<< 2011年02月 >>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

尖閣問題、やはり政府は無為無策だった! ニュース記事に関連したブログ

2011/02/26 04:05

 

 自民・下村議員が予算委員会で追求

 

     危機感まるでなし!政府官僚

     答弁棒読み、マスコミ報道せず

 

 自民党の下村博文議員は24日、衆議院予算員会で尖閣諸島問題に対する政府の対応を正したが、菅内閣がこの件に対して何ら危機感を持たず、対応策もとっていないことが明らかになり、領土問題に関して無為無策ぶりを改めてさらけ出した形となった。

 

 下村氏はこのなかで、「1月2日の共同通信や香港系の情報紙が、尖閣諸島の領有権を主張する香港や台湾など六カ国地域の団体が、世界華人保釣連盟を設立したと報じているが、政府はこの事実と活動内容を把握しているか」と質問。

 

 世界華人保釣連盟が設立。JSNのHPから

 

 これに対し前原外務大臣は「報道では存じ上げている」、枝野官房長官は「我が国のインテリジェンスに係わる問題なので、何をどのように知っているかを申し上げることは安全保障の観点から適切ではない」などと、一般論での言い逃れに終始した。

 

 さらに下村議員が、「この世界華人保釣連盟が今年の6月17日に1000隻の船で尖閣上陸をめざすと報道されているが、政府はどのような対応で防ぐことが出来ると考えているのか」と追求した。これに対して大畠国交相は一般論として、「海上保安庁が関係省庁と連携を取りながら適切に対応する」と官僚答弁を読み上げるだけで、「来るかどうかも判らない」と、現実には何ら対応策をとっておらず、危機感の無さを露呈していた。(ニュース調ここまで)

 

2011年2月24日 衆議院予算委員会

下村博文(自民) 1/3

 

 昨日のエントリーのコメント欄でcausal さんからご指摘を頂いたのですが、何で見逃していたのかと検索してみたら、ほとんどメディアが報じていなかったのですね。僅かに共同通信が下に引用した別件でニュースとして流していただけでした。これはやはりメディアが意図的に報道しなかったと非難されても仕方がないでしょう。

 

 三本の動画、約30分ですので是非ご覧下さい。正直言って、現在の政権が六月まで続いたら、確実に尖閣はやられると絶望的になりました。首相も首相なら閣僚も閣僚。どうしてここまで日本の領土防衛、つまり国益の最たる事案にノー天気な人間ばかり揃っているのでしょうか?。血圧が上がりっぱなしですよ。 

 

2011年2月24日 衆議院予算委員会

下村博文(自民) 2/3

 

 「自衛隊の出動も」という問いかけに対して、北澤防衛大臣は「海の警備は基本点には海上保安庁の受け持ち、自衛隊の出動となると国会で論議して頂くこと」などと答弁しています。仮に1000隻が500隻に半減したとしても、海保が束になってかかってもどうにもならないのに、何を考えているのでしょうか。

 

 いつも同じ結論になってしまいますが、一日でも、一刻も早くこの政権を倒閣し、保守政権を誕生させて、自衛隊の出動もためらわない毅然とした対応をしないと、尖閣諸島は支那人のものになってしまいます。尖閣が落ちれば次は沖縄独立=琉球王国の誕生、そして日本全体が支那中共日本自治区入りが現実味を帯びることになります。中川昭一氏が残した遺言、「日本が危ない!」は本当に目の前の事となってしまいました。急がないと時間が残されていません。

 

同じテーマのエントリー

・今日の予算委員会

・売国マスごみが、絶対報道しない、尖閣についての 下村博文氏の国会質問。

 

 2011年2月24日 衆議院予算委員会

下村博文(自民) 3/3

 

 北方領土で「不法占拠」使わず 前原外相、ロシアに配慮か

 前原誠司外相は24日の衆院予算委員会で、自民党の下村博文氏が北方領土と竹島について「他国による不法占拠ではないのか」と問いただしたのに対し、「法的根拠のない形で支配されている」と述べ「不法占拠」という言葉を避けた。枝野幸男官房長官も同様に答弁した。

 

 前原氏は沖縄北方担当相だった2009年10月、北方領土について「(ロシアによる)不法占拠という言葉はその通りだし、言い続けなければならない」と述べていた。外相に就任してからは「不法占拠」の表現を避けている。ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と非難した菅直人首相の発言が反発を招いた経緯があり、この日の答弁もロシア側に配慮したとみられる。

 

 下村氏は「不法占拠という言葉を封印すること自体が、間違ったメッセージを与えることになる」と批判した。外務省のホームページでは「今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いている」などとしている。(2011/02/24 13:39   【共同通信】)

 

--------------------------------------------------------------------- 

反社会的組合支援異議

2011年2月21日 衆議院予算委員会

平沢勝栄(自民) 1/3  2/3  3/3

----------------------------------------------------------------

尖閣日本領世界発信を!

【民間防衛】尖閣領有の正当性を各国語に!

[桜H23/2/24]  

-------------------------------------------------------------------

頑張れ!ニッポン

産経新聞2月26日3面の記事スキャン画像(クリックでネット記事)

 

 

注目!ブログチラシ集積サイト

http://blogchirasi2011.web.fc2.com/index.html  

  

 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 指定なし

コメント(19)  |  トラックバック(3)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/trackback/2172050

コメント(19)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2011/02/26 04:47

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース ロシアで対日世論が急悪化…好悪が逆転

【モスクワ=貞広貴志】ロシア世論基金は25日、北方領土問題での対立を受けてロシアの対日世論が大きく悪化したことを示す世論調査結果(2月19~20日実施)を発表した。日本に「親しみを感じる」という回答は33%と前回2009年7月調査の39%から下落し、7ポイント増えた「親しみを感じない」の43%と逆転した。

 日露関係についても「悪い」が前回比10ポイント増の39%と、「良い」の31%を大きく上回った。2000年調査では「良い」が62%に及んでおり、約10年間で両国関係への肯定評価が半減する結果となった。

 北方領土問題では、「ロシアが領有し、日本は断念すべきだ」が68%と、2001年調査の54%から14ポイントも増え、強硬論の広がりを示した。(2011年2月25日22時22分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110225-OYT1T00857.htm

・60万人の日本兵シベリア抑留の謝罪と賠償はどうした!ふざけるな!

 
 

2011/02/26 04:54

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース2 前代未聞の事態!?

大阪府議会、全会派が独自報酬削減案提出へ

 大阪府議会の自民、民主、共産会派が、府議報酬3割カットなど議員経費削減案をそれぞれまとめたことが25日、わかった。府議報酬をめぐっては、橋下徹知事が代表の地域政党「大阪維新の会」(維新)と公明の両会派もすでに削減案をまとめており、府議会の全会派が、独自の報酬削減案を提出するという前代未聞の事態になりそうだ。

 市議報酬半減を訴える名古屋市の河村たかし市長が、出直し市長選で圧勝したことを受け、維新が府議報酬の3割削減案を提出、府議会でも報酬削減が争点として急浮上していた。

 自民案は1年の期限付きで報酬を3割減、民主案は1年の期限付きで報酬を3割減としたうえ政調費も1・5割減。共産案は、期限を設けず議員報酬を3割減とし、1年程度の期限付きで政調費を1・5割減するとしている。

 このほか、公明は報酬の3割減と政調費の5割減案(いずれも1年の期限付き)をまとめている。全会派が、独自の報酬削減案を掲げて論戦に挑むのは初めて。ただ、府議からは「本音では反対の議員がほとんど。バナナのたたき売りのようだ」という声も上がっている。(後略)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110226/lcl11022602000000-n1.htm

・議員の次は国家公務員、地方公務員の順。自ら30%カットを言わないのか?

 
 

2011/02/26 06:29

Commented by snowdrop さん

>現在の政権が六月まで続いたら、確実に尖閣はやられると絶望的

6月17日より最低でも1ヶ月前、5月中旬ゴールデンウィーク開けくらいには国家防衛を政府主導で行える政権になっていて欲しいと、私も切実に思っています。
3月末で予算関連法案不成立を切っ掛けで解散出来ないと、すなわち尖閣侵略を許すことになってしまうと思います。
地方選挙と一部は同時選挙くらいで選挙しないと間に合わないと・・・

ロシアが北方領土で支那人を農奴として受け入れるニュースが流れても、政府として「遺憾」だか何だかの発言だけで、対抗措置の発表がない!

>60万人の日本兵シベリア抑留の謝罪と賠償はどうした
ロシアへは改めて謝罪と賠償を要求する発表するなり、投資話の再検討、撤回を持ち出すなり
日本独自のメダンハイドレード独自採掘を宣言して、ロシア原油の価値を下げてやればいい。

シナへは留学生に対する返済不要の奨学金給付を停止するなり、ODA完全停止を発表するなり、北方領土を意識した対抗措置を行わなければならないと思っています。

一刻も早く『菅・民主党。マニュフェスト詐欺政権』が倒れますように祈っています。

 
 

2011/02/26 08:44

Commented by 患者ID112904 さん

花うさぎ さん
おはようございます。
いつもありがとうございます。体調が今ひとつの状態が3週間以上続いていますが貴殿からのコメントやトラックバックで元気を頂きます。
感謝です。

何を言っても、シナや、ロシア人とはサンフランシスコ平和条約や、ポッダム宣言などは関係ないのです。約束とか契約と云う言葉の意味が分からんのですよ。

この2国は貧乏の時はヘコへコしてちょっと金持ちになれば変節して高飛車に出る典型的な成金やろうです。
評論家もコメンテーターも過去の歴史をいくら言っても通用しません。
だから核武装して強力な攻撃力を持った日本国に大至急改革せねば問題の解決にはなりません。それともソ連が不況に陥いる時まで気長に待つかでしょう。
そして政治家の信念ですね。
下村氏の予算委員会見ていましたが、今の売国、反日選挙互助会内閣では答弁もまともに出来ません。外道・中井の議事進行も大きな原因です。

国家観もない政党を選んだ国民、と煽ったマスコミの責任と今更悔やむのも腹が立ちますが・・・。

大阪府の議会、大衆迎合もここまで来ればお終いです。

 
 

2011/02/26 09:22

Commented by 花うさぎ さん

To snowdropさん おはようございます。

>地方選挙と一部は同時選挙くらいで選挙しないと間に合わないと・・・

その辺がリミットになると私も思います。

>一刻も早く『菅・民主党。マニュフェスト詐欺政権』が倒れますように祈っています。

本当にいまは日本の建国以来の危機だと思います。

 
 

2011/02/26 09:26

Commented by 花うさぎ さん

To 患者ID112904さん おはようございます。

>体調が今ひとつの状態が3週間以上続いていますが貴殿からのコメントやトラックバックで元気を頂きます。

くれぐれもご自愛下さいね。

>核武装して強力な攻撃力を持った日本国に大至急改革せねば問題の解決にはなりません。

ご意見に賛成です。

>国家観もない政党を選んだ国民、と煽ったマスコミの責任と今更悔やむのも腹が立ちますが・・・。

立て直すには相当な時間がかかりそうです。

>大阪府の議会、大衆迎合もここまで来ればお終いです。

何だか「劇場型」が地方に飛び火して燃えてますね。

橋下知事が極右だという人まで現れましたが、私にはどう考えてもそうは思えないのですが?

 
 

2011/02/26 09:54

Commented by hosizora さん

こんにちは、

領有権問題なのですが、
一色さんの記者会見でもありましたが、
国際司法裁判所の活用が重要であると思います。

カナダde日本語様の
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-125.html
記事より抜粋

国際司法裁判所・・・

規定当事国は、特定範囲の国際紛争における裁判所の司法権を義務的なものとして認める宣言(「選択条項受諾宣言」)をすることができ、この場合、一方の紛争当事国の請求のみで、他方の当事国に応訴義務が発生する。

と書いてあるが、外務省のサイトには

国際司法裁判所への提訴
(1) 1954年(昭和29年)9月、我が国は口上書をもって本件問題について、国際司法裁判所(ICJ)に提訴することを韓国側に提案したが、韓国はこれに応じなかった(ICJの強制管轄権を受諾することにあらかじめ同意しているか、または、別途同意の意向を表明すること等がない限り、ICJの管轄権は設定されない)。

(2) 1962年3月の日韓外相会談の際にも、小坂善太郎外務大臣より崔徳新韓国外務部長官に対して、本件問題を国際司法裁判所に付託することを提議したが、これに対しても韓国側から前向きな反応は得られなかった。

この辺りに少し矛盾があるので、もっとよく調べてみないとどちらが正しいのかわからないが、1954年に日本は国際司法裁判所に訴えを提起したのではなく、韓国に提起したというのだから、国際司法裁判所に訴えを提起していたら、認められていたはずだ。

つづく

 
 

2011/02/26 09:55

Commented by hosizora さん

つづき

それでも、日本が国際司法裁判所に訴えないのは、『世に倦む日日』が「国際司法裁判所竹島ジャッジメント - 六カ国協議へ差し戻し」で書いているような事情があるからであり、又、下記の例で指摘されているように、国際司法裁判所の力が弱まっていることも関係しているのだろう。

抜粋以上

たとえ、国際司法裁判所の力が弱まっているとしても、訴えるべきだと思います。

そうして、韓国にしても、ロシアにしても、(今後は中国もかも)
応じない場合にはそれを大々的に世界の世論に訴え、
正しい世論が形成される事により、返還に一歩で近づけるべきだと思います。
ロシア中国韓国など恩を仇で返すような国に、経済援助などする必要はないですし、
応じないなら援助は一切しないと、声明を出せば世界の世論も当然納得するであろうし味方になり力になると思います。

強兵は当然しておかなければと思います。
また、経済効果にもなります。

長文失礼致しました。

 
 

2011/02/26 10:13

Commented by pioneer48 さん

6月17日の件は過去官邸に二回電凸し、警鐘を鳴らしていますが

全く何も考えていない雰囲気でした。

今の状況で800隻から1000隻来襲し、私服姿の工作員が上陸して

五星紅旗を掲げたら、その時点で実効支配の始まりに成ると見ています。

次は沖縄そして対馬に問題が移って行くのは必至だと思います。

ここで自衛隊を軍隊にする運動を全国で起こすよう、核を持つ世論を

惹起するように「頑張れ日本!」に強くお願いする積りです。

戦後こんなチャンスは2度と来ない筈です。

過去このような問題は、アカヒ、犬HK等の反対でぐじゃぐじゃでしたが、

今回「頑張れ日本!」は国民を覚醒させる戦術を採るべきでしょう。

 
 

2011/02/26 10:32

Commented by すずめめだか さん

尖閣実効支配の足音

このまま民主党政権が続けば北方、竹島に続き尖閣を外国によって侵略されるを指をくわえて見ることに。

衆院を解散石原慎太郎氏が国政に復帰し首相になればそれだけで抑止力なると思います。

 
 

2011/02/26 11:15

Commented by 患者ID112904 さん

花うさぎ さん

>橋下知事が極右だという人まで現れましたが、私にはどう考えてもそうは思えないのですが?

「極右」ですか?
何処がでしょうね。

橋下が府知事立候補を表明した時、当該ブログの記者ブログに投稿されていた産経新聞東京総局のT氏と「それはちがうやろう」「勘違いするな」と言ってコメントのやり取りをした事を最近懐かしく思い出していますよ。

 
 

2011/02/26 11:23

Commented by tropicasso さん

花うさぎさん、こんにちは。

確かに血圧が上がりっぱなしで、酒量も増えて良いことなしですね!
ご自愛くださいよ。

人間30台過ぎて、40歳以上なら世間の表裏、詭弁や嘘、建前と本音は分かりそうなものですが、どうも今時の日本人は馬鹿なバラエティーや飽食TV番組の見すぎで、脳が海綿状態化しています。

番組は元"ど"ブスと醜男の整形美男美女の韓流スター、赤くて辛くて冷めていて味が単一で焼き肉以外不味い韓国料理、大河時代劇ドラマなのにBGMは何故か二胡の音色、特集番組は中国韓国礼賛番組! これはれっきとした刷り込みですよ。 日本はどうなっているんでしょうかね?エコで健康で最先端の文化を持っているのは日本なのにね~。

今朝も犬HKで石油、食糧価格高騰で「大変だ!」と煽ってました。馬鹿な論調なので直ぐに消しました。権威ある?犬HKが言うのですから、一般国民がビビるのは道理だんでしょうね。

TV局が今すぐ放送停止にはならないので、せめて、北野タケシ位危ない正論をいうコメンテーターが出演してもらいたいところですが、casting担当のディレクターがそうはさせないのでしょうね。

大竹まこと、大田光、D.スペクター、テリー伊藤らは危険人物ですよ。もっといい人いないかな?

 
 

2011/02/26 14:33

Commented by katachi さん

>大竹まこと、大田光、D.スペクター、テリー伊藤らは危険人物ですよ。もっといい人いないかな?

↑この辺が従来型の日本の判断ではないでしょうか?戦後のGHQ反応を持った人々です。(スペクターを省く彼は、アメリカユダヤ人)
それとネット反応を見ながら、判断するほうがより解り易いと思います。
TVのほうは、同じように答えが見えますからスイッチを早めに消す事が多いですが。
早朝の「朝まで生・・」で国防についての議論でしたが、司会の田原壮一郎も昔に較べれば、中立に近くなったかなと思えるような共産党批判がありましたが、日本も様変わりする序章かなと思いました。





 
 

2011/02/26 17:09

Commented by 花うさぎ さん

To hosizoraさん こんにちは。

>正しい世論が形成される事により、返還に一歩で近づけるべきだと思います。

はい、賛成です

>応じないなら援助は一切しないと、声明を出せば世界の世論も当然納得するであろうし味方になり力になると思います。

私もそう思います。

>強兵は当然しておかなければと思います。
>また、経済効果にもなります。

防衛予算を倍増、あるいは三倍増して、装備や人に投資すれな雇用と内需拡大に貢献することは間違いありません。

今の政権を見ていると、歯がゆくてなりません。

 
 

2011/02/26 17:11

Commented by 花うさぎ さん

To pioneer48さん こんにちは。

>全く何も考えていない雰囲気でした。

ありがとございます。やっぱり、ですね。

>今回「頑張れ日本!」は国民を覚醒させる戦術を採るべきでしょう。

是非、頑張れのHPからそのご意見を投稿して下さい(--)。

 
 

2011/02/26 17:16

Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん こんにちは。

>このまま民主党政権が続けば北方、竹島に続き尖閣を外国によって侵略されるを指をくわえて見ることに。

それは間違いありません。

>衆院を解散石原慎太郎氏が国政に復帰し首相になればそれだけで抑止力なると思います。

私もそう思います。正論四月号が届きましたが、保守論客50人が救国内閣のリストを発表していますが、石原慎太郎首相を推す声は安倍晋三氏についで多かったですよ。

 
 

2011/02/26 17:18

Commented by 花うさぎ さん

To 患者ID112904さん こんにちは。

>「極右」ですか?
>何処がでしょうね。

ねえ~?

>と言ってコメントのやり取りをした事を最近懐かしく思い出していますよ。

そんなことがあったのですか。

 
 

2011/02/26 17:21

Commented by 花うさぎ さん

To tropicassoさん こんにちは。

>どうも今時の日本人は馬鹿なバラエティーや飽食TV番組の見すぎで、脳が海綿状態化しています。

本当に情けないというか、悔しいですね。

>大竹まこと、大田光、D.スペクター、テリー伊藤らは危険人物ですよ。

どうしてこのメンバーが人気があるのか、さっぱり理解できません?

 
 

2011/02/26 17:23

Commented by 花うさぎ さん

To katachiさん こんにちは。

>司会の田原壮一郎も昔に較べれば、中立に近くなったかなと思えるような共産党批判がありましたが、日本も様変わりする序章かなと思いました。

そうだと嬉しいのですが。

田原氏は共産党批判はするけど自虐史観なんですよ(^^;。

 
 
トラックバック(3)

2011/02/26 14:40

男女観・家庭破壊の行着く先 〜 夫婦別姓で家族の安心と信頼は消滅 [うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m 児童虐待防止法については、その悪用など、ここでも問題にしてますが、実際のところ虐待が増えてるというのは間違いないと思ってます。 しかし、毎年60人以上死んでるって…

 

2011/02/26 12:13

疑問が多いマスコミの震災報道「日本人記者2人を拘束か取材のため病院に侵入か」? [水と緑の日本 iza.]

 

今回のニュージーランド震災の報道でもどうにも首をかしげる部分が多い。 一番強く感じたのは救助された学生男女二人へのマスコミの集中的な取材攻勢。実際問題同時に救助された人間は多く、年齢的に上の世代もいる…

 

2011/02/26 10:18

日米で沸く「民主党なんて大嫌い」の声! [愛国画報 from LA]

 

昨秋の米中間選挙で歴史的大敗を喫したオバマ民主党。敗因は経済政策の行き詰まりと云われているけれど、実は政策の背景にある思想が問題でした。 オバマ大統領は、弱者救済名目で手当をばらまき、破綻企業の国有化…