事件【入試問題流出】阪大「受験1.3万人、携帯禁止ムリ」 他大学も困惑+(1/2ページ)(2011.2.28 08:45

  • [PR]

[事件]ニュース トピック:事件・トラブル

  • メッセ
  • 印刷

【入試問題流出】
阪大「受験1.3万人、携帯禁止ムリ」 他大学も困惑

2011.2.28 08:45 (1/2ページ)

 京都大などで発覚した入試問題の投稿。どのように試験中に投稿したのかは不明だが、受験生らは怒り、大学側は困惑。大学側は被害届を出し、告訴も辞さない構えだが、不正行為はどこまで広がっているのかはわからず、捜査も含め今後の見通しは不透明だ。

怒る受験生

 京大ではこの日、医学部の面接試験が行われた。試験会場にいた神戸市の高校3年の男子生徒(18)は「不正をして合格できるなら自分も…と思ってしまう。みんな一生懸命勉強して試験に臨んでいるのだから、ルールは守ってほしい」。金沢市の高校3年の男子生徒(18)は「試験会場は監視が厳しかったので、どういう方法でやったのか。投稿のせいで、受かるはずだった受験者が落ちることがあれば、本当に許せない」と話した。

 文学部を受験したという京都市の男子浪人生(20)は「ネットに投稿された英訳問題は、僕の出来は良くなかった。不正をして合格になるのだとしたら絶対に許せない」と怒りの表情をみせた。

携帯、口頭指示のみ

 入学試験真っ最中のほかの大学にも困惑が広がった。来月に後期試験を控える大阪大の入試担当者は「どんな方法で行われたのか分からないので、対策の立てようがない」と当惑。試験中は携帯電話を預かる対策も考えられるが、阪大の受験生は約1万3千人に及ぶ。「管理が大変で混乱を招く。間違えて他人に返却すると個人情報が漏れる恐れもある」と否定的だ。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital