1974 稽古場日記 0227  2011/02/27(SUN)
流れゆく時間 みずいろの稽古場で ℃-ute『Kiss me 愛してる』 オトムギアワー  2011/02/23(WED)
1974 脚本家日記 0220  2011/02/20(SUN)
1974 稽古場日記 0217  2011/02/17(THU)
グーグルの扉絵  2011/02/16(WED)
Happy Sentimental Valentine's Day  2011/02/15(TUE)
岡井千聖『半蔵門で踊ってみた!!』 散歩道楽『サンポジウム2011』  2011/02/13(SUN)
1974 稽古場日記 0212  2011/02/12(SAT)
燃え立つ立春。流れゆく時間  2011/02/10(THU)
毎日新聞の岡井ちゃん 1974組愛称のこと ボトリングナミチョウ 斉藤佑介さん サンポジウム  2011/02/09(WED)


1974 稽古場日記 0227

『1974(イクナヨ)』けいこ熱いっす!
こりゃあ イクっきゃナいっすヨ!!

そんな稽古場で目撃したきらきらのあれやこれや
けっこうながながと書いたのですが
それを当日パンフのごあいさつにすることに決定。
ちゃらくてさぁーせん

1974、どうぞ乞うご期待です!!

1。イクナヨ自家製ノートに桜チラリです
2。「明星」っぽいスナップですって
3。どぅーがぴょんと飛んで覗いてるのは?
4。関係ないけど冬は野菜が特にうまいっす
Date: 2011/02/27(SUN)


流れゆく時間 みずいろの稽古場で ℃-ute『Kiss me 愛してる』 オトムギアワー


大人の麦茶 1974 稽古
あかるく まえむきに 意識高く
稽古をかさねるたび がんがん覚醒してゆく
キャストのみんなを観ていると
たのしくてたまりません

今日のどぅー(工藤遥さん)どっかーんと
まっすぐきてて、はんぱなかったです

来る本番を 観に来てくれるお客さまをおもいながら
一日一日だいじに過ごそう

別現場の貴重ーな半日休みに 大河元気、元気に参上!

ぶわっと春の風が吹いてさらに上昇気流に乗る稽古場です

1974 期間限定ブログに朋友 和泉宗兵(涙兵)による
『おとこ、大河元気』火傷しそうな紹介文、載ってます
だけど写真の塩駄、背中とかかいてて緊張感ねーなー(恥)

http://www.gekidan-online.com/blog/1974/


本日は
中島早貴さん 岡井千聖さんがメンバーである
℃-ute デビュー四周年シングル
『Kiss me 愛してる』リリース!
℃-ute の五人、めっちゃしゅわっしゅわしてるし
さびの「ねぇ ねぇ ねぇ ねぇ」ぞくぞくヤバいし
曲えらいかっちょいいし、これは大ヒットの予感!!
予言してないで買いにいかなくちゃッ


そして、本日は
並木秀介 中神一保 池田稔 大人の三銃士出演
「オトムギアワー」20時から開催です
よかったらぜひ覗いてくださいッ

http://www.kampsite.jp/kamptalk/
Date: 2011/02/23(WED)


1974 脚本家日記 0220


今日は日曜日。
なのにもかかわらず『1974』の
プロデューサーの丹羽多聞さん佐々木淳子さんに
休日の貴重な時間をとっていただいて
(最後まで仕上がった)脚本打合せの予定でした。
なのにもかかわらず
脚本があがらずに、中止にしていただく、という
かなり、めちゃくちゃ、やってはならないことを
やってしまったもんのすけ 塩田泰造です
謝っても済まないけど、すみません

だけど、そんな今、こころは踊っております
今しがた、一人の部屋で、音も無い一人の部屋で
あらすじ最後まで打ち終えたところで・・なんか
涙でちゃいました。でちゃった涙ふきました

これは、あきらかに、最初っからあたまに描いた
ストーリーを字にしたのでは起こり得ない現象で、
今までの稽古の時間、71ページ分の1974組
みんなの芝居と、人間から、さずかったものです

こーいうことがあるから芝居はやめらんないです

脚本家としてもどーかとおもうけど
演出家としても迷ってばっかしの稽古場なのに
なっきぃ(中島早貴さん)が ℃-ute ブログに
http://gree.jp/c_ute

『みなさんで、
 アイディアを出しあったり、
 アドバイスもらったり、
 本当に、
 素晴らしい
 稽古だと思いますっ』

なんて、サイコー嬉しいことを書いてくれてます

前向きな創意工夫と、風通しのいいポジティブが、
座組の宝です


BS-TBSではただ今『1974』CM 絶賛オンエア中。
ちっさーとなっきぃのどきっとアップのささやき、
是非チェックしてくだされ


今日稽古場に行ったら、昨日すげー美味しかった
『将護お母様お稲荷感謝ナミチョウロケンロー』
歌おうかなー(歌詞カードはチャチャ入れ参照)


そんな『1974』のこと、大人の麦茶仲間のこと、
二年連続かかわらせていただいたゲキハロのこと、
先日ご紹介させてもらった清水佐紀さんのブログ
で、すっごーくすてきに紹介してくれています

http://ameblo.jp/shimizu--saki/

おもわず山手線で「のわっ」と一人歓声でました
有り難うございます。。


それに比べ、塩駄ときたら・・

先日ギタリスト石澤ヨージ兄貴が南翔太の舞台を
観に行った時、ショータはにっこり変らぬ笑顔で
「1974 絶対行きます!」って言ってくれたって
教えてくれた。おいら・・翔太への感謝も友情も
三億円少女のときからぜんぜん薄らいでないのに、
その保田圭さんと出てた面白そうな舞台の観劇が
できなかったばかりか、ムギムギ告知も失念した
(つまり、忘れた)・・ずーん。さぁーせん・・

すばらしい仲間がまわりにいてくれるよろこびを
忘れずに、有り難いことをあたりまえにしないで、
じぶんもすばらしいものになりたい


とか思いつつ、辛ラーメン卵おとしつくりました。
オレ、極意を発見しました。麺を煮はじめてから、
ちょい遅らして二分後に粉スープを入れるんです。
あーうまい
Date: 2011/02/20(SUN)


1974 稽古場日記 0217

南関東地方に雪が降った翌日。
『1974』稽古場に14番めの立役者
斉藤佑介さんが合流

ユースケの自然なとけこみも
座組のみんなの受入れかたも
すてきすぎで

稽古場に春の雪解けを運んでくれました

大河元気、池田稔の再合流を待ちながら
しゅくしゅくと稽古をすすめるわれらです

この日は(今日だけ)体調不良にて欠席の
「はる」こと岩田陽葵さんのマネージャーさん
U野さんから、色とりどり苺の稽古場見舞い!
ドッと歓声がわきました
ビタミンいっぱいで風邪を寄せつけないぜっ
はる、次回は元気に来られますように。。
(無理しないで欲しいけど)

期間限定ブログ、とんではじけてます
http://www.gekidan-online.com/blog/1974/
岡井ちゃんの日記・・有り難すぎ(泣)

がおーっ!がんばるぞぉ!!

写真4。
並木くんの稽古場通いスタイル。
春竹の柄の手ぬぐいを風よけに
どこまでだってバイシクルなのだ
Date: 2011/02/17(THU)


グーグルの扉絵

仕事柄ってゆうか、ただ遊びってゆうか
ともかくなんかネットで検索しない日は
ほとんどないといっていい塩田です

そんな時、グーグルの扉絵の遊びごころ
いつもちょっとほんわか和みます

うっ、ゲーセンでパックマンやりてえー
Date: 2011/02/16(WED)


Happy Sentimental Valentine's Day


稽古場、曲がりくねった急な坂の上にあるんです
雪の残る激寒の坂を、それぞれひとりひとり
芝居や 仲間への きもちのこもった贈りものを抱えて
息を切らして来てくれる女のこ。。

先週の竹内朱莉さんからのバレンタインチョコに続いて

写真1。中島早貴さんからのハートのてづくりクッキー
写真2。工藤遥さんからの名前入りのてづくりクッキー
写真3。岩田陽葵さんからのバレンタインチョコレート
写真4。岡井千聖さんからソロライブ記念チョコレート
などなど。。。

ハッピーすぎて有り難すぎて、きゅんってしちゃいます

そうして、だけど、この文をなんか自慢っぽい日記って
思わないでもらえたらうれしくて、なんでかって言うと
こうして、ひとりひとり「ブログに載せていいですか?」
って尋ねると「はい。もちろん」って笑顔をくれるのは、
しおだのカメラを通して(ひとりひとり手渡しできない)
ファンの方々へのおもいがこもってるとおもうからです


稽古まだ数えるほどなのに前向きな「座組力」を感じる
『1974』組。一人一人が、この芝居の行き着く先を、
お客さまからの祝福を信じて、たとえ今日の稽古で出が
少なかろうと、笑顔を絶やさないでくれるから成り立つ、
貴い時間です。
この有り難さには、なんとしても結果でこたえたいなー


観劇した誰に聞いても大絶賛の「沙悟浄」を演じ切って
いよいよ、この次の稽古から斉藤佑介さんが合流します。
うれしい。
こないだ日記で「ユースケがいっぱいいっぱいになるの
なんて見たことないから・・」と書いたの、ほめ言葉の
つもりだったんだけど、心外で傷つけちゃっただろうか。
だとしたら済まなかったな。再会たのしみに待ってます。

http://ameblo.jp/saito-yusuke/


将護のブログを覗いたら、二年連続でゲキハロをご一緒
させてもらった、Berryz工房きゃぷてん清水佐紀さんが
アメブロに登場ですって!きゃぷの文章ってめちゃ素敵
だからたのしみだなーっておもって早速のぞいてみたら
初コメントが1000件超えてるし!本気すっげー!

http://ameblo.jp/shimizu--saki/
Date: 2011/02/15(TUE)


岡井千聖『半蔵門で踊ってみた!!』 散歩道楽『サンポジウム2011』


岡井ちゃん(℃-ute の 岡井千聖さん)のソロライブ
『半蔵門で踊ってみた!!』観にいかせてもらいました。
感想は、めっちゃくちゃ良かったです

MCの時には可愛くてあぶなっかしくて等身大なのに
歌うと、どんッとド真ん中の格好よさと頼もしさが
ちょう天晴(あっぱれ)で、ずどんッってきました

ハロープロジェクトのオーディション受けた時以来、
九年振りに歌うのだという『カントリーロード』や
Kiroroの『ベストフレンド』、ゆっくりの『涙の色』
等など。琴線が揺さぶられまくってたいへんでした

新曲『Kiss me 愛してる』の「ねぇ ねぇ ねぇ ねぇ」
っていうとこのダンス、かっちょよくってハマった。
本気と書いて『本気ボンバー!!』を「踊ってみた」
やってくれたのもうれしかったナー

最後のMCでオトムギの『1974』をしっかりと
告知してくれ「チケットを最初からいっぱい買って
もらってなくても、一度観たら絶対三回観たくなる
舞台ですっ」って紹介してくれたこと、ものすごく
嬉しくて光栄だった。がんばろうと改めておもった

終演後、しゅうへいちゃんとちょっと楽屋にお邪魔。
℃-ute の矢島舞美さん鈴木愛理さんが祝福の笑顔を
見せてて、あーすてきな関係なーと改めておもった。
舞美さんが「ほら、耳をすませば、ほら。でしたね」
ってニコって言ってくれたのも夏かし嬉しかったー
(自作『寝る子は℃-ute』岡井ちゃんのセリフです)
帰りにいただいた『ロマンティック 浮かれモード』
ヘビロテの予感!感謝!


散歩道楽『サンポジウム2011』も、ようやく一本、
観られました。「小劇場 楽園」でのAバージョン。
まぶだち並木秀介くんが、稽古中に「ここで観よ」
との特等席指令のメモ書きを手渡してくれたので、
いそいそとその席についたら、暗転開けにいきなり
鉄炮塚雅よさん(かくれファンなのだ)が真ん前に
アップで、目のやり場に困る嬉しさ。可愛かったし、
恐ろしかったし、芝居に魂を捧げててすてきだった。
脚本に、太田善也さんの人間の良さが凝縮されてた。
俳優としての太田さんがリアルな太田さんみたいで
植木さんが散歩代表みたいな気がして、沁みたなー。
そしてこの並木おすすめ特等席では二木咲子さんの
植木さんへのすっげーいかしたアクションシーンも
ドアップで堪能出来て、本気でまぶだちに大感謝っ!

下北沢の町中に散歩道楽の『のぼり』が踊っていて、
瓜生和成さんや奈賀毬子さん、文月堂三谷智子さん、
SHU先生やみつばち先生、散歩ゆかりの演劇仲間が
揃いぶみで、本当の祭りみたいなあでやかさだった。
折り込み「カンフェティ」の表紙が『1974』で
しみじみジィーン。。塩田、インタビューも載せて
もらってます。本気でがんばろうと改めておもった
Date: 2011/02/13(SUN)


1974 稽古場日記 0212

今朝、作曲の市川淳さんと電話してあーやっぱこのヒト天才だわ
とあらためて感激した 1974組の塩田です(宗兵ちゃんブログ風)

昨日は、稽古場前の駐車場、雪がしんしんと降りそそぐ道ばたで
火急の長電話をして、稽古に三十分以上も遅刻してしまった塩駄、
今日は絶対に遅刻すまい!と小雨の坂を小走りで到着したら・・

『のうち』こと竹内朱莉さんからチョコレートもらっちゃったー。
わーぃ!うれしいよー。『のうち』は中神さんとは二度目の共演。
前回は先生と生徒の関係。んでは今回は?どうぞ乞うご期待関係!
健やかな『のうち』は声も表情も鈴のように溌剌(はつらつ)と
していて、見てるとこころが弾みます

『でぅー』改め『どぅー』工藤遥さん。しゅうへいちゃんいわく
「ヤバいっすね、どぅー、あいつ、少年っすね、格好いいっすね」
『はる』こと岩田陽葵(はるき)さん。しゅうへいちゃんいわく
「ヤバいっすね、はる、短いセリフで視聴率さらっていきますね」
宗兵ちゃんべた褒めの二人、劇中『どぅー』のとったある行動で
『はる』が窮地に陥ります。どんな窮地?どうぞ乞うご期待関係!

そしてっ、 ℃-uteのお二人、中島早貴さん、岡井千聖さんからは
『度でかせんべい』もらっちゃいましたー。打点高いジャンプで
感激する1974組です。まだ稽古四回めですが、稽古一回ごとに
爆発を繰り返し魅力を増大させていく『なっきぃ』と『ちっさー』
見てるときゅんきゅんきちゃいます!脚本を担当してる者として、
幸せをかみしめる演出の時間の連続です。どうぞ恋うご期待関係!

今日は稽古後半は、『なっきぃ』と『ちっさー』の◯◯◯稽古で
他の俳優さんたちは早めの解散だったのですが、稽古場に残って
瞬きもせず見学しているショーゴとしゅうへいちゃんの横顔です。
なにを瞬きもせずに見詰めていたのでしょう?それは、ある方の
ご紹介とともに次回の稽古場日記に続きます

『1974』チケット、プレイガイドにて一般発売はじまりました

http://www.otomugi.com/frame.html

これ、チケットとって客席で見たくなっちゃってる塩田がいます。
本気(マジ)です
Date: 2011/02/12(SAT)


燃え立つ立春。流れゆく時間

『1974』が本格的に始動。芝居と別のプロジェクトも本格的に始動。
「あららー♪しおだってこんなにもー♪英語が話せなかったかしらー♪」
でたらめな歌が脳裏をかすめつつ、大型映像の分野で世界を股にかけて
活躍しているちょう冴えたチームと取り組む、今までやったことがない
仕事にきもちが燃え立つ立春です。

これは、二十歳からのまぶだち青島太郎くんが声をかけてくれた仕事で、
お互い同業の演出家なので、通常現場で一緒になることはないんですが、
今回はめちゃデカいヤマなので共同演出というスタイルでやれることに
なりました。そのことがとても有り難くて、また「うっ、太郎、やっぱ
こいつ才能あるなー!」と思わされる連続で、アドレナリンが湧きます。
もう少ししたらその興奮のご案内告知させていただきます!

午後は汐留の電通へ。先月までのブルーオーシャンが夢の跡のカレッタ
亀噴水であった。流れゆく時間。今度はヨコハマに夢を魅せるんだぜ!
その前に新宿紀伊國屋で春の嵐を吹かすんだぜ!と勇んで稽古場へゴー。
『1974』稽古、今日もぐんっぐんきましたー

写真2。豊川稲荷菊屋にて。太郎、力うどんを食す。
Date: 2011/02/10(THU)


毎日新聞の岡井ちゃん 1974組愛称のこと ボトリングナミチョウ 斉藤佑介さん サンポジウム

☆ 一枚め

今朝の毎日新聞に『ちっさー』こと岡井 千聖さんが・・
岡井ちゃんすっげー!!仕掛人 宮地修平さんすっげー!!
写真もインタビューも素直な人柄がにじみでててすてきだー
もう夜なので売り切れかもですが、ネットにも載ってます

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20110209k0000m070126000c.html


☆ 二枚め

昨日の日記でご紹介した愛称は『1974組』で
「稽古中、本番中こう呼び合おう」って決めた呼び名です

『でぅー』とは写真手前の 工藤 遥(くどう はるか)さん
『のうち』とは写真二番手の 竹内 朱莉(たけうち あかり)さん
『はる』とは写真三番手の 岩田 陽葵(いわた はるき)さん
『カズさん』とは写真四番手の 中神 一保(なかがみ かずやす)さん

それぞれのきらめく魅力の数々、だんだんレポートしてまいります

☆ 三枚め

上のポーズって(無意識かもだけど)
Berryz工房の『スッペシャル ジェネレ〜ション』おもいだすなー
やっぱエッグの子たちに影響力あるんだなー

稽古後の夜更け。『三億円少女』のころ通いつめた激旨の店へ。
密造酒つくってるみたいな写真ですが、焼酎のニューボトルを
夏かしボトルにせっせと詰め替えてるナミチョウです
やっぱオトムギのおじさんに影響力あるんだなー

きっと来週くらいに ZEBRAのマッキー持参して
またあたらしいぴっかぴかのおもいいれボトル『1974』を
つくるであろう我らなのだ

☆ 四枚め

「昔の写真のアップは自粛」と宣言してみた塩田ですが
早速のルール違反しちゃいます。だって明日は

『1974』組の斉藤 佑介(さいとう ゆうすけ)さん
ジャングルベルシアター『悟らずの空』初日です
ユースケの「沙悟浄(さごじょう)」かっこいいんだろうなー
そして「妖怪たちを紹介するシーン」の稽古のブログ
鼻水が噴き出るくらい大爆笑した。
ユースケがいっぱいいっぱいになるのなんて見たことないから
たぶん冗談なんだろうけど、文章の切れ味がおもしろすぎる

http://ameblo.jp/saito-yusuke/entry-10792245942.html

無事に大成功の初日になりますように。御武運を。。

そして

ナミチョウがお世話になったりしてシンパシーを感じる劇団
『散歩道楽』(主宰は、写真左の太田善也さん)
「怒涛(どとう)の 新作連続公演 “ サンポジウム2011 ” 」
がはじまってますね

「あるささん」のブログから引用させていただきますと
散歩道楽2011冬の祭典と銘打って、第21回下北沢演劇祭に参加する、
“サンポジウム2011”は、下北沢の向かい合う二つの小劇場を使った、
延べ20日間で計8本の新作を連続上演するという、ムチャな企画です

http://ameblo.jp/ashitanokaze-dd

なんか・・すんげーことやるなー・・
おいらたち麦茶、ぜったいこんなことできまへん やりまへん
散歩道楽のこの超ハードな挑戦、
うまくいきますようにと陰ながら祈りつつ、
(あるささんによると、初日快調の幕開けだったとのことです!)
全公演を観に行くというあるささん
(これまた、すげー・・あたまがさがります・・)
少しでも見習って足を運ぶべしとおもった塩田です

http://www.sanpodouraku.com/
Date: 2011/02/09(WED)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
348738
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70