経済・IT牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許+(2/2ページ)(2011.2.27 19:48

  • [PR]

[経済・IT]ニュース トピック:知的財産

  • メッセ
  • 印刷

牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許

2011.2.27 19:48 (2/2ページ)
高電界殺菌技術の実験に使った電極をもつ井川さん。簡便な装置で食品の賞味期限を延ばす効果が期待される=大阪市此花区(南昇平撮影)

クリックして拡大する

高電界殺菌技術の実験に使った電極をもつ井川さん。簡便な装置で食品の賞味期限を延ばす効果が期待される=大阪市此花区(南昇平撮影)

 理論を実験で裏付けるまで1年がかり。井川さんは「コンデンサーの構造を利用したのは、まさにひょうたんから駒。研究を長年やり尽くすと、とっぴなことを思いつく」と振り返る。実験装置は手のひらサイズの基板に電極を張り付けたシンプルな構造で、数ボルトの電圧と100ワット以下の電力だけで動かせるため、コストが低く安全だという。

 牛乳は短時間に大量生産するため、現在は数秒間の高温加熱殺菌が主流。通常より高温で殺菌し、保存性の高い紙パックに詰めたロングライフ牛乳を除くと賞味期限は長くても10日程度だが、この技術を応用すれば風味を損なわずに期限を数カ月に延ばせ、輸出の拡大も期待できる。

 装置の価格は、大規模工場向けなら熱処理装置の半分程度の2000万~3000万円に抑えられる見込み。井川さんは「年内には実用機を作る」と意気込んでいる。

このニュースの写真

高電界殺菌技術の実験に使った電極をもつ井川さん。簡便な装置で食品の賞味期限を延ばす効果が期待される=大阪市此花区(南昇平撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital