日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムの社会ページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画アーカイブズ

QAなう


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 社会
  3. 社会ニュース

捜査にヤフー全面協力 入試問題投稿

 京都大の入試問題が試験中に複数、ネット検索大手ヤフーが運営する質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都府警は27日、捜査を開始する方針を固めた。京大はきょう28日、府警に被害届を提出。ヤフーも捜査に協力する意向という。また、京大と同じ「aicezuki」というハンドルネームの人物が早稲田大、同志社大、立教大の入試問題を試験中に投稿していた疑いがあることも判明。投稿者の正体や目的はナゾだが「入試妨害」という刑事事件に発展する可能性が高まった。

 京大の塩田浩平副学長らは27日夜記者会見し、入試問題が試験中「ヤフー知恵袋」に投稿されたことについて「入試制度の根幹を揺るがす重大事件」と述べた。公正な入試を妨げる業務妨害罪に当たるとして京都府警に28日、被害届を提出すると明かした。府警は受理し捜査を始める方針。京大は全学部の合格発表を予定通り3月10日に行うが、受験生に不正が確認されれば合格を取り消す方針だ。

 また27日、京大の問題を投稿した「aicezuki」を名乗る人物が同大、立大のほか、早大の入試問題も試験中同サイトに投稿した疑いがあることが判明した。今月12日に行われた文化構想学部の英語の問題で、漫画と小説、映画に関する英語の長文を英語で要約する内容だった。投稿者は、自分なりに考えたとみられる日本語での要約を書き込んだ上で「英訳してください」と依頼した。

 投稿時刻は12日午前11時8分。英語の試験はこの日午前10時から90分だったため、試験中の投稿だったとみられる。携帯電話から投稿したことを表示するマークがついており、同日午前11時12分と午後0時41分に、別々のハンドルネームから2つの英訳回答があった。質問者は夜「ありがとうございました」と書いた。

 早大はこの問題が文化構想学部のものに該当するかどうか調査を開始。相次ぐ投稿に文部科学省は27日、早大、同大、立大の私立3大学に対して、事実関係の調査と報告を求めた。

 投稿者像はナゾ。IDなどを共有すれば同一ハンドルネームを複数で使えるため、単独か複数かも不明で、純粋な「サイバーカンニング」なのか愉快犯目的なのかもはっきりしない。

 京大では試験中、携帯は電源を切りかばんにしまうよう指示。複数の試験官が目を光らせている。会場内で短時間に携帯で複数回問題を書き込むのは困難で、問題を携帯のカメラで撮影し、外部に送信した可能性もある。ヤフー広報室は27日「大学から協力要請があればきちんと対応し、(投稿者のネット上住所にあたる)IPアドレスのデータは捜査機関から令状が出れば提供したい」とした。

 [2011年2月28日8時23分 紙面から]


関連ニュース




キーワード:

ヤフー知恵袋




社会ニュース

記事バックナンバー


政治ニュース

記事バックナンバー


経済ニュース

記事バックナンバー


国際ニュース

記事バックナンバー





この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます





日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 社会
  3. 社会ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS LLC

ここからフッターナビゲーションです