長崎新聞 龍〜なが

カスタム検索




長崎新聞コラム「水や空」

教育を受ける権利

 ユニセフによれば、家の手伝いや家計を助けるために働かねばならないといった理由で学校へ行けない子どもが世界には約1億人もいるという▲そんな問題に対応し1966年に国連総会で採択された国際人権規約のA規約は、参加国が高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めている。朝鮮学校を高校無償化の対象にすると決めた昨年11月、高木義明文科相は談話でこの規約を引用した▲「国籍を問わず、わが国で学びに励んでいる生徒を等しく支援することは、教育についてのすべての者の権利をうたっている国際人権A規約の精神にも沿う」と▲高校無償化適用に当たり朝鮮学校と北朝鮮の関わりも指摘されていたが、政府は外交上の配慮はせず客観的な基準で判断し、すべての意志ある生徒の学びを保障するとして対象にすることを決めた▲ところが直後、菅直人首相は北朝鮮の韓国砲撃という外交問題を理由に、無償化適用に伴う就学支援金支給手続きの停止を指示。高校生が学ぶ朝鮮高級学校全10校の申請審査は止まった。学校側は「3年生が支援金を受けることなく卒業してしまう」と、審査の早期再開を求めている▲朝鮮高級学校の3年生が巣立つ日も間近いが、胸中は察するに余りある。生徒の詩に書かれた「同じ島に住む同じ人間。私たちだけ除外された」に心が痛む。何とか寛容な精神で温かく送り出せないものか。まだ間に合う。(謙)



関連記事

powered by weblio






2011/03/02 教育を受ける権利
2011/03/01 3月
2011/02/28 ビスケットの日
2011/02/27 山頭火と春の長崎
2011/02/26 続く就職難




*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング





47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内

■休日在宅医
■休日歯科診療







<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
試読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会