 |
2011年3月1日(火) 19:30 |
|
|
 |
引田ひなまつり
大切にしたい地域の伝統文化の話題です。 江戸時代の古い町並みが残る東かがわ市引田地区で「引田ひなまつり」が開かれています。 地元の人たちが旧家につたわる貴重なひな人形などを展示するまちおこしのイベントです。
東かがわ市引田の伝統的な並みが雛人形で彩られています。 1日はあいにくの雨になりましたが、それでも大勢の観光客が訪れていました。 今年の引田ひなまつりには約70軒の旧家や商店が参加しています。 江戸時代の豪商の屋敷跡讃州井筒屋敷です。 実行委員会のメンバーがボランティアでガイドをつとめています。 七段の雛飾りの横には市松人形が置かれ、桃やツバキの花なども飾られています。 ここには、江戸時代から昭和初期の雛人形約20点が展示されています。 そのほとんどが讃州井筒屋敷で代々、飾られていたものです。 通りの商店などでは、日ごろ使われない部屋や倉庫にも雛人形を飾っています。
|
|