枝野官房長官「各閣僚が会見のオープン化に努力するよう伝えたい」

2011.02.14 08:30:02 by ニコニコニュース category : 政治経済 Tags :

edano.jpg 内閣官房長官の定例記者会見が2011年2月10日、初めて「記者クラブ」以外のメディアにも開放された。枝野幸男長官は「各閣僚が会見のオープン化に努力していくよう、私からも伝えたい」と述べ、オープン化されていない省庁の大臣に働きかけていく姿勢を見せた。

 新聞・テレビなど既存のマスコミで構成される「記者クラブ」は各省庁ごとにあり、閣僚の記者会見を主催している。2009年の政権交代以降、外務省を始めとする多くの省庁では、記者クラブに所属していない記者にも会見への参加を認める「オープン化」が進んだが、内閣官房長官の記者会見は閉ざされたままだった。今回、枝野官房長官の提案で、定例記者会見が初めて開放され、ニコニコ動画もネット中継を実施した。

 官房長官の定例記者会見は、平日の午前と午後に1度ずつ開かれているが、そのうち週1回が記者クラブ以外にも開放された。原則として毎週金曜午後の会見が開放されるが、11日の金曜日は祝日にあたるため、初回のみ10日木曜日の夕方になった。

 会見で枝野官房長官は、「日本の内閣制度は分担管理という仕組みになっており、庁舎管理についても各省庁ごとの分担管理となっている」としながらも、「内閣としては菅直人総理大臣から(記者会見を)『できるだけオープンに』と指示しており、私自身もそうあるべきだと思っている。各閣僚が会見のオープン化に努力していくよう、私からも伝えたい」と話した。

 また、新聞記者からの「記者会見をオープン化しても、官房長官側で発信しなければ意味がないのでは?」という質問に対しては、「お答えできることについては、お答えしているつもり」とし、立場上答えられないことについても「その理由について説明できるよう、さらに努力していきたい」と強い調子で語った。

枝野幸男 内閣官房長官 記者会見生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39959338
(番組はタイムシフト機能で2011年2月17日まで視聴できる)

(土井大輔)

NCN

【関連記事】
小沢氏、菅首相の離党勧告を拒否「政党政治と民主主義の発展に妥当ではない」
「感情的なナショナリズムでは議論にならない」 ホリエモン 『朝生』出演者を批判
「誰もが参加できる記者会見を」 フリージャーナリスト上杉氏、小沢一郎会見で

関連する投稿

ガジェット通信では、生放送番組を絶賛放映中!ガジェ通の生放送では、これまでテレビでは不可能だったインターネット生放送の特徴を活かした企画をやっていきます。皆さんも是非参加してください!

携帯からもガジェット通信にアクセスできる!QRコードを読み込んで今すぐ最新ニュースをチェック!
  • ガジェット通信について
  • タレコミはこちら
  • プレスリリース送り先
  • 広告について
  • 生放送について
  • お問い合わせ