現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. デジタル
  4. ネット・ウイルス
  5. 記事

官房長官会見オープン化、枝野氏「できるだけ早く」

2011年2月4日

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 枝野幸男官房長官は4日の記者会見で、定例記者会見の一部オープン化を表明した。フリーランスや雑誌、インターネットの記者が参加する記者会見を想定しており、毎週1回開く方向で、枝野氏は「国会状況などを見ながら、できるだけ早く開始したい」としている。

 官房長官の定例記者会見は内閣記者会の主催で、原則平日の午前と午後の2回、首相官邸の会見場で開かれている。菅内閣はこのうち週1回のオープン化を記者会側に提案し、記者会も了承した。

 今回の決定の狙いについて、枝野氏は「政治を身近に感じ、オープンな政治をやっていくという観点から実施したい」と説明した。菅直人首相の会見はすでに、参加記者に一定の基準を設けた上でオープン化されている。

検索フォーム

おすすめリンク

日本の中東研究者に中東の動きを鋭く分析してもらいます。東京外語大の飯塚正人教授とアジア経済研究所の福田安志氏の定期コラムも連載中。

中東ニュースがわかりにくいのは、何事にも過去の経緯があるからです。最新ニュースをを理解するために知る必要がある用語や基礎知識を、中東駐在の川上編集委員が分かりやすく解説します。

加藤千洋さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?

デジタル関連の本

表紙画像

10分でできるホームページ 第2版 [著]河村卓司

多くの人は本書の題名を見て、わが目を疑うかもしれない。これまでホームページを作るといえば、専用ソフト………

表紙画像

報道再生―グーグルとメディア崩壊 [著]河内孝、金平茂紀

「尖閣ビデオ」が報道機関でなくユーチューブで最初に公になったのは、新聞・テレビなど従来型メディアに対………

powered by Amazon.co.jp