舞鶴少女殺害公判、無罪を主張 被告人質問「犯人にされた」京都府舞鶴市で2008年5月に起きた少女殺害事件の公判が25日、京都地裁(笹野明義裁判長)であり、殺人などの罪に問われた無職中勝美被告(62)は弁護側の被告人質問で「自分は犯人にされている」とあらためて無罪を主張した。 現場で見つかった被害者の小杉美穂さん=当時(15)=のバッグやジーンズについて、中被告は「知人の男性が川に投げ捨てていた」と関与を否定。捜査段階でバッグの中身について詳細に供述したとされる点については「初めは『(中身を)知らない』と話したが、警察官に誘導された」と訴えた。 検察側の質問で、中被告は事件当日の外出を「否定します。体がだるくて朝までずっと寝ていた」と声を荒らげた。検察側は中被告が所持品に関する捜査段階の供述を公判で翻したことについて、主張に一貫性がないなどと指摘した。 検察側はこれまでの公判で、現場付近の防犯カメラ画像から中被告が小杉さんと一緒にいたと指摘。小杉さんの所持品に関する供述は、犯人しか知り得ない「秘密の暴露」に当たるとしている。 【共同通信】
|