知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

どうなる予算関連法案、出口見えぬ公債特例/衆院予算委

2011年1月31日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 国会では今週から衆院予算委員会を舞台に、2011年度予算案をめぐっての論戦が始まる。参院で野党が過半数を占める「ねじれ国会」の下で、注目されるのは予算関連法案の行方。菅直人首相は入り口から難関に突き当たりそうだ。

 今国会への内閣提出法案64件のうち、予算関連は26件。このうち予算案とともに10年度内に絶対に通さなければならない「最重要法案」は5件とされる。予算は衆院の議決が優先するため、3月2日までに可決すれば年度内成立が確定。しかし関連法案は参院で否決された場合、衆院で再議決(3分の2以上の賛成)することが必要だ。

 公債特例法案を除く4件は、地方自治体の事務作業に直結するなど、現場がらみ。2010年度内に成立しないと11年度(4月1日以降)からの市町村窓口での対応などに混乱を招きかねない。このため野党サイドは4件について、公債特例法案と切り離しての対応を検討。「自民党幹部の発言」とされる「国民生活の混乱を避けるため、消極的賛成に回らざるを得ないかもしれない」といった様子見の情報も流れている。

 出口が見えないのは公債特例法案だ。赤字国債発行の根拠となる法律で、税収より国債発行額が上回る11年度予算案の根幹を成す。野党としては簡単には賛成に回れないわけだ。

 再議決も容易ではない。衆院の採決に関わる現有議員数は477(議長は採決に不参加)で、3分の2は318。民主党会派の現有勢力は307、連立を組む国民新党・新党日本は4、民主に近い無所属が2。合計313議席に社民(6)の協力が得られればかろうじてクリアできる。

 しかし、社民は米軍普天間基地の沖縄県内移転を前提とした予算には反対の構え。また、小沢一郎元代表や、元代表に近い議員が欠席しただけでも可決ラインを割り込む。菅首相が再議決を仕掛けてしくじればその責任を問われ、内閣総辞職や解散は避けられそうもない。3月末に近づくほど、政局が緊迫の度合いを増すのは必至だ。


神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • Good Job
  • フォトサービス
  • カナロコ碁会所
  • 「おはようパズル」へ投稿
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 日本新聞協会
  • Happy News