1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 22:59:30.78 ID:5kWnyiHH0
一番最強なのは反復法。
これに勝る物はない。
自分もやったし友人4人(内馬鹿2人)で
いろいろな勉強法試したが反復法が一番だった。
何故反復法が最強なのか。
・構造、原理がシンプル。
・目標を立てやすい。
・複雑な技術、時間のかかる技術
(美しいノート作りのようなもの)が不要。
・科学的(脳科学的)に見ても反復法の効果は明らかである。
(しかし、ほかの方法が検証されていないだけかもしれない)
・記憶期間が長い。
【無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法】
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:01:36.76 ID:5kWnyiHH0
記憶期間が長い為1回やれば
(1回やるというのは反復法を1回やるということ)
直前にもう一度確認すれば復活する。
毎日更新!!「あみあみ」の売れ筋フィギュアランキング!
一番最強なのは反復法。
これに勝る物はない。
自分もやったし友人4人(内馬鹿2人)で
いろいろな勉強法試したが反復法が一番だった。
何故反復法が最強なのか。
・構造、原理がシンプル。
・目標を立てやすい。
・複雑な技術、時間のかかる技術
(美しいノート作りのようなもの)が不要。
・科学的(脳科学的)に見ても反復法の効果は明らかである。
(しかし、ほかの方法が検証されていないだけかもしれない)
・記憶期間が長い。
【無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法】
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:01:36.76 ID:5kWnyiHH0
記憶期間が長い為1回やれば
(1回やるというのは反復法を1回やるということ)
直前にもう一度確認すれば復活する。
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:04:49.48 ID:5kWnyiHH0
反復法のやり方(独自法)
注意 : どの勉強法でも同じだが、
やはり根本的ヒエラルキーは「やる気」である。
やる気がない勉強法は土台のない家と一緒で建てても崩れ落ちる。
1、覚えるパートを3つ4つ決める。(パートは短めに決める)
2、パート1をやる。その後パート2をやる。
その後パート3をやる。その後パート4をやる。
3、パート4が終わったらまたパート1をやる。
……パート3が終わったらパート4をやる。
4、2、3を複数回程度繰り返す。
何故パート1を何度も何度もやらないのか。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:06:39.08 ID:5kWnyiHH0
同じものばかりをやると記憶の蟠りができてしまい、
問題・設問の場所等で暗記してしまう。
別パート(これは違う教科・種類のものをやった方がよい。)を
間に挟むことで場所で暗記するのではなく
設問事態を暗記することができる。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:07:02.61 ID:gVQLChdt0
脳が入力された情報の中から
覚えておくことを取捨選択する時の基準は、「出力の頻度」
「脳の立場」から説明すると「何度も入力されるから」
覚えるのではなく、 「何度も出力する場面があるから」覚える
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:08:06.87 ID:dWspplS60
>>9
つまり、英語で言えば単語帳ばっかかじりついてないで
長文読みまくれってことですか?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:18.32 ID:5kWnyiHH0
>>11
単語帳もいいが単語帳一周したら
別の教科やって次にまた単語帳…loop
をやるといい。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:10:46.81 ID:gVQLChdt0
>>11
アホかお前は
長文読むことが出力になるのかよ
どう考えても入力だろ
よく人に何かを説明してたら理解が深まるだろ?
例えばもっと軽い出力でいえば紙に解法を書きだすこと
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:13:49.56 ID:5kWnyiHH0
>>17
説明するのは本当にいい。
下手すりゃ1回やるだけで9割方覚える場合が多い。
一人で説明するのも十分効果がある。
だが人に説明すると相手がわからない所を聞いてくる。
そこは万人にとっても難所な場合が多く、
再確認できるので人に説明するのがおすすめ。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:09:57.63 ID:5kWnyiHH0
得意教科を伸ばそうとするのと
苦手教科を平均並みにするのでは後者の方が効率が良い。
得意教科は得意であり、
それ以上伸ばすためにはかなりの難問を考えていく必要がある。
また難問を覚えるのにも時間がかかり、
それを覚えたからと言って上がる点数は雀の涙程度。
しかし苦手教科は「やらないから苦手」という場合が多く、
一回の失敗等から挫折して
勝手に苦手と決めつけて近寄らないパターンが多い。
やってみれば案外できる場合が多いし、
今まで避けていた分は基礎的なところだと思うので
簡単で伸びやすい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:53.50 ID:7hasHa9fO
>>13ドラゴン桜でも言ってたねそれ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:22.67 ID:iUyPkMjM0
範囲が膨大すぎてパートで区切れないときは?
パート4位ならその程度でいいが、
パート100とかじゃ意味ないだろ。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:19:36.24 ID:5kWnyiHH0
>>20
絞る。
優先度付けるぐらいできるだろ。
1.全く覚えてない。
2.ほとんど覚えてない。
3.半分は覚えてない。
4.ちょっと覚えてない。
ここで重要なのはネガティブに優先度を付けること。
その方が危機感が出てやる気がでる。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:21:39.13 ID:5kWnyiHH0
>>32
説明不足か。
優先度つけたら1、2あたりをパート分けして反復。
しかし、優先度が高いからと言って
頻出度が低いと意味がない。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:34:32.04 ID:iUyPkMjM0
>>36
いやいや、答えになってなくね?
Aランク論点がそんだけあったらって話なんだけど。
オレも今まで学校の勉強とか
期末程度の範囲ならなんとかなってきたけど
会計士の勉強やってて範囲が膨大すぎて
やってくうちから忘れるわけよ。
4パート位ならできるけど、次に移ったら忘れるだろ。
絞るって4つになんて絞れねえってww
絞って100とか。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:39:29.62 ID:5kWnyiHH0
>>51
>>3にも書いたしやってみると分かるけど、
反復法真面目にやると記憶期間が長い訳だよ。
範囲を序盤中盤終盤ぐらいに分けて
序盤をひたすら反復法で暗記する。
そのあと中盤を反復法で暗記する。
このとき空き時間とかに序盤の復習をささっとやる。
あるいは序盤範囲を読んで復活させる。
これを中盤勉強が終わるまで続けたら序盤はほぼ覚わる。
終盤勉強に入ったら空き時間に中盤の復習をささっとやる。
これで中盤蘇らせながら終盤を終わらせる。
その後は序盤中盤を復活させて終盤も復活させる。
だから試験日より前に終盤の勉強が
終わるくらいにしとかないと。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:13:12.53 ID:8m6/INPnO
数学は暗記だ!
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:15:03.32 ID:5kWnyiHH0
>>22
だよね。
「公式と定理を覚えてそれを応用させて問題解く」
なんてこと出来る人はホント一握りしかいないと思う。
凡人は解放覚えて似たパターンを解けるようにしたほうがいい。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:14:34.91 ID:Qv9oTKfw0
あー、俺もとりあえず時間があれば何回も反復してたわ。
基本的に整理しながら覚えるという方法が自分に合ってなかった。
勉強にしろ
片付けにしろ、整理するの苦手なんだけどねw
ノートを綺麗に整理する暇があるなら
一回でも多く反復すればいいと考えていたな。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:16:40.24 ID:5kWnyiHH0
>>25
整理しながら覚える・ノートにきれいにまとめる
のは確かに覚えられるんだけど時間かかるのよね。
それ作ってる間に1週ぐらい反復できるし。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:17:05.85 ID:QmPZn3RD0
勉強ばっかりしてるからバカになるんだよ
たまには遊べ。多様な刺激を受けるほうが何かといいぞ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:18:19.23 ID:5kWnyiHH0
>>28
運動とかしないと頭回らないしね。
数学で「うむむ……」ってなったときよくランニングしにいってた。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:19:43.84 ID:dWspplS60
なるほどなるほど
俺は風呂入ってる時一日勉強したことを思い出してるんだけど、
これは出力になってるのだろうか?
例えば、風呂で波起して、
物理の波について誰かに説明する妄想してたりしてる
なんか考えてたときに、
この言葉は今日英単語帳で見たなーとか
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:23:18.53 ID:5kWnyiHH0
>>33
思い出すのはいいよ。
風呂あがった後に思い出せなかった単語を確認するとかね。
でも「思い出す」っていうのは与えられる情報0でやる行為だから、
出来なかったからといって卑屈になっちゃだめ。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:22:20.51 ID:OtJyJon80
やらない時は全力でやらないってのも大事だよ
休憩してる時にもダラダラやる奴は大体無能。
休み時間に小テストの勉強してるは馬鹿の法則
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:25:01.42 ID:5kWnyiHH0
あと勉強ハウツー本に
「英単語は英文で覚えろ」ってあるけどあんま効果なさげ。
まず面倒くさいし、
「英文に一緒に出た単語は思い出す!」とかいうけど
「You」とか前置詞とかそんなんばっかだし。
まあ熟語覚えるってのには効果あるかもしれないけど
それは問題とけばパターン暗記できるしね。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:29:00.51 ID:5kWnyiHH0
最後に、勉強法云々の前に用はやる気。
反復法でもなんでもヤル気あればなんとかなる。
そんなもんでっせ。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:29:46.68 ID:kQV39S5eO
この勉強法って技術取得にも応用出来るの?
歌とか演技とか絵とか
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:30:46.56 ID:5kWnyiHH0
>>44
出来るよ。
資格試験とかなら尚更この勉強法生かしやすいと思う
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:31:07.85 ID:6IMuYluK0
音読ってどうですか先生
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:33:19.96 ID:5kWnyiHH0
>>47
音読もいいんじゃない?
単語帳のときとか意味見て
「ほにゃらら」って普通声出して言うと思う。
頭で考えるひともいると思うけど。
脳科学的にも出力経路は多い方が良いみたいだし
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:36:55.39 ID:eKEeVVG9O
英単語を短期間で大量に覚えるほうほうを教えてください。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:41:03.12 ID:5kWnyiHH0
>>53
英単語だけ覚えるなら王道の単語帳だと思う。
王道は何かと馬鹿にされるけど反復法使うには持って来い。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:47:15.00 ID:eKEeVVG9O
英単語帳で反復法をやるとき、
具体的にどうすれば効率良く覚えられると思う?
自分は一ページごとに、ひたすら音読して書いた後、
暗記できたかチェックして
次のページに進むという方法をとってるんだけど、
初見の単語がなかなか定着しなくて困ってるんだよね。
何か良いアドバイスください。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:51:10.86 ID:5kWnyiHH0
>>63
じっくりやるかどうかより要は回数。
一回じっくりやって五分かかるのと、
一周スピーディーにやって五分かかる場合
スピーディーに回した方がいい。
完全に覚えたなら単語帳から外して
未覚の単語に絞って行けば回す時間も短くなる。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:50:32.42 ID:dWspplS60
あ、あともう一つ質問
一日に複数の教科を勉強するわけだが、
どのような時間割にしたほうが効率的?
仮に、英語3時間、化学3時間、国語3時間するとしたら、
1コマ90分として、 英語→化学→国語→英語→化学→国語
というように教科を変えていく方がいいかな?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:52:52.95 ID:5kWnyiHH0
>>68
その方がいいと思う。
俺は60分/コマでやってた。
復習までの時間が遠いと忘れて
モチベーション下がる恐れありだし。
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:58:46.10 ID:pwLhtYNvO
まずやる気が出ない
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:01:11.23 ID:AwPhlrha0
>>78
ドンマイ。
それはどうにもならん。
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:02:46.23 ID:RpIavDPE0
>>78
やるとやる気は出るというパラドックスみたいな話があってな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:04:27.43 ID:AwPhlrha0
>>83は強ち間違いじゃないと思う。
やると流れに乗って意外と続くし。
ただ始めるのにエネルギー要る
反復法のやり方(独自法)
注意 : どの勉強法でも同じだが、
やはり根本的ヒエラルキーは「やる気」である。
やる気がない勉強法は土台のない家と一緒で建てても崩れ落ちる。
1、覚えるパートを3つ4つ決める。(パートは短めに決める)
2、パート1をやる。その後パート2をやる。
その後パート3をやる。その後パート4をやる。
3、パート4が終わったらまたパート1をやる。
……パート3が終わったらパート4をやる。
4、2、3を複数回程度繰り返す。
何故パート1を何度も何度もやらないのか。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:06:39.08 ID:5kWnyiHH0
同じものばかりをやると記憶の蟠りができてしまい、
問題・設問の場所等で暗記してしまう。
別パート(これは違う教科・種類のものをやった方がよい。)を
間に挟むことで場所で暗記するのではなく
設問事態を暗記することができる。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:07:02.61 ID:gVQLChdt0
脳が入力された情報の中から
覚えておくことを取捨選択する時の基準は、「出力の頻度」
「脳の立場」から説明すると「何度も入力されるから」
覚えるのではなく、 「何度も出力する場面があるから」覚える
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:08:06.87 ID:dWspplS60
>>9
つまり、英語で言えば単語帳ばっかかじりついてないで
長文読みまくれってことですか?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:18.32 ID:5kWnyiHH0
>>11
単語帳もいいが単語帳一周したら
別の教科やって次にまた単語帳…loop
をやるといい。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:10:46.81 ID:gVQLChdt0
>>11
アホかお前は
長文読むことが出力になるのかよ
どう考えても入力だろ
よく人に何かを説明してたら理解が深まるだろ?
例えばもっと軽い出力でいえば紙に解法を書きだすこと
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:13:49.56 ID:5kWnyiHH0
>>17
説明するのは本当にいい。
下手すりゃ1回やるだけで9割方覚える場合が多い。
一人で説明するのも十分効果がある。
だが人に説明すると相手がわからない所を聞いてくる。
そこは万人にとっても難所な場合が多く、
再確認できるので人に説明するのがおすすめ。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:09:57.63 ID:5kWnyiHH0
得意教科を伸ばそうとするのと
苦手教科を平均並みにするのでは後者の方が効率が良い。
得意教科は得意であり、
それ以上伸ばすためにはかなりの難問を考えていく必要がある。
また難問を覚えるのにも時間がかかり、
それを覚えたからと言って上がる点数は雀の涙程度。
しかし苦手教科は「やらないから苦手」という場合が多く、
一回の失敗等から挫折して
勝手に苦手と決めつけて近寄らないパターンが多い。
やってみれば案外できる場合が多いし、
今まで避けていた分は基礎的なところだと思うので
簡単で伸びやすい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:53.50 ID:7hasHa9fO
>>13ドラゴン桜でも言ってたねそれ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:12:22.67 ID:iUyPkMjM0
範囲が膨大すぎてパートで区切れないときは?
パート4位ならその程度でいいが、
パート100とかじゃ意味ないだろ。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:19:36.24 ID:5kWnyiHH0
>>20
絞る。
優先度付けるぐらいできるだろ。
1.全く覚えてない。
2.ほとんど覚えてない。
3.半分は覚えてない。
4.ちょっと覚えてない。
ここで重要なのはネガティブに優先度を付けること。
その方が危機感が出てやる気がでる。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:21:39.13 ID:5kWnyiHH0
>>32
説明不足か。
優先度つけたら1、2あたりをパート分けして反復。
しかし、優先度が高いからと言って
頻出度が低いと意味がない。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:34:32.04 ID:iUyPkMjM0
>>36
いやいや、答えになってなくね?
Aランク論点がそんだけあったらって話なんだけど。
オレも今まで学校の勉強とか
期末程度の範囲ならなんとかなってきたけど
会計士の勉強やってて範囲が膨大すぎて
やってくうちから忘れるわけよ。
4パート位ならできるけど、次に移ったら忘れるだろ。
絞るって4つになんて絞れねえってww
絞って100とか。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:39:29.62 ID:5kWnyiHH0
>>51
>>3にも書いたしやってみると分かるけど、
反復法真面目にやると記憶期間が長い訳だよ。
範囲を序盤中盤終盤ぐらいに分けて
序盤をひたすら反復法で暗記する。
そのあと中盤を反復法で暗記する。
このとき空き時間とかに序盤の復習をささっとやる。
あるいは序盤範囲を読んで復活させる。
これを中盤勉強が終わるまで続けたら序盤はほぼ覚わる。
終盤勉強に入ったら空き時間に中盤の復習をささっとやる。
これで中盤蘇らせながら終盤を終わらせる。
その後は序盤中盤を復活させて終盤も復活させる。
だから試験日より前に終盤の勉強が
終わるくらいにしとかないと。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:13:12.53 ID:8m6/INPnO
数学は暗記だ!
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:15:03.32 ID:5kWnyiHH0
>>22
だよね。
「公式と定理を覚えてそれを応用させて問題解く」
なんてこと出来る人はホント一握りしかいないと思う。
凡人は解放覚えて似たパターンを解けるようにしたほうがいい。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:14:34.91 ID:Qv9oTKfw0
あー、俺もとりあえず時間があれば何回も反復してたわ。
基本的に整理しながら覚えるという方法が自分に合ってなかった。
勉強にしろ
片付けにしろ、整理するの苦手なんだけどねw
ノートを綺麗に整理する暇があるなら
一回でも多く反復すればいいと考えていたな。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:16:40.24 ID:5kWnyiHH0
>>25
整理しながら覚える・ノートにきれいにまとめる
のは確かに覚えられるんだけど時間かかるのよね。
それ作ってる間に1週ぐらい反復できるし。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:17:05.85 ID:QmPZn3RD0
勉強ばっかりしてるからバカになるんだよ
たまには遊べ。多様な刺激を受けるほうが何かといいぞ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:18:19.23 ID:5kWnyiHH0
>>28
運動とかしないと頭回らないしね。
数学で「うむむ……」ってなったときよくランニングしにいってた。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:19:43.84 ID:dWspplS60
なるほどなるほど
俺は風呂入ってる時一日勉強したことを思い出してるんだけど、
これは出力になってるのだろうか?
例えば、風呂で波起して、
物理の波について誰かに説明する妄想してたりしてる
なんか考えてたときに、
この言葉は今日英単語帳で見たなーとか
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:23:18.53 ID:5kWnyiHH0
>>33
思い出すのはいいよ。
風呂あがった後に思い出せなかった単語を確認するとかね。
でも「思い出す」っていうのは与えられる情報0でやる行為だから、
出来なかったからといって卑屈になっちゃだめ。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:22:20.51 ID:OtJyJon80
やらない時は全力でやらないってのも大事だよ
休憩してる時にもダラダラやる奴は大体無能。
休み時間に小テストの勉強してるは馬鹿の法則
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:25:01.42 ID:5kWnyiHH0
あと勉強ハウツー本に
「英単語は英文で覚えろ」ってあるけどあんま効果なさげ。
まず面倒くさいし、
「英文に一緒に出た単語は思い出す!」とかいうけど
「You」とか前置詞とかそんなんばっかだし。
まあ熟語覚えるってのには効果あるかもしれないけど
それは問題とけばパターン暗記できるしね。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:29:00.51 ID:5kWnyiHH0
最後に、勉強法云々の前に用はやる気。
反復法でもなんでもヤル気あればなんとかなる。
そんなもんでっせ。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:29:46.68 ID:kQV39S5eO
この勉強法って技術取得にも応用出来るの?
歌とか演技とか絵とか
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:30:46.56 ID:5kWnyiHH0
>>44
出来るよ。
資格試験とかなら尚更この勉強法生かしやすいと思う
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:31:07.85 ID:6IMuYluK0
音読ってどうですか先生
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:33:19.96 ID:5kWnyiHH0
>>47
音読もいいんじゃない?
単語帳のときとか意味見て
「ほにゃらら」って普通声出して言うと思う。
頭で考えるひともいると思うけど。
脳科学的にも出力経路は多い方が良いみたいだし
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:36:55.39 ID:eKEeVVG9O
英単語を短期間で大量に覚えるほうほうを教えてください。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:41:03.12 ID:5kWnyiHH0
>>53
英単語だけ覚えるなら王道の単語帳だと思う。
王道は何かと馬鹿にされるけど反復法使うには持って来い。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:47:15.00 ID:eKEeVVG9O
英単語帳で反復法をやるとき、
具体的にどうすれば効率良く覚えられると思う?
自分は一ページごとに、ひたすら音読して書いた後、
暗記できたかチェックして
次のページに進むという方法をとってるんだけど、
初見の単語がなかなか定着しなくて困ってるんだよね。
何か良いアドバイスください。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:51:10.86 ID:5kWnyiHH0
>>63
じっくりやるかどうかより要は回数。
一回じっくりやって五分かかるのと、
一周スピーディーにやって五分かかる場合
スピーディーに回した方がいい。
完全に覚えたなら単語帳から外して
未覚の単語に絞って行けば回す時間も短くなる。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:50:32.42 ID:dWspplS60
あ、あともう一つ質問
一日に複数の教科を勉強するわけだが、
どのような時間割にしたほうが効率的?
仮に、英語3時間、化学3時間、国語3時間するとしたら、
1コマ90分として、 英語→化学→国語→英語→化学→国語
というように教科を変えていく方がいいかな?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:52:52.95 ID:5kWnyiHH0
>>68
その方がいいと思う。
俺は60分/コマでやってた。
復習までの時間が遠いと忘れて
モチベーション下がる恐れありだし。
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:58:46.10 ID:pwLhtYNvO
まずやる気が出ない
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:01:11.23 ID:AwPhlrha0
>>78
ドンマイ。
それはどうにもならん。
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:02:46.23 ID:RpIavDPE0
>>78
やるとやる気は出るというパラドックスみたいな話があってな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 00:04:27.43 ID:AwPhlrha0
>>83は強ち間違いじゃないと思う。
やると流れに乗って意外と続くし。
ただ始めるのにエネルギー要る