NEC:レノボと年内にも合弁会社 パソコン事業テコ入れ

2011年1月21日 11時9分 更新:1月21日 11時17分

 NECが中国のパソコン最大手、聯想(レノボ)・グループとの間で、パソコン事業の合弁会社を設立する方向で交渉を進めていることが21日、明らかになった。パソコンの生産、販売を担うNECの100%子会社、NECパーソナルプロダクツ(本社・東京都品川区)を母体に、レノボが過半を出資する案などを検討している。日中のパソコントップメーカーが手を組んで事業規模を拡大し、米アップルの「iPad(アイパッド)」などタブレット型の多機能携帯端末やスマートフォン(多機能携帯端末)に押されがちなパソコン事業のテコ入れを図り、生き残りを目指す。

 NECとレノボの合弁会社は、年内にも設立する方針で、出資比率などは今後詰める。NECのブランドは残す方向で、NECの生産拠点である米沢事業場(山形県米沢市)などを活用する。両社の提携は当初はパソコンの生産、販売から始めるが、開発や資材の調達、周辺機器の生産なども対象とすることも検討している。

 NECは国内のパソコン販売シェアは約2割と首位だが、海外では競争に出遅れたため既に撤退している。タブレット端末の普及が進むなか、台湾メーカーなどとの価格競争に生き残って収益力を維持するには規模の拡大が必要と見て、海外メーカーとの提携を模索していた。

 レノボは05年に米IBMのパソコン事業を買収して以降、世界で存在感を高めているが、日本では劣勢が続く。このため日本のトップメーカーであるNECと組むメリットが大きいと判断している模様だ。【弘田恭子】

top

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド