立体写真 |







宅ふぁいる便
ファイルオクール |
法政大学文学部地理学科[写真判読]授業連絡用HP
地理学および地形学、地質学など自然科学の分野では、高空から撮影した写真の判読によりさまざまな情報の収集と分析がおこなわれます。このような写真を空中写真と呼び、飛行機から撮影した航空写真、人工衛星から撮影した衛星写真があります。空中写真の利点は広い範囲を同時に観察でき、地形図では表現しえない情報を捉えることができることです。一般に、航空機から撮影したペアの航空写真を立体視して、そこに描かれている地形、地質、植生等の情報を判読することを写真判読といいます。このサイトは写真判読およびリモートセンシングについて簡単に説明したものです。 |
2010年後期リモートセンシング実習用サイト
2010年6月28日実習用サイト
2010年6月14日実習用サイト
2010年5月31日実習用サイト
2010年5月17日実習用サイト
2010年5月10日実習用サイト
人間環境学部セミナー資料サイト
2010年4月26日実習用資料
2010年4月11日 新年度用に内容を更新
2009年10月5日〜実習用サイト
2009年6月22,29日実習用サイト
2009年6月8,15日実習用サイト
レポート提出用表紙(pdf)
2009年5月11,18日実習用サイト
2009年4月13日 新年度用に内容を更新
2008年10月6,13日実習用サイト
2008年6月23日,30日実習用サイト
2008年6月9日,16日実習用サイト
2008年5月26日,6月2日実習用サイト
2008年5月12,19日実習用サイト レポート受領者リスト(5/25現在)
2008年4月4日 新年度用に内容を更新
※本年度よりファイルの提供などはh'etudes(授業支援システム)を利用します。
「h'etudes」はあまりに使用しづらいため、利用を中止します。ファイルの提供等は従来どおり、本サイトを利用します。 →配布資料の提供 |
|