カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110113ddlk33040574000c.html
『毎日新聞』のほかのエントリー
ブログで紹介:
ボタン はてなブックマークボタンを作成 (はてなブックマークボタンが新しくなりました)
リンク コピープレビュー
詳細表示 コピープレビュー
人気 『毎日新聞』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 社会
地域: 岡山県
キーワード: ドングリ 生態系 理事長 環境省 久米南町 自然保護団体 美作市
タグ: 24 12 10 10 9 6 6 4 4 4
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2011年01月13日17時26分

ブックマークしているユーザー (82 + 7) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • 21 RT

    RT表示

  • kiku-chan kiku-chan 2011/01/17
  • toratorarabiluna273momomtan toratorarabiluna273momomtan , , 「動植物の研究者はドングリまきに反対している。善意のつもりの餌付け行為が結果的に人間とクマの距離を近づけて双方に被害が出る」「中国地方で柿が山中にまかれたという情報もある」「ドングリができやすい環境を 2011/01/17
  • kubohashi kubohashi 2011/01/16
  • azumi_s azumi_s , , 2011/01/15
  • kamezo kamezo , 2011/01/15
  • wackyhope wackyhope , 石戸諭記者さすがの記事。「「餌不足のクマのために」とドングリを山にまいたり、山中に果物を持ち込む行為が問題となっている」 2011/01/15
  • powerhouse63w powerhouse63w 2011/01/15
  • ohayo3m ohayo3m 2011/01/14
  • tanapiN tanapiN 2011/01/14
  • k_shiba k_shiba , , 2011/01/14
  • shino-katsuragi shino-katsuragi , , , , , , 2011/01/14
  • akira-2008 akira-2008 , , 2011/01/14
  • daisuk-com daisuk-com , , ついにまともな批判記事が。さすが石戸諭さん。 2011/01/14
  • ryankigz ryankigz , 石戸記者、毎度ながら丁寧なツッコミ記事です。 2011/01/14
    • @cio_lunacy 石戸記者、ツイッターにおられたのか。速攻フォロー(*´∀`)RT @ryankigz: 石戸記者、毎度ながら丁寧なツッコミ記事です。
  • rajendra rajendra , ドングリにも「伊達直人」と名前を書いておけば美談に(ry 2011/01/14
  • harapekorui harapekorui 2011/01/14
  • kapanda kapanda , 愛するがゆえに見守る愛もあるとトキも言っていたよ。 それなら熊森はアミバか。 2011/01/14
  • OSATO OSATO , , , 2011/01/14
  • i666ka i666ka 2011/01/14
  • okuzawats okuzawats 2011/01/14
  • nas0620 nas0620 2011/01/14
  • skylab13 skylab13 森熊問題への警鐘と石戸さん応援の両方の意味でブクマ。(なんでブクマの変換第一候補が「不熊」なのw) 2011/01/14
  • crying_like_a_child crying_like_a_child 2011/01/14
  • sakidatsumono sakidatsumono GJ! 2011/01/14
  • ushiwatat ushiwatat , , 2011/01/14
  • tokyocat tokyocat 《クマの生態に詳しい専門家は「野性動物への餌付けであり、他の場所で採集したドングリを山に持ち込むことは生態系を壊すことにつながる」と警鐘を鳴らし、「生態系にあった植樹を」と提唱》 2011/01/14
  • border-dweller border-dweller ついにマスメディアからの批判が来た これで少し考えてくれるといいな~ 2011/01/14
  • ruletheworld ruletheworld 2011/01/14
  • furonu114 furonu114 , , 2011/01/14
  • came8244 came8244 2011/01/14
  • BigHopeClasic BigHopeClasic 毎度毎度の石戸記者。毎日の部内ではどういう扱いなんだろう。 2011/01/14
  • WinterMute WinterMute , , 良記事 2011/01/14
  • estragon estragon 植樹はどんぐり撒くよりもだいぶ大変だろうから難しいんだろうな 2011/01/14
  • minarai minarai , , , , , , ようやく警鐘鳴らす記事が出たと思ったら石戸さんだった 2011/01/14
  • Midas Midas , , 伊達直人が正月に餅を配るのと誰かが人知れず毎月給料の10%を継続し寄付するのはベクトルが全く逆。前者は後者に『絶対に』ならない。前者は後者(社会構造)が完全に破綻した証拠。この論は単なるミスリードの綺麗事 2011/01/14
  • marvelarrows marvelarrows 2011/01/14
  • grindrocker grindrocker 2011/01/14
  • andsoatlast andsoatlast 2011/01/14
  • woykiakes woykiakes 2011/01/14
  • neko73 neko73 , , , , , , 誰かと思えば石戸さん。 2011/01/14
  • kitakado_h kitakado_h 2011/01/14
  • ureyubo ureyubo 2011/01/13
  • kintaorgH kintaorgH , 切るな実なる木(きるなみなるき) 2011/01/13
  • ohla4 ohla4 , , , , “「野性動物への餌付けであり、他の場所で採集したドングリを山に持ち込むことは生態系を壊すことにつながる」と警鐘を鳴らし、「生態系にあった植樹を」と提唱する。” 2011/01/13
  • jt_noSke jt_noSke 米田(まいた)さんがまいたらダメと言っている、と言いたかったが既に言われていたので参った 2011/01/13
  • makamaka_at_donzoko makamaka_at_donzoko , 2011/01/13
  • AmahaYui AmahaYui , , あぁ、煽りの記事が増えていた中で、やっとまともな記事を読んでほっとしたw 2011/01/13
  • arkanal arkanal 2011/01/13
  • mats3003 mats3003 宇多田ヒカルも紹介していた熊森のドングリまきが、どのような点で問題があるのか丁寧に紹介する良記事。宇多田の熊森ツイートを読んだ人ならぜひとも読むべき。 2011/01/13
  • simbelmyn simbelmyn 石戸諭記者 2011/01/13
  • n-styles n-styles まいたさんがまいたらあかんって言ってる。 2011/01/13
  • complex_cat complex_cat 普通の常識的な話が出てくるまで随分やってくれたマスコミが沢山居ました。関係者は皆,状況を見ているゆえ,かなり丁寧に練られた記事だと思います。 2011/01/13
  • tuisumi tuisumi , 2011/01/13
  • NATROM NATROM 環境省鳥獣保護業務室:「市街地や他の生態系で採れるドングリを別の山にまくのは生態系保護の観点からみて大きな問題がある」。毎日新聞。 2011/01/13
  • nadegata nadegata 2011/01/13
  • taraxacum_off taraxacum_off 熊森批判の記事が出てきた。どんぐり撒きの問題点を指摘している。植樹のほうがよいそうだ。 / どなたかと思えば石戸諭氏の記事、なっとく 2011/01/13
  • ROYGB ROYGB 植樹の場合も遺伝子撹乱の可能性があるという点では、ドングリをまくのと似た問題もあるような。 2011/01/13
  • Mogutan303 Mogutan303 植樹も大事だけど、どんぐりが減った原因であろうナラ枯れも何か対策をしないと本当にやばそう。。><こっちにお金まわしてあげたい 2011/01/13
  • ww_zero ww_zero , 簡潔にしてわかりやすい記事 2011/01/13
  • machida77 machida77 簡潔にしてポイントを押さえた良記事。 2011/01/13
  • hotomaru hotomaru 2011/01/13
  • t_thor t_thor 2011/01/13
  • salmo salmo , , さすがの石戸記者。おそらく、熊森関連でこの内容に同意できるかは一種のリトマス紙になるだろう。 2011/01/13
    • @BiotopeGarden 他地域から持ち込んだ苗だと確実に遺伝子攪乱を起こしてしまいますね。汗 タネならまだ発芽しなかったり、育たなかったりもするでしょうが。困った。 RT @invasivespeacie ドングリまくより植樹 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)
  • zyugem zyugem 2011/01/13
  • fuka_fuka fuka_fuka , , , ブコメ5個目の「さすが」は私がいただいた。とても穏やかな論調。 2011/01/13
  • doramao doramao , , , 新聞という媒体はまだまだ大丈夫かも。そう思わせてくれる記事。記者の今後の記事にさらに期待したい。 2011/01/13
    • @kai_bright 熊森への批判+対案の記事なのに、リンクされてる記事がことごとく熊森賛辞の記事で笑った。 
  • wacking wacking さすがの石戸記者。/植樹は熊への作用が間接的になるぶん熊森系の人には訴求しないんだろうな… 2011/01/13
  • ublftbo ublftbo さすが 2011/01/13
  • IshidaTsuyoshi IshidaTsuyoshi 善意を活かすためには考えるべきことがあるということ。善意の逆効果に対する控えめな指摘だけど、それでも下に挙げられた関連記事(http://bit.ly/dF5Smdとか)とのギャップは大きい。 2011/01/13
  • Asay Asay , , , 毎日新聞、石戸諭(@satoruishido)氏の署名記事。餌付け問題と代案にも触れた良記事です。 #kumamori 2011/01/13
  • yu-kubo yu-kubo , ドングリまきは"生態系の保護の観点から見て大きな問題"なだけじゃない。クマのためにさえならない。 2011/01/13
  • bem21st bem21st , 2011/01/13
  • PicaPicaJaponica PicaPicaJaponica やはり署名付きの記事はクオリティが違った 2011/01/13
  • kosui kosui ドングリをまくのに反対している専門家がまいたさん。 2011/01/13
  • rurida-01 rurida-01 2011/01/13
  • minazuki6 minazuki6 石戸△ 2011/01/13
  • buhikun buhikun , , , , , 石戸記者△/信頼できる専門家に当たり、代替案も提示できている。いいぞがんばれもっとやれ(^(00)^)/ 2011/01/13
  • felis_azuri felis_azuri , , さすがの良記事。『「日本ツキノワグマ研究所」(略)理事長は「動植物の研究者はドングリまきに反対している。善意のつもりの餌付け行為が、結果的に人間とクマの距離を近づけて、双方に被害が出る」と警告』 2011/01/13
  • Zarathustra1951-1967 Zarathustra1951-1967 , , 良記事。「地方版」というのが残念。 2011/01/13
  • agrisearch agrisearch , , , @satoruishido 記者、さすが有言実行。 2011/01/13
  • moondriver moondriver , , , , 毎日新聞2011年1月13日 地方版 【石戸諭】 / ようやく毎日にまともな記事が……と思ったらやっぱり石戸記者。 2011/01/13
  • ohira-y ohira-y 2011/01/13
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (2)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています