おぎしん卒業生のT・U君が紹介してくれます。


  
授業(生物)
中1,2には「実験」という科目があり、週1度学校に計9室ある実験室で実験をします。はじめに先生が教卓で手本を見せてから2人1組でやり、レポートを作成します。

授業(化学)
「実験」は1クラスを2つに分割して一方は化学、他方は生物の実験をします。

授業(体育)
 
体育は週3回あり、バレーボールやサッカー水泳などをします。自由な時間が多いので勉強の合間の楽しい一時です。

お昼ご飯
昼食は弁当を食べるか、食堂で食べるか、パンを買うかです。たいていすぐに食べ終わって他のクラスに遊びに入ったり、グラウンドに行ったりします。

図書室(自習机)
図書室の窓際には十台程の自習用の机があり、普通の机も含めて試験前になると、多くの人が使用します。

職員室前ロビー
職員室前のスペースには机といすがあり生徒が先生に質問したり、先生が生徒にお説教したり、自習したりします。他校にはないめずらしいスペースです。

図書室
駒東には立派な図書室があり、いつも多くの人が利用します。

体育祭
駒東の体育祭は体験しないと分かりませんが「超」激しいです。中1のときに背の順で4列に並び、背の高い4人がジャンケンで色を決めます。この方法で決めた色は6年間変わりません。指揮は高3が担当し、先生は黒子に徹しています。

文化祭
文化部は文化祭に向けて夏休み前から忙しそうに準備をします。

文化祭
中1はクラスごとに出しものをします。右の写真は講堂で合唱している様子。

全校マラソン大会
11月に行われるマラソン大会では、多摩川の河川敷を中学は5km、高校は10km走ります。