2011年03月02日(水) 14時59分18秒

れんちびの特訓。

テーマ:お肉料理

3月1日(火)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

チーズフォンデュハンバーグに根菜のけんちん汁。いつもお家でやるチーズフォンデュ。それをハンバーグにかけた。いつまでもとろ~り美味し~。チーズがさっぱりしている分、ハンバーグのたねにしっかり味付けした。それでは今日も一気に行ってみよ~!!



まずは、根菜のけんちん汁を作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

水(800㏄)・鰹だしの素(小さじ2)・醤油(小さじ1)・塩(小さじ1/2強)・みりん(大さじ1)をお好みの具で煮てできあがり。





お次は、レンジでじゃがいもをチンして熱いうちに潰して~、
藤原家の毎日家ごはん。
ポテトサラダを作る。熱いうちに砂糖と酢を混ぜて、冷めてから具とマヨネーズを入れると、めちゃ美味し~。





お次は、ハンバーグを焼いて~、
藤原家の毎日家ごはん。
豚ひき肉400gで4個。豚ひき肉(400g)・刻んだ玉ねぎを生のまま(1個)・パン粉(大さじ4)・ケチャップ(大さじ2)・ソース(大さじ1)・マヨネーズ(小さじ1)・塩胡椒(少々)・ナツメグやオールスパイス(あれば3振り)をよくこねて、4等分に分け、両面焼き色を付けたら、水(50㏄)を入れて煮立て、蓋をして、中火で水がなくなるまで蒸していったん取り出す。




同じフライパンでチーズフォンデュソースを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
牛乳(250㏄)に片栗粉(大さじ1)を完全に溶かしてから火にかけ、混ぜながらとろみがついたら、ピザ用チーズ(100g)を入れて、チーズが溶けたら出来上がり。お好みでコンソメや塩胡椒を入れる。






ハンバーグにかけて、チーズフォンデュハンバーグができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

いつまでもとろ~り美味し~。




ハンバーグと同時にほうれん草を炒めて~、ほうれん草のバターソテーができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。

ほうれん草(半束だったかな)・コーン(1缶)・バター(大さじ3)・塩(3本指で2つまみ)・胡椒(少々)で炒めた。旦那「バターの感じがちょうどいいね~」ってもりもり食べてた。





ポテトサラダもできた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄「おいし~」って野菜も一緒にモリモリ食べてた。酢と砂糖が入るとぐ~んと美味しくなるんだ~。





根菜のけんちん汁も温め直して、できた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
温まるわ~。豆腐も入れたかったな。


昨日の晩御飯は、いただいた食材で作りました~!!

撮影で余った食材。だからいくらかな?









れんちび、2歳11か月。







トイレトレーニング、すっかりできるようになってきた。後はおねしょだけか。







そして、洋服をたたむのも結構うまい。

藤原家の毎日家ごはん。
洋服屋さんみたいにそでが折られてた。でも脱ぐのが苦手。そでを引っ張ってあげないと、上着が脱げない。








できることがどんどん増えてきたが、できないこともまだまだどっさり。4月から幼稚園に入園する。練習するか。







れんちび、箸が使えない。右手で矯正用の箸を持っているのに、左の手でご飯をつかんで食べている。最後には手だけで食べてる。







れんちび、鼻がかめない。万年、両鼻から鼻たれ。私「鼻、鼻、鼻、出てる~」って言わないと拭かない。拭けても、自分でたまった鼻を出せないから、すぐにまた鼻たれ。








それから、れんちびチャックがあげられない。







できないと、れんちび「ママやって~」って言ってくる。今まではやっちゃってたけど、できるまで待つか。







ものすごい時間がかかるな。でも頑張って待つ。私の特訓でもあるな。







あまりに時間がかかるので、少しだけ手伝ってやる。それでもものすごい時間がかかる。








れんちび、顔を真っ赤にしてチャックをあげる。力を入れるからできないんだよ。







れんちび、少しずつやっていこうね!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆






  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!