでも溢れていますね。マナーの出来ていないベビーカー軍団たちが。。
今日も遭遇しましたよ、丸の内で。
オフィス街だから、安心していたんですよ。
そしたら、丸ビルの正面入り口にかたまって居るわ居るわ・・
店舗ブースとオフィスブースをつなぐ自動ドアの真ん前に3台。
通る人たちが、(-""-;) な顔して通っているのに・・
我関せずなんですから。
絶対自分たちからはどかないですよね。。

3 ■同意です

場を弁えず使う垢運搬台車邪魔ですよね!

4 ■無題

確かに母親の強みなんでしょうかベビーカー母は自分からは絶対譲らないですね。
と言うか譲って貰うのが当たり前って思ってますね。
以前電車で妊婦さんが付けるバッチみたいのを付けた人が私の前に立ちました。
思いっきり知らんぷりしましたけど(^_^;)
だって何かわざとらしいんだもんあのバッチ。

5 ■こんばんは

乳母車って本当に通行の邪魔ですよね~
邪魔ってハッキリ言ってあげるのって
私は逆に親切に聞こえますよ。

乳母車を押している母親がみんなの迷惑に
なるってことに気が付いていないんだと思います。
そこでハッと気が付くといいですね。

それに遠慮して言えない人からみたら清清しい気分になりますよ。

6 ■無題

公開記事、嬉しいです!

乳母車ってベビーカーの事ですよね。
日本は狭いですからねー、なかなか悠々とベビーカーで行ける道が少ないですよね。
あ、これは車椅子も同じかな。

まぁだからって外国行く訳にもいかないしw
早くバリアフリーが根付いていくと良いですよね。

そしたら邪魔だとかぶつかったとかいう醜い争いが
少なくなるのになと思います。
(ベビーカーに限らず、障害者や高齢者に対しても)

7 ■ほんまに!

常々思ってます!
混んでる店でも平気で乳母車押してる奴!!
しかも夫婦で!
どっちか店の外で乳母車見とけ!
「すいません」って言える人も少数おるけど、
ほぼ、のけのけー!って感じで突進してくる(怒)
なんであんなに偉そうなんでしょう??

8 ■無題

あ~分かります!
乳母車も車だから、店内持込禁止で、チャリ置き場に置くようになればいいんですけどね~。
そして、抱くかおんぶ。そうすれば、少しは迷惑度も下がる。さすがに、赤ん坊乗せたままチャリ置き場に置かれると、外で絶叫されたらたまりませんし。。。

私も時々、ワザとぶつかったり 商品を取るフリして、乳母車の中に商品を落としたい衝動に駆られます。
私は、危険人物かもです(笑)

9 ■ささりん

乳母車のマナー違反は酷すぎると思う。
特に電車でのマナー。電車内は混んでいるのに
平気な顔をして乳母車で電車に乗る親子。信じられん!普通はたたむでしょ!周囲の人たちは冷たい視線でしたね。当たり前だ!!

10 ■出没先は・・・

大学病院の待合室で3台の乳母車に
遭遇したことがあります

小児科はここの待合室ではないし
ママ友の付添風でした

狭い通路にでーんとお間構いなしに放置
通れません~!
歩いてウロウロする子供・・・
騒ぐおしゃべりの声も病人にはキツイ

長時間の待ち時間で具合が悪くて
ぐったりなのに(><)
張り紙にも子連への注意書きしてあるのに
読めないんでしょうかね

突進する乳母車も遭遇してます
こんなやからに優しくしろと?
心狭いです、わたし(苦笑)

11 ■無題

邪魔になっていることに気が付いていないなら
ハッキリと言ってあげた方がいいんでしょうね。
子持ちの人やご年配の方だって
きっと邪魔だと思ってると思います。
ママさん達もご年配の方から
注意を受けた方が納得できるのかしら。

12 ■えーっ!!

スーパーは子供がいるんだし、デパ地下で買い物しろって言われたんですか?(怒)はぁ~!?ガキやガキ持ちの方こそ、外出歩くな!邪魔者供!って感じですよね(怒)。
ベビーカー危ないですよね(怒)あんなもん押してるくせに人ごみの中をグイグイ突っ込んで来る奴いますよね(怒)人を怪我させても子持ちだから、何でも許されるとか思ってるんですかね(怒)。
ほんとガキの事件って、違う意味で子供好き(ロリコンとか)や育児ノイローゼの子持ちや 子供が欲しいけど出来ない奴の僻みや ママ友同士の揉め事で起こってますよね!逆に子供嫌いが起こしたガキの事件なんか聞いた事無いですよね(笑)

13 ■以前から読ませていただいています。^ ^

私は子持ちですが、すでに子供たちは成人独立しています。私が子育てをしていた頃は、電車に乗る時は、ベビーカーをたたんで乗るのがマナーでした。なので駅の構内に入った時にはたたまなければいけませんでした。いつから、そのまま電車に乗っていいことになったんでしょうねえ。
昨日、いつもは静かなカフェに静寂を求め、本をかかえて入ったところ、10分過ぎたあたりから、なんとベビーカーを押したママさんが4人も入ってきました。
「おいおい。」頼むよ、ファミレスが目の前にあるじゃん。と思いましたが、私もかつては子育てをしていた身なので、寛容になろうと見て見ぬ振りをしていたら、私のテーブルのイスをどかして、そこにベビーカーを置いてお喋りが始まりました。
赤ん坊がキーキー泣き始めたので
せっかく¥600-払ったコーヒーとサンドイッチを急いで食べて出て来ちゃいましたよ。
子供のいない生活に慣れてしまうと、子供の声は騒音でしかないです。
私も昔、子育てをしていた頃に、そうして周囲にご迷惑をかけていたのかと思うと、恥ずかしくなりますね。
大人の場所と、子供の場所ってあると思うんです。
高級旅館などでは、12歳以下の宿泊を断る旅館もあるでしょ?
小さい子を育てている母親は、子供が小さい数年間は大人の場所に出かけること、我慢してもいいんじゃないかなあ。私は我が子が幼児の時は、迷惑をかけそうな外出は我慢して出かけませんでしたよ。もちろんデパ地下もね。

14 ■無題

先日、バレンタインチョコをデパートに買いに行ったのですが
平日の昼にも関わらず結構混んでいて、通路も狭いのに
ベビーカーで突っ込んでくる馬鹿ばっかで呆れました^^;

デパ地下で買い物しろと言われても
デパ地下でもベビーカーで突っ込んでくる人
結構いますけどね。

混んでいようがなんだろうが
おかまいなしにベビーカーで突っ込んでくる人って
配慮してもらって当たり前って思ってそうですよね。
本当、図々しいなぁって思います。

15 ■こんにちはー。

まりあさんの爽快トークが拝見できて嬉しいです。

私も早くからのベビーカー嫌いです。
もちろん全否定しませんが、
親が楽する為のアイテムですから、
全身全霊周囲に気を使うモノだと思ってました。

無駄にでかいのありますから気を付けてくださいね。
あんなのにぶつけられたら危ないです。
靴のヒール傷付けられないかイラっとします。

ベビーカーなくとも意地でも外出したい方居ますよねぇ。
包んだだけで歩いてる人を私も見ました。
産まれたばっかりの子をデパ地下でどうしようっていうのか・・・。

ちょっと間も外出が我慢できない方々みたいですから、
周囲に配慮なんぞできる訳もないです。

16 ■無題

ベビーカーの使い道、完全に間違ってるときありますよねぇ。
歩道を三台のベビーカーが並列してるのを見たこともあるし、ベビーカーで狭い店内に突っ込んでくるのに何度も遭遇したし。

使ってる親が常識ないから、それを見て育つ子供がおかしくなるんでしょうね。

17 ■無題

ベビーカーって、便利だけど危ないですよね。
電車や人が混みあうとこでは、ぶつかってこられたりするわけですし。
前から他所見してる人が来てぶつかって、その人がベビーカーの上に倒れたりしたら・・
考えただけで怖いですよねー。しかも、その倒れたのが自分だったらとか思うと、私も怖い。
海外では日本の様に消防法がキッチリしてなかったりで、スーパーの売り場の通路が狭かったりする店もあって、そこにはベビーカー1台しか通らないって解ってるのに押してくるってすごいなって思います。私だったら、その店には行かないです。
だって火事とかなったら、ベビーカー突き飛ばして逃げますよね、人って。
便利だけを追求して、危険を考えずにベビーカーをどこにでもおしていくのは、良くないと思います。
狭い歩道をベビーカーに譲るのはなんとも思わないんですよね、仕方ないって思うし身軽な自分が譲って当然って思うし。
でも、デパ地下にベビーカーで入ってくるって、非常識ですよね。抱っこすれば良いのに。
かけなくて良い迷惑はかけない欲しいですよねー。
こんな事書いたら、子なしが解った事言うなって2チャンで叩かれるんでしょうけど!
実際それで事故にあって子供亡くさないと、こっちの言ってる事が理解できないんでしょうねー。

18 ■Re:こんばんは

>こちかさん

乳母車をぶつけてくる子持ちの話はよく聞きます。
ホント、凶器ですね。

19 ■Re:ほんとに。。

>ケロリンさん

オフィス街にも乳母車集団ってわいて出てくるんですか?
ホント、どこにでも出没するんですね。
迷惑だということ、自覚していないのが痛いですね。

20 ■Re:同意です

>まさん

垢運搬台車!!
↑笑っちゃいました。

21 ■Re:無題

>ちゃむすさん

子持ちや妊婦って図太いですよね。
子供がいることがえらいとでも思っているのでしょうか。
マタニティマークですね・・・
私は見たことないですが、ミクシィではかなり不評ですよ。
確かにわざとらしいですよね。
好きで妊娠しているのですし、妊娠は病気ではないのですから「席を譲ってもらって当然」とか思わないでいただきたいです。

22 ■Re:こんばんは

>うさぎさん

いやー、私は親切心というより、文句つけただけなんですけどね(^^;
そうですよね、人の迷惑になるって自覚があったら乳母車なんて使いませんよね。
単なる手抜きグッズでしかありませんからね。
昔はこんなに乳母車って蔓延してなかったと思いますし。

23 ■Re:無題

>菜月さん

ご訪問ありがとうございます。

ハイ、横文字使う必要ないと思って、敢えて格好悪い書き方してます。
ベビーカー→乳母車
シングルマザー→母子家庭 など。

乳母車と車椅子は、根本的に違いますよ。
子持ちの手抜きグッズに対してバリアフリーも何もないと思います。
なくても困るものではありませんからね。
昔の子連れは、子供をおんぶや抱っこ、歩かせたりしてそんなもの使う人はまれだったように記憶しています。

24 ■Re:ほんまに!

>ジャイアンの姉さん

分かります~。
どうして子連れってあんなに偉そうなんでしょうね。
子ども手当もらっているから、子供がいることは社会貢献とでも思っているのでしょうか。

25 ■Re:無題

>ちびとらさん

いえいえ、衝動に駆られても理性でセーブされているのは、全然、危険人物ではないですよ。

そうですよね、乳母車も車ですもんね。
店内持込禁止にすればいいのに。

昔の母親って、子供を抱っこかおんぶしてましたよね?
乳母車使っている人なんてほんの一部だったと記憶していますが、ここ近年、親になる人の質も低下し、乳母車に乗せるのが当然みたいになっていますよね。

26 ■Re:ささりん

>あいりんさん

都市部では電車にのせてたたまない馬鹿が多いと聞きます。
どうせ荷物になるのですから、電車に乗るときくらい、ガキを抱っこかおんぶか歩かせればいいのにって思いますよ。

27 ■Re:出没先は・・・

>yunnさん

いえいえ、心が狭いなんて思いませんよ。
自ら嫌われるようなことをするから悪いんですよ、子持ちは。
常識と礼儀を持っていれば、こんなに子持ちが嫌われることはないわけですから、いわゆる、自業自得です。

28 ■Re:無題

>BARUさん

乳母車を使っている子持ちが謙虚な心を持っているとは思えませんから、誰に注意を受けても、無駄ですよ。
中には、子供を抱っこ紐で抱っこしてお店に来る人だっていますよね。
乳母車なんて子持ちの手抜きグッズでしかありません。
自分がよければそれでいいと思っている輩が、乳母車は邪魔で人の迷惑になっているなんて、一生気づかないことでしょう。

29 ■Re:えーっ!!

>じゅらさん

ええ、スーパーは子供が騒いで当然だからデパ地下行けとか、2ちゃんで書かれてましたよ(笑)
子供が騒いで当然とか言う前に、子供を公共の場で騒がないようにしつけろって感じですよね。

そうそう、子供嫌いがガキの事件なんて聞いたことありませんよね。
本当の子供嫌いは、ガキに関わりたくないくらい、嫌いなんですけどね(笑)

30 ■Re:以前から読ませていただいています。^ ^

>ツクネさん

はじめまして。
そうですよね、ここ近年、親になる人間の質が低下しているように思います。
乳母車に関しても、ここ近年ではないでしょうか。
マナーが悪くなったのって。
ツクネさんのおっしゃるように、子供を連れて行くべきではない場所には、育児中は我慢すべきだと思うんです。
それが苦痛ならば子供を産まなければいいだけの話ですよね。

31 ■Re:無題

>とみさん

デパートでもどこでも、子連れって蛆虫のように沸いて出てきますよね。
デパートの中くらい、子供を抱っこするとかすればいいだけの話ですよね。
乳母車のマナーの悪さは、ミクシィでも話題になりますが、子持ちって本当に図々しいですよね。

32 ■Re:こんにちはー。

>rorotanさん

ご訪問ありがとうございます。
そうなんですよ、rorotanさんがおっしゃるように、乳母車って手抜きグッズでしかないんですよ。
私が子供の頃なんて、そんなもの使っている人のほうが少なく、子供はおんぶや抱っこ、或いは歩かせるなどしていたように記憶しています。
乳母車に足を轢かれたって話はよく聞きますね。
私は歩くの早いので、そういうことはないですが、逆に「邪魔です」って乳母車を押しのけるほうが多いです(笑)

33 ■Re:無題

>みーちゃんさん

ここ近年、親になる人間の質が低下しているように思います。
常識のない人が子供を産むから、ろくなしつけも出来ず、馬鹿な子供が増殖していくのでしょうね。

34 ■Re:無題

>さくらさん

海外でも乳母車って多いんですか?
私、思うんですけど、ここ近年だと思うんですよね、常識のない乳母車ユーザーが増えたのって。
そもそも私が子供の頃なんて、そんなグッズ使う人も少なく、子供はおんぶや抱っこ、歩かせるようにしていたと記憶しています。
手抜きグッズでしかないのですから、それを譲ってもらって当然とか思うのは間違えてますね。

35 ■私は子持ちですが

あなたの意見を否定する気にはなれません。
確かに言葉が悪い時があるので、そこを肯定する気もありませんが。

本当に最近馬鹿親が多いです。
記事ネタのベビーカーなんかは子持ちの私からしてもイラッとすることがあります。

混み合う公共の場で畳まない。
何ででしょう?
自分の楽することしか考えてないんでしょうか?

お店などで走り回ってもうるさくしても注意しない。連れ出さない。
敷地内とはいえ、車や自転車、他の人が通る道で野放し。
などなど

言い出したらキリがありません。

中には厳しく躾られてる方もいますが、極々一部です。
大半が自分の楽しか考えない馬鹿親です。

今回の記事ネタはベビーカーなのでベビーカーの件に関してだけ言うと、
「行く場所わかってんだから抱っこ紐使えよ」
ってことです。

近所の通行人の少ない場所での散歩ならベビーカーは便利ですし良いと思いますが、人が多いとわかってる場所でのベビーカーは迷惑以外の何物でもない。

あなたに対して、沢山批判・中傷コメントあるようですが、私はそんな人達よりもあなたの方がよっぽど子供のことを考えてるように感じます。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト