Email:reco@joqr.net/Fax:03-5403-1151/ハガキ:〒105-8002文化放送「レコメン!」
レコメン!AM1134kHz 文化放送 月〜木曜日22:00〜25:00放送
トップページレコメンとは?レコメン!レポ次回のレコメン!K太郎
Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス
毎週水曜日23:35〜23:50 / パーソナリティー:Berryz工房 嗣永桃子


(左から)須藤茉麻、夏焼雅、熊井友理奈、
菅谷梨沙子、嗣永桃子、徳永千奈美、清水佐紀
Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス

正統派アイドルグループ
「Berryz工房」の嗣永桃子がお送りする
正統派アイドル番組★
他のアイドルにはできない
ぷりぷりなお姫様トークで
あなたを「クラッ☆ミ」とさせちゃいます♪




●Berryz工房 べりつぅ!
Berryz工房の不動のキャプテン・清水佐紀、
Berryz工房のお母さん・須藤茉麻、
Berryz工房のスマイリスト・徳永千奈美の3名が
メンバーの裏話から素朴な疑問、お悩み相談まで、
等身大の女の子に戻ってハイテンショントークを大展開。
これを聴けばBerryz工房通になること間違いなし!
レコメン内で放送中の「嗣永桃子のぷりぷりプリンセス」とダブルでお楽しみ下さい!


こちらをクリック!




3月9日水曜日のBerryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセスは
101回目のプ…リンセス!
初心を忘れずに今後も楽しいトークをお届けします。
サンキューの日のぷりぷりプリンセスは
「19歳になったばかりの桃子姫」がお送りします。
桃子姫への質問だけではなく、
「自分自身にこんなことが起こりました」というおたよりも
大歓迎です。もしかしたら桃子姫も似たような体験をしているかも ?
伝えたいことがありましたら即おたより送ってくださいませ!
おたよりがこの番組を支えています!





「Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス」では、現在、
こんなおハガキ・メールを募集中です。

☆ももちの乙女チックシミュレーション
男の子は乙女心を、女の子は男心を勉強できるコーナー。
男の子も女の子も
ドキドキしてしまうシチュエーションと
その時のやりとりを考えて送ってください。
番組に送られてきた乙女チックなシミュレーションを、
ドラマ仕立てでお送りします!
短いやりとりでもいいので、
桃子姫がキュンキュンきそうなシチュエーションと
男女のセリフ、お待ちしています!


☆桃子姫へのおたより
…桃子姫にききたいこと、伝えたいこと、
 お悩みなど、メッセージを送ってください。


普通のおたより、番組の感想をお待ちしてい ます。
メールのあて先は momo@joqr.net
必ず「件名」にコーナーの名前を書いてください!

ハガキのあて先は
〒105-8002 文化放送
Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス○○係
皆様のお便り、お待ちしております



<Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス 2011年3月2日第100回>
100回目のぷりぷりプリンセス。
初回から発布してきた「新・嗣永憲法」ですが、お休みをいただき まして
次回から「旧・嗣永憲法」の改正がスタートします。
桃子姫もいっていましたが、自分ルールを毎週考えることは
簡単なようで難しいのですよ。
ブログをやっている方はぜひチャレンジしてみてください。

そして、先週に引き続き今週も夏焼雅姫が出演しました。
オープニングで「乱入」しましたが、裏話をすると、
「オープニングは桃子姫のひとり喋りで、新・嗣永憲法の後に登場 」
を予定していました。
雅姫がオープニングで喋りだしそうな表情だったので
登場すべきポイントに丸をつけて見せたところ、
「そうだったそうだった!」という感じで納得。
しかしその後、桃子姫のトークを聴いているうちに
ふたたび喋りだしそうな表情…そして登場となりました。

それゆえ、桃子姫のリアクションは、素です。

予期せぬ形で本当の「乱入」になったので、そのまま収録を進めた のでした。
雅姫はBerryz工房で一番オシャレですが、ほんわか天然要素も持っ ていますね。

今回のおたよりは・・・

・モーニング娘。の高橋愛さんから「サバサバしてて男の子っぽい 」
 と評された桃子姫。もし男だったら自分みたいな女の子どう?
 (ぷりプリネーム おちゃこさん)

・理想の結婚式は?(ぷりプリネーム みゆさん)

というガールズトークにもってこいな内容でございました。
「そのようだね」「それは自分の思い込みだろうね」「そういう人 もいるだろうね」
雅姫の「決して絶句しない切り返し」すべてすヴぁらCかったです 。


101回目からもぷりぷりプリンセス、よろしくお願いします!!

 
個人情報に関して
Copyright©2005,Nippon Cultural Broadcasting Inc. All right reserved.