November 28, 2010

雑記

今日も朝から良い天気で終日好天が続くとのこと。
朝のうちはやや風が冷たいが、日中は気温が上がる予報なので絶好の行楽日和だろう。

●バイクが面倒に思えてきた訳
暑いとか寒いとか、朝から晴れていない、起きられない、体調が悪い…色々理由をつけているけど、結局のところバイクに乗るのが面倒になってきているのかもしれないなぁ。
乗り出しの準備と帰宅後の後片付けが面倒なのは誰しもあることなので仕方が無いとしても、乗る事自体が面倒に感じられるようではダメだよ。> 俺

面倒な理由の一つが渋滞。
高速千円以来、高速道路を走る事を目的にした四輪が急増してしまい、それに伴って渋滞や事故も急増。
毎週のように朝からラジオの交通情報で事故渋滞を耳にする。
高速道路はその名前の通り高速に通行出来ることがメリット、そのために対価(通行料金)を支払っている。
個人的にはその対価が多少高くなっても高速性や快適性そして利便性を維持してくれるほうが遥かに有り難い。

有料道路以外にも幹線道路の渋滞もある(近場だと国道16号が酷い)。
信号は多いし、ルール&マナー丸無視のチャリ/原チャリや路上駐車、強引なタクシー(全て諸悪の根源)も多い。
そんな中でタッチ&ゴーを繰り返すのはもはや罰ゲームの領域。
これが嫌なのでプチツーの時は早朝(遅くとも午前7時前)に出発するようにしている。
#つまり、午前7時までに乗り出せないなら見送り。< 今日の言い訳はコレ(苦笑


●ゴミを入れるな
年の瀬が近いからか様々なチラシが投函される。
酷い時には一日空けただけで十数枚入っていて、その殆ど(9割以上)が不動産屋。
スーパーなどのショッピング系のチラシとかピザ屋などの配達系のチラシはまだ情報として利用価値があるが、不動産屋のチラシは自分に取っては何の価値も無い。 *1

投函しているのは主に早朝(出勤時に見掛けた事あり)や夜間(帰宅時に…以下略)といった管理人や住人の目に触れ難い時間帯。
後ろめたいことをしているという認識が僅かでも有るようだ。 *2

その場で捨てるわけにもいかないので仕方無く持ち帰り、玄関脇に置いているゴミ箱に直行している。
#集合ポストエリア(の居住者のみ入れる側)にゴミ箱を置こうという提案もあったが、防災(万が一火が着いたら危険)の面から見送られた。


●宅配便
早朝散歩の帰りに(集合)ポストを覗くと宅配便の配達通知があった(物自体は宅配ロッカーに配達済み)。
昨日帰宅した際には無く、その後今朝散歩に出掛けるまでずっと在宅していたけど、配達に来た気配は無い。
宅配ロッカーが有るといっても、普通なら在宅確認をして居れば手渡しすると思うんだが。

ちなみに業者は佐川、以前にも今回のようなことが数回有った。
不在の際には日に数回訪れている場合もあるので、配達員によって随分差があるようだ。


*1 : 今のマンションを買った時は、知り合いの息子さん(同世代)がデベロッパー(施工側)に勤めていてそちらから紹介された。そのため購入抽選の際には関係者優遇が効いて高当選確率だった。
*2 : 集合ポストエリアの入り口にも大きく「チラシお断り」の張り紙がしてあるのに…日本語が読めないのか常識が無いのか或いは両方だろう。
Posted by Ryoji Honda at 08:40 AM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク , カテゴリー[雑記帳]へのリンク , カテゴリー[住]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
November 21, 2010

情けね〜

今日は早起きしてプチツーに出掛けるつもりだったのに、起きたら既に9時過ぎ。
#プチツーの時は遅くとも7時前には走り出すようにしている。
しかも、軽い風邪症状(頭が重くて喉が痛い)。
先週初め頃から鼻風邪気味なのに加えて、週後半は寒くて埃っぽいラボに引き蘢り状態だったから、どうやら少々悪化させてしまったらしい。

これは大人しくしておいた方が良さそうだ。
この先更に寒くなっていくし、仕事のほうも年末進行で忙しくなってきているし、拗らせでもしたらシャレにならない。
#仕事はともかく年末年始休暇に支障を来したく無い(笑

それにしても喉の弱さが情けないやら腹立だしいやら。
喉を痛めると風邪を拗らせ易い。
医者によると、扁桃腺が元々大きいため(雑菌等で)炎症を起こし易いらしい。
これ以上悪化したら切除する必要がある…と二度程言われたことがある。
いっそのこと、その時に切り取ってしまえば良かったかな。

Posted by Ryoji Honda at 09:54 AM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[つぶやき]へのリンク , カテゴリー[バイク]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
November 03, 2010

[F650GD] 超久しぶり

急に思い立ってガソリンを入れに行ってきた。
たまに珍しくプチツーへ行こうかと思いついても、そういえば最近給油してなかったよな…と思い出して見送ることが何度かあったから、そろそろ入れておこうかとね。

最後に乗ったのは8月末の車検後受け取りなので二ヶ月ぶり、給油に至っては5月だったのでほぼ半年ぶりになる。
なのに給油量は10Lちょっと(Dakarのタンクは約17L入る)…如何に乗っていないかよく判る(苦笑
GSでは店員氏と「今日は暑くも無く寒くも無く、良い天気で風も無いから、絶好のバイク日和だね」「仕事してるのが勿体ないよ」という会話(店員氏もバイク乗り)。
確かに、自宅からGSまでの短い間(2km弱)でもライダーを多く見かけた。

休日にしては珍しく綱島街道が空いていたので(GSは綱島街道に面している)、軽く走ることにした。
結構事故が多い様子で、まさに現場検証中を二回、検証直後らしきものを一回見た。
現場検証中のものはどちらも追突っぽかったけど、中途半端に空いていると却って危ないんだよな。

ナップス港北にでも寄るつもりで中原街道に移ろうとしたが割と混んでいる様子だったので、第三京浜でまっすぐ帰宅することにした。
こちらも割と空いていたかな。
情報掲示板を見ると、首都高など接続している路線での事故が多く、一部通行止めになっている箇所もあった。

バイクの調子は上々。
気になっていたHIDのハイビーム切り替え不調は再現することなくきっちりHi/Lo切り替わる。
チェーンやスプロケットにはしっかり油が回っているし、レバーやハンドル等の感触にも違和感は無し。
駐輪場が雨風の吹き込みが無い屋内で、湿気が少ないおかげもあるだろう。

今日の服装(下着を除く)は、上:オープンシャツ、フルメッシュジャケット(ライナー付き)・下:ジーンズだったが、高速走行中でも寒さを感じず、乗り出し/片付けで汗ばむこともなく、ちょうど良かった。

総走行距離は25kmぽっちで散歩にもならない(苦笑
#バッテリー充電にも不十分。
今回の燃費は19km/L少々…良く無いねぇ、小刻みな乗り方だったしなぁ。


気になったこと。
前を走る車で、ブレーキが遅い(往々にして急ブレーキが多い)ドライバーは嫌だけど、無駄に減速が早いドライバーもかなり嫌。
今日、そんなドライバーの後ろを暫く走らさせられたけど、とにかく信号等のやたら手前で減速を始めて後はノロノロと惰性で進み、いつ停車するか全く読めない。
前車にかなり近づけて停まったり、大きく空けて停まったり、安定しない。

まともじゃないと感じて、車線が増えた所で速攻追い抜いたが(それまでは一車線の黄色センターライン)、ミラー越しにドライバーを見ると高齢者だったので、天然なのか嫌がらせなのかは不明。
運転免許にも定年制(もしくは更新時の心身能力測定の厳密化)を進めるべきだと思う。
#もちろん自分自身も適さないとなったら素直に免許証を返上する。

Posted by Ryoji Honda at 01:01 PM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
October 30, 2010

新型「BMW G650GS」

P90065680

パッと見では旧型(単気筒)F650GSの色違いに見えるが、つい昨日発表された新型のG650GSだ。
⇒『BMW Motorrad、新型「BMW G 650 GS」を発表』(@nifty バイクライフ)

リンク先には様々な角度から撮られた写真が掲載されている(冒頭の写真も上記リンク先からの引用)。
走行風景やシステム(パニア)ケースを付けた様子は旧型F650GSの色違いと言っても通じそう(システムケースは黒色)。
見れば見る程、旧型F650GSにソックリだが、細部はかなり変更されている様子。

大きく変わっているのがヘッドライトとハンドル周り。
ヘッドライトは最近のBMWで一般的になってきた異形型で全体に小振りにまとまっている。
#個人的に異形型は余り好きじゃないが、G650GSのは違和感が少なくて割と良い感じ。
ハンドル周りは計器パネルが現行F650/F800と似たアナログメーター/液晶パネル併用になりシンプル且つ表示情報が豊富で、ハザードスイッチ類もハンドルバー下からパネル横に移って操作し易そう。
#旧F650GSのハザードスイッチはハンドルバー取り付け部のほぼ真下に有り、非常に操作し難い。

前後ホイールは旧型がスポークなのに対してキャストになったが意外と似合っている。
詳細は不明だけど、タイヤはたぶんチューブレスなんだろうなぁ、だとしたらかなり羨ましい。
エンジンは同じ物(ロータックス製)かな? 黒塗装されていて締まって精悍な感じ。

これで旧型F650GSの取り回しの軽さや素直なエンジン特性(大人し過ぎるともいう)、燃費の良さも受け継いでいたら自分的にはかなり気になる存在。
まず有り得ないと思うけど、今のF650GDから乗り換えるとしたら現時点では最も有力な候補だ…国内販売されるとしてだが。


ドイツ本国では旧型F650GSが永らく現役としてラインアップされていたと聞くが、これほどソックリだと別シリーズとはいえ後継モデル的な位置付けなのかも。
どうせなら現行は排気量通りに全てF800で統一して、これ(新型G650GS)を新型F650GSにして欲しかったな。 *1

現行F650GSは血の繋がりが全く無い兄弟、新型G650GSは訳有って他姓を名乗っている実の兄弟(笑


*1 : パーツとかオプションを探す際に現行用が引っ掛かると少々鬱陶しい…。
Posted by Ryoji Honda at 08:57 AM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク , カテゴリー[見たMono・聞いたMono]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
October 05, 2010

三連休

今度の週末は三連休。

夏頃に立てた予定ではキャンツーデビューのはずだったが、諸々の事情により延期になった。
・自分…体調不良(微熱)が治まらない。
・同行者…子供の運動会(一週間後と勘違いしていたとか)と、バイクで転倒した際の後遺症(腰と肩の痛み)が治まらないらしい。
まぁ、無理して出かけても楽しくないしね。
互いに好調な時にまた行けばいいさ。

というわけで暇になった。

早速土曜日はカイロプラクティックの予約。
毎月第一週の土曜日に定期的に施術を受けているが、今月はキャンツーの予定が有ったので未定にしていた。

あとは、体調次第だけど日曜日か月曜日に軽く走ってくるかなぁ。
たまには乗らないと感覚を忘れてしまうし、バイクもたまには動かさないとね。

最後に乗ったのは8/29、車検後の受け取りなのでショップから自宅までの10km足らず。
その前は…車検予約と預け入れを除くと6/6に100kmほど走っただけ。
今年の総走行距離は恐らく300kmにも満たないと思う。

去年のこの時期は秩父へわらじとんかつを食べに出かけたっけ。
その時の走行距離は350kmちょっと…今年10月までの総走行距離よりも長い。
去年は四国・中国ツーリングもあったし最も乗った年だった(それでも1,500kmには満たず)。

さてさて、年末までにどれだけ距離が伸びるやら(苦笑

Posted by Ryoji Honda at 01:53 PM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
October 03, 2010

久々のプチツーは見送り

今日も昨日に続いて良い天気になるとの予報だったので、早く起きれたら久しぶりにバイクで走ってくる予定だったのに、うっかり寝坊。
とはいえ実際に起きたのは朝7時過ぎ…休日としては早起きのほうだろう。
自分としては6時台、遅くても7時前には走り出したい。
混み合う前に市街地を抜け出したいし、早朝の雰囲気が好きだから。

やはり前日からの心構えが大切だよ。
「早く起きれたら」ではなく「早く起きて」と自分に暗示を掛けなきゃ。
それでなくても乗り出しが面倒に感じているのに、「たられば」だと無意識に楽な方へ寄ってしまう。
ちなみに目覚まし時計は使っていない。 *1
平日ならもっと早い時間に間違いなく起きられるが、休日はやはり気が緩むようだ。

バイクなんて本来そんなに気負って乗る物ではないと思うんだけどね。
#もちろん適度な緊張感は必要。


さてと、今日は長らく積ん読になっている小説を読むとしようか。
最近は通勤電車内で読書をすることが無くなったので(iPhoneで青空文庫を読むことはある)、読了待ちの本が結構溜まってきた。


*1 : 以前、都内に通勤していた時は特定の電車に乗るために目覚まし時計(振動で通知する腕時計)を使っていたが異動後は通勤時間が短くなり、どの電車に乗ってもOKなので気にならなくなった。
Posted by Ryoji Honda at 08:21 AM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)
October 01, 2010

10月

今日から10月、旧暦では神無月とも言う。
八百万の神々が出雲に集まるからという説があるが(語源については「神を祭る月=神の月」が変化したものという説もある)、逆に神々が集まる出雲では神在月(神有月)と呼ぶとか。

日本人は古来より数多の神(八百万の神々)を信仰している。
また、他宗教(神)を受け入れることにも比較的寛大だと思う。
#切支丹弾圧など極端な例もあるが…これは民族的・宗教的なものではなく時の権力者に因るもの。
事有れば神社仏閣の別無くお参りするし西洋宗教のイベントも積極的に取り入れて、いわば良いトコ取りで受け入れている。
宗教に絡んだ紛争を見聞きする度に、日本人のような宗教観が広まれば平和になるだろうに…と思う。


さて、今月は三連休がある。
天候が良ければキャンプツーリングに行こうかと考えているけれど…どうやら難しそうだ。
同行予定の友人に家族サービス(子供の運動会…撮影要員としても欠かせない)が入り、更に仕事のスケジュール変更でちょうどこの辺りが佳境になりそうとか(既に先月末から残業急増)。
自分も先の連休中に引いた軽い風邪(微熱、頭痛)がまだ抜け切らず、当分バイクに乗る気にならないが、当日にぶっつけ本番は流石に不安。

来月なら互いに落ち着きそうだけど、急に冷え込んできたから少々厳しいかな。
予定エリアが富士五湖周辺なので今でも既に結構寒いと思う。

Posted by Ryoji Honda at 08:50 AM   エントリーへのリンク  コメントを読む/書く(0)  カテゴリー[バイク]へのリンク , カテゴリー[雑記帳]へのリンク  エントリーの編集(管理者のみ)