現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

政府専用機でNZへ国際緊急援助隊

2011年2月23日14時17分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

【動画】国際緊急援助隊NZに出発

写真:クライストチャーチに出発する国際緊急援助隊=23日午後1時24分、成田空港、樫山晃生撮影拡大クライストチャーチに出発する国際緊急援助隊=23日午後1時24分、成田空港、樫山晃生撮影

写真:ニュージーランドに向かう国際消防救助隊=23日午前10時27分、成田空港、安冨良弘撮影拡大ニュージーランドに向かう国際消防救助隊=23日午前10時27分、成田空港、安冨良弘撮影

写真:ニュージーランドに向けて出発準備をする国際緊急援助隊の隊員ら=23日午前10時55分、成田空港、樫山晃生撮影拡大ニュージーランドに向けて出発準備をする国際緊急援助隊の隊員ら=23日午前10時55分、成田空港、樫山晃生撮影

写真:地震被害の関係閣僚会議で発言する菅直人首相(左)。右は前原誠司外相=23日午前8時54分、国会内、高橋雄大撮影拡大地震被害の関係閣僚会議で発言する菅直人首相(左)。右は前原誠司外相=23日午前8時54分、国会内、高橋雄大撮影

 政府は23日午後、地震被害にあったニュージーランド南部のクライストチャーチに、70人規模の国際緊急援助隊を派遣する。政府専用機で午後2時ごろ成田空港を出発し、日本時間の24日午前0時40分ごろ、現地に到着する予定だ。

 援助隊は警察庁22人、海上保安庁14人、消防庁17人、医師などの民間人6人らで構成。外務省の徳永久志政務官が同行し、現地で指揮にあたる。菅直人首相は23日午前の衆院予算委員会で「邦人もかなりいる町。被災者救出に全力を挙げる。省庁が連携して、迅速な形で援助隊の派遣が進んでいる」と述べた。

 菅内閣は23日朝、国会内で地震被害の関係閣僚会議を開催。引き続き情報収集にあたることを確認した。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

内部告発をめぐって争われた訴訟をドキュメント。組織と個人の葛藤から得られた教訓。

ダイヤモンド経済小説大賞を受賞した作家でもある弁護士・滝沢隆一郎による書き下ろし。「営業秘密と男性用かつら顧客名簿事件」ほか。

国内最大手法律事務所の弁護士が得意分野の最新動向を分析


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介