ダウン症とか

2011-02-18 22:38:59 テーマ:子供を産まない関係

金スマにダウン症の書道家の親子が出てました。


とても印象に残った母親の言葉。

「ダウン症の子供を持つと、2回苦しむ。

1回目は生まれてきたとき。

2回目は自分が先立って一人残されたら生きていけるかと考えたとき」


今、高齢出産が流行っているようですが(苦笑)

高齢出産になれば、障害児や奇形児が生まれてくるリスクが高まるわけで。


生むことしか考えていない人としては、その最中はとにかく自分が妊娠することしか考えてないのでしょうけど。


大変だと思いますよ、障害児が生まれたら。


だって一生、面倒見ないとでしょ?

一人で生きていくことって、多分、難しいですよね???


生まれた子供だって気の毒ですよ。

健常児をうらやましく思うでしょうし。

親を恨むかもしれません。


ちなみに、私が子供を持たない決断をした理由は多々ありますが

「奇形や障害児が生まれたら嫌だ」

というのも、理由のひとつでした。


私の記事は言葉足らずなので、差別発言に取られるかも知れません。

まあ、そんな読解力のない方とは私自身、交流持ちたくないので、そう思われる方はご勝手にどうぞ。


私は、人の命の重さを考えます。

自分が産んだ子供が、一生、世話が必要な障害を背負っていた場合・・・

やはり苦しむと思うのです。

生んだことを後悔するかもしれません。


外見も特徴的なダウン症。

普通に恋愛も出来ないかもしれない。

普通の学校に行くのも困難。

そんなハンデを背負って生きていく子供は、果たして幸せなのかどうかって考えません?


そこまで考えないよ、普通。

・・・と思われた動物の方(笑)


そこまで考えないで、そういうことになったら、どうすんの?(笑)

生まれた子供は腹に戻せないんだからさ。


にほんブログ村 家族ブログ 子供を作らない夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■おっしゃる通りです!

私も同じ考えで、子供を産むって事は大きな責任を負うってことだと思います。一人の人間をまともに育てるってかなりの覚悟がないとできません。
ましてや、もし妊娠してその子供が障害を持ってる…なんて言われたら…
きれいごとで済まされないと思います。
でも、意外と私の周りにいる子持ちの方々はそこまで考えていらっしゃらないような…f^_^;
ま、他人の子供だからどうでもいいんですけどね(笑)

2 ■思った事全て…

思った事全て…

上にコメントされていらした、はち様が仰ってました!


なんか、マイナスにしか考えられないのかとか
思われてしまいますけど、考えますよ…ね??

元々、産むつもりは無いので良いのですが!

3 ■私は

もし障害があったら、それはそういう運命だと思って受け入れようと思っていました。

ところで、子供を作らない事を旦那様はすぐにOKされましたか?
私の周りでは家族計画についての意見が夫婦で違う子がちょいちょい居て…
自分が欲しくなくても相手が欲しがったら、なかなか決心つかない気がします。
まりあさんはどうやって旦那様を説得されたんですか?

4 ■無題

不妊症なんですか?
子供が欲しくて×2なんて言ってるように聞こえます。私も以前は子供てうっとうしいなんて思ってましたわ。でも結婚して考えが変わったーっつーの。
私もしばらく子供が出来なかったのですが、運よく授かりましてもう2歳になります。、ぐずったりして悩んだりしますがとてもかわいらしいですよ^^
幸いダウン症ではなかったのですが、お子さんが出来るには早いほうがいいみたいですね。
子供嫌いな貴方にこのようなコメントは嫌われるでしょうが、貴方様にも是非子供を持つといいこともあるよ、っていうのも分かってほしいなということでコメントしました。
っていうかなんで子供が嫌いなんですか?

5 ■私もです

「奇形や障害児が生まれたら嫌だ」
私もそう思います。

診察の為に入院してた大学病院に行く時
小児科の前をいつも通るのですが
車椅子に乗った障害を持つ子供の側で
とても疲れ切った顔で椅子に座っていた母親がいたのですが
あれが、現実なんだと思います。

6 ■無題

不妊症なんですか?
子供が欲しくて×2なんて言ってるように聞こえます。私も以前は子供てうっとうしいなんて思ってましたわ。でも結婚して考えが変わったーっつーの。
私もしばらく子供が出来なかったのですが、運よく授かりましてもう2歳になります。、ぐずったりして悩んだりしますがとてもかわいらしいですよ^^
幸いダウン症ではなかったのですが、お子さんが出来るには早いほうがいいみたいですね。
子供嫌いな貴方にこのようなコメントは嫌われるでしょうが、貴方様にも是非子供を持つといいこともあるよ、っていうのも分かってほしいなということでコメントしました。
っていうかなんで子供が嫌いなんですか?

7 ■仰るとおりです

障害があって一番苦しむのは子供ですからね。
大きくなっても親がついていて申し訳なさを感じている人は沢山いるはずです。

産む人は子供より結局自分のことばかり考えてますよね。
そんな人間が増大してると思う今日この頃です。

8 ■こんばんは

私もその番組ちらちら見ていました。

ダウン症の子は身近にはいませんが、
親戚に知的障害者の人がいて
その親の途方も無い苦労をよく見て聞いていたので何も考えずに産むことは決してできませんね。 高齢出産なんてリスキーすぎて
なぜ危ない橋をわざわざ渡りたいのって聞きた
いくらいです (笑)

9 ■リスク

以前、通所型知的障害者の授産施設に勤務してました。

通所している障害者の障害のレベルも様々でしたがやはりご両親のお話を聞いていると「自分達が先に逝くのだから・・・」と心配されていました。ご兄弟で障害のある方もいました。

そんな中でよく聞かれたのが「健常者の兄弟に障害者の兄弟の面倒を看させる」
親とすれば一番の選択と思われますが、第三者の私達から見れば「無責任」だと思いました。
健常者の兄弟にはその人生があります。
むしろ、障害者の兄弟がいる事で他の人よりリスのある人生です。

確かに障害があるかないかは産まれるまでわからない障害もありますが・・・。
リスクを考えてまで子供を産み育てる覚悟のある方はどれだけいるのか・・・。知りたいですね。

10 ■それぞれの考え方

私は子供を持つのは結婚したら当たり前と思ってたので一人もちました。
しかしこの子が障害を持っていたらとか
考えてたら正直産むのは怖いですよ。
今成人しても今後このこが幸せな一生を終えるかと思うと心配です。
責任がありますからね~。

だからどんな子供でもいいから産みたいと思われるなら産んだらいいし、まりあさんみたいに
障害を持った子供だったら嫌だと思うなら
産まないでいいし、それぞれの考え方でいいと思います。

まりあさんは正直に生きてるんだと思います。

11 ■私も嫌です

私も小学校から患った疾患があり、ガキをつくる事が可能ですが、リスクは通常の3倍。
(遺伝要素は除きます)

孕んでる間に発作を起こせば、今まで可能だった事が全部NGになる可能性も。
免許、TVゲーム、遠出…
薬も増えるかもしれない。
強いものになるかもしれない
そんなリスクを負ってまで欲しいかと思うと要りません。
出すとき痛いしね。

同級生にもダウンの人がいます。
近所に兄弟そろって重度障害の方もいます
ご両親どこに行くにも連れて行ったり大変です。

自分らが死んだらどうするんだろう

いつ自分の時間とるんだろう。

いつも笑顔でいるけど、ストレス溜まらないんだろうか…って疑問でたまらないです。

12 ■Re:おっしゃる通りです!

>はちさん

子供を産むことの責任を真剣に考えたら、安易に生むことなんてできませんよね。
障害を持つ子供を産んだら、一生、苦労しますよね。
ホント、きれいごとでは済まされないと思いますよ。

13 ■Re:思った事全て…

>Say(セイ)さん

普通は考えると思いますが、世の大半の人は「私は大丈夫」とでも思っているのでしょう。
私も「そこまで考えたら産めないでしょ」と言われたことありますが、そこまで考えての決断ですよね、生まないって。

14 ■Re:私は

>菜月さん

家族計画の食い違いというところも、話を戻しますが、結婚と恋愛は別と考えたゆえでの成功事例です。
夫は私の意思を尊重してくれる人なので、説得と言うよりも、私がいらないと言った時点で、承諾しました。
世の「恋愛の末結婚した」がために夫の言いなりになっている方は、夫が欲しがり妻がいらないという場合、泣く泣く産むはめになると思います。
そうならないためにも、夫婦関係は対等であることが大切なのです。
産んで育てるのは女性ですから、女性がいらないと思った場合は、産むべきではありません。

15 ■Re:無題

>乙葉ちゃんさん

荒らし行為のためにアメーバのアカウントとったのですか?
お疲れ様です。
貴女のような人がいるから、子持ちが余計に嫌われるんですよ。
愚鈍な質問に答える必要はないですね。
そんなに子供が可愛くて子育てが素晴らしいなら、自分のブログで記事にしたらいかがですか?

16 ■Re:私もです

>とみさん

やっぱりそうですよね・・・
外見も特殊で、普通の生活もできない知能の子供を抱えたら、一生面倒見ないといけないですもんね。
やっぱり障害を持つ子供の世話をしている親は疲れきっているのですね・・・

17 ■Re:仰るとおりです

>未来さん

親も苦しいと思いますが、子供も苦しいはずですよね。
人と同じことが出来ないわけですから。
そういう苦しみを真剣に考えない人こそが、安易に子供を産めるのでしょうね。

18 ■Re:こんばんは

>うさぎさん

身近に知的障害者がいると、現実的に考えちゃいますよね、きっと。
生んだ本人は「どんな子供でもかわいい」と思っているかもしれませんが、そんなのきれいごとであって、何歳になっても子供の面倒をみなければならないというハンデを背負うことは、本当に大変なことだと思います。

19 ■Re:リスク

>もなりさん

経験談をありがとうございます。
親が先立ったとき、、、健常者の兄弟に看させると言う考えなのですね。
無責任な話ですね。
子供が障害を背負って生まれたら・・・と考えると、安易に子供なんて産めませんよね。
障害や奇形のリスクが高い高齢出産をする人の気持ちが分かりません。
産むことにやっきになってて、産んで障害があると分かったら、きっとどうしようもない後悔をすることでしょう。

20 ■Re:それぞれの考え方

>くうさんさん

私は結婚してからネットが普及しまして、情報のやりとりによって、自分は産まないべきだと自覚したり、また、こういうブログを通じて、同じ考えの人と交流できるようになりましたので、救われましたが、私も情報がない時代でしたら、周りに流されて産んで後悔していたことでしょう。

21 ■Re:私も嫌です

>まさん

様々なマイナス要素がつきものなんですよね、出産って。
私も薬飲んでますが、まあそういうことを抜きにしても、産むことのメリットが一切ないと思ったため、産まない決断をしました。

ホント子供より親が先立つ確率の方が高いし、障害を持った子供を産んだ場合、将来どうするとか考えているのでしょうかね~。

22 ■ワタシには

このブログはダウン症に関して書かれてて少しズレてしまいますが、実の兄が知恵遅れです。
なので県の障がい者施設に入所してます。下の方にコメントしてる方で「兄弟にゆくゆくは面倒をみてもらいたいと親は考える」とおっしゃってる方がいらっしゃいますが、まさにうちの親がその考え方です。子どもの頃、幼少時から兄を将来看るんだぞ、と常々いわれて育ちました。子どもながらに非常にプレッシャーでしたね。
大人になった今、血をわけた兄弟だし、看なきゃない時には看よう!!とは思ってます。
……がコレが自分が親で子どもに障がいを持つ子が居たとして、他の子ども(兄弟)に看ろ!!看なさい!!と言えるか?と問われれば、答えは言えないですね。
理由は先にも書いた通り、下の方でコメントされてる方のおっしゃってる通り、その子どもの人生を縛ってしまう、不自由かけてしまうからです

23 ■Re:ワタシには

>あいむペカっちさん

はじめまして。
身内に障害者がいらっしゃるとは、大変ですね。
やっぱりもなりさんがおっしゃるように、面倒は将来的には兄弟に看させるって事なのですね・・・
子供には子供自身の人生があるわけですから、それを障害者の兄弟の面倒を看させると言うプレッシャーを与えるなんて切ない話ですね。

24 ■無題

確かにあのテレビをみてそんなことしか思えないあなたには子供を育てるのは無理でしょうね。

25 ■こうゆう↓下のコメントさらしたらどうでしょうか?

実際、自分にダウン症なり障がい児を持ち、育てた経験あっての発言でしょうかね?じゃなければ健常者じゃない何らかの障がい児が
●兄弟に居るとか、
または
●子どもとして持つ
端から見たとかじゃなく実際育て、生活共にしたならばこんな安易なコメントできるはずがない

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト