2011年03月01日

人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる

はてなの近藤さんのブログの「怒る必要などない」というエントリーで、京都ではてなと同じビルに入っていた歯医者さんの引退飲み会に参加して、引退する彼の「怒る必要などない」という話を聞いたことが紹介されている。

先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。


私は仕事柄、社内でプログラミングしたり外でプレゼンしたりしている時間の他にも、他社を訪問したり、メールのやり取りなどで他の会社の方と接することもそこそこあるのだが、時折、部下を汚い言葉でしかりつけたり、仕事で関係するパートナーに侮辱的な言葉を投げかけたり、呼び捨てにして罵ったりする人を見かけることがある。

私個人としては、社内で人のことを「○○君」と呼ぶことにも抵抗があるタイプの人間で、「上司が部下を○○君と呼んだりしてるけど、もし立場が逆転したらどうするつもりなの?」と素朴に思ったりしてしまうわけだが、取引先や社内の関係者に対して、冷静な言葉を保てず、怒ったり威圧するような態度を取る人というのは、不愉快であることを通り越して、その人やその人のの所属している会社の価値を下げているようにしか思えない。そういう態度を容認する会社も「対外的な礼節を守ることが出来ない会社」として評価が下がるし、よく、取引先に転職、という話があるけれども、そういう人と一緒に仕事をしたいという気持ちになる人は少ないだろうし、怒った当人が「萎縮させてプレッシャーを与えられた」という本人だけが感じる満足感以外に何も得るものがないように思える。

関係者に対して敬意を払うことを忘れず、問題が出てきたとしても次からそうならないように工夫して行き、自分にできることは極力取り組んで成果を出し、互いにリスペクトできる関係を保ちながら物事を良い方向に進めていくのが仕事の基本だと思うのだが、口汚く罵ってプレッシャーを与えることをスキルか何かのように勘違いしている人が幅を利かせたりしているのが日本のエンタープライズ業界の競争力向上の妨げになっているような気がしてならない。切れて怒りを露わにすれば失敗は少なくなるだろうが、新しいチャレンジへの意欲も同時に摘み取ってしまうところが罪である。

他の業界・他の会社のエンジニアと交流し、思いついたことを形にして発表し、面白そうなプロジェクトになりそうなら共感を得られる仲間同士で集まって会社を興すなり社内ベンチャーを立ち上げるなりして、つくりたいものをつくっていく。そんな自由で創造的な環境の中でこそ面白いソフトウェアが生まれてくるのだと思うけれども、ソフトウェアが広まっていく途中段階でそういう「怒って萎縮させて色々な対応を無理強いする」ことを自身の成果だと思っているような人とぶつかってクリエイティブな人たちが怒るのが大好きな人たちにつぶされて行っているとしたら、それはとてもとても悲しいことだ。アプレッソはもうこの業界でパッケージビジネスを10年以上やってるので十分対応可能だが、会社がかなり軌道に乗ってきた今でも時折そういう人と接することがあって、そういう人を見るたびに、なんだかなぁ、と眉をひそめてしまう。

livedoorクリップ del.icio.us Yahoo!ブックマークに登録 Buzzurl このページを行き先登録 テクノラティ検索
lalha at 03:21 │仕事  │Comments(0)TrackBack(1)

トラックバックURL
(スパム対策のため、この記事へのリンクが含まれないエントリからのトラックバックは自動的に拒否されてしまうのでご注意ください。また、トラックバックを送っていただいても何故か届かないことがありますが、当ブログではスパムや一切関係のないトラックバック以外のトラックバックを拒否することは原則ありませんので、うまくいかない場合は少し時間を置いてから再度試すなどしてみてください。複数回トラックバックを送ってみた際に同一エントリからのトラックバックが重複してしまった場合には、こちらで気付き次第整理します。)

この記事へのトラックバック

人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50373818.html 時と場合によるような気がするんだよな。 社会に出て20年、色んな業種や色んな就労体系、色んな年代の人達と仕事をして来たけれど 個々人の特性と言うか、キャラみたい

この記事にコメントする
(スパム対策のため、英数字のみからなるコメントは自動削除されますのでご注意ください。)

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔