 |
2011年3月2日(水) 19:30 |
|
 |
後楽園開園記念日で催し
3月2日は岡山後楽園の開園記念日です。 入場料が無料となり、平安時代の雅な遊び「貝あわせ」など様々な催しが開かれ多くの来園者でにぎわいました。
後楽園は1884年3月2日池田家から岡山県に譲られ一般に開放されました。 2000年からは、この日を開園記念日と定め、入園料を無料にして様々な催しを開いています。 午前中、鶴鳴館では貝合わせが行われました。 同じ絵柄の貝殻を合わせる平安時代のお姫様の遊びで貝には、後楽園内に咲く花や建物など風景が描かれています。 後楽園の井田で収獲されたもち米「ひめのもち」が使われ出来た餅は、地元の幼稚園児ら300人に振舞われました。 また、能舞台ではこども狂言が行われました。 演者は真庭市立上田小学校と笠岡市立飛島小学校の5、6年生5人、2校は児童数の減少で今年4月から休校となるため、最後の記念行事となりました。 岡山後楽園には今日1日で4528人の観光客が訪れたということです。
|
|