公明党トップ / ニュース / 党首討論 山口代表、菅首相の発言(要旨)

党首討論 山口代表、菅首相の発言(要旨)

公明新聞:2011年2月10日付

党首討論で菅首相を厳しく追及する山口代表党首討論で菅首相(左)を厳しく追及する山口代表(右)=9日 参院第1委員会室

最低保障年金も中身ない 山口代表
支給範囲まで組み立てず 菅首相

9日の党首討論での公明党の山口那津男代表と菅直人首相のやりとり(要旨)は次の通り。

山口代表 国会論議で、民主党マニフェストが中身のない、いいかげんなものかが明らかになった。例えば年金案。年金一元化、最低保障年金が柱だが、これを問われ(首相は)一元化は「大変難しい」、最低保障年金の中身は具体的な数字が「固まっていない」と答えた。公明党は昨年12月に具体的な案を提案しているが、(税と社会保障の一体改革に関する与野党協議といって)与野党の「与」がなく、与党・民主党の案がない。大事なのは民主党案を出すことだ。

与野党協議は案を出し合って議論し、合意を見いだしていく。その協議結果を受け止め、実施可能なものにつくり上げるのが政府の役割・責任だ。民主党は、政府・与党としてあいまいにして政府の案を“隠れ蓑”に逃げようとしている。マニフェストに沿った具体的な案を出せるのかどうか、はっきり答えてもらいたい。

菅首相
年金一元化は難しい問題があるとの認識は示したが、やめるとは言っていない。最低保障年金も7万円をどの範囲にどれだけ支給するかまでは組み立てていないが、比例報酬に上乗せする考えは提示してきた。4月に示す案は党と内閣として両方が責任を持ち、最終的には内閣の立場で決定して示したい。

山口 政府・与党として出す案が民主党の案と全く異なったものであれば、それは政府が責任を負うことになる。その重みが分かっているのか。民主案をまず出すべきだ。

財源案もマニフェストの柱だった。国家予算が総額207兆円あるから、2011年度までに12.6兆円の財源を生み出すと。結果は3.6兆円で、目標の3割にも満たず、到底実現できそうにない。柱の年金案と財源案が既に破綻し、国民との約束を破ったことになる。鳩山由紀夫前首相はマニフェストが実現できなければ責任を取ると言って選挙を戦った。それが実現できないなら、契約違反だから、国民には契約解除する権利がある。契約違反の責任をどのように取るのか。

首相 マニフェストは4年間で実現する構造だ。(衆院議員任期4年の)折り返し点の(今年)9月ごろまでには、どこまでやれたか検証して国民に示す。

山口 国民から見れば実現の見通しがないことははっきりしている。契約違反した責任をどう取るのか国民に明らかにすべきだ。信頼がなければ大きな改革はできない。

最後に「政治とカネ」の問題。(民主党元代表の)小沢(一郎)氏の国会での説明責任がいまだに実現できていない。野党6党は証人喚問を求めている。それに応じるかどうか、民主党代表として決断すればいいだけの話だ。「不条理をただす」と言ったのは首相自身だ。この場ではっきり答えてもらいたい。

首相 国会の中でしっかり議論し、いずれかの場で説明をいただくよう努力したい。近々、小沢氏に会い、私の考え方を伝えたい。

山口 決意もリーダシップも全くないことがはっきりした。

週間人気ランキング
(集計期間:2月18日~2月24日)

  1. 1位
    無責任過ぎる見切り発車(2011年2月22日付)
    財源を先食い、その後の展望なし
  2. 2位

    質問する高木(美)さん=23日 衆院予算委

    子ども手当 自治体は混乱(2011年2月24日付)
    財源あさりで弱者に負担増
    衆院予算委で高木(美)衆院議員
  3. 3位

    全国市長会、全国町村会の要望を受ける山口代表(右側中央)ら=22日 衆院第1議員会館

    交付税法案、賛成の方向(2011年2月23日付)
    市長会、町村会から要望 予算関連で地方に配慮
    山口代表ら
  4. 4位

    記者会見で見解を述べる井上幹事長=18日 国会内

    持続性ない高速新料金(2011年2月19日付)
    「無料化」の破綻を証明
    財源 先食い 展望示されず現場は混乱
    記者会見で 井上幹事長
  5. 5位

    出産一時金 42万円に(2009年10月1日付)
    支給方法改善 妊産婦らの負担軽減

過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。

キーワードで探す

日付で探す

公明新聞のお申し込み

日本の未来、世界の明日が見えてくる
公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。